トヨタ エスティマ

ユーザー評価: 4.05

トヨタ

エスティマ

エスティマの車買取相場を調べる

MOPナビ用地デジチューナーのワンセグ対応について - エスティマ

 
イイね!  
P-suke

MOPナビ用地デジチューナーのワンセグ対応について

P-suke [質問者] 2007/08/09 13:10

みなさん初めまして。MOPナビ用地デジチューナーですが現行の物はワンセグに対応していると聞いたのですが(Dラー営業マン)ナビを操作する限りワンセグへの切り替えもなく(解らないだけかも…)本当にワンセグに対応しているのか疑問です。どなたか確認の方法又は真偽のほど教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1019056 2007/06/07 23:58

    地デキットさん
    こちらのDは自然故障の保証については取付後3年間6万Kmの保証は付かないと言ってました。
    ※すべての保障がないと...
    返品についても出来ないといってました。

    もう一度確認するのでもう少し待ってくださいとのことでした。
    最終的にはTDT-H57Rを進められましたがVTR接続なので画質が悪いとのことで注文はしてません。
    地デキットさん 取付け報告をお願いします。

  • コメントID:1019055 2007/06/07 22:52

    地上デジタルTVチューナー(エスティマ専用)
     金額:125,000円(131,250円税込)
     <KA8X> 部品番号:862A0-28011
    上記についてDに確認しました。
    地デキットさんの言うとおり6/1以前に生産された
    車両には適合検証していないそうです。
    販売店の話では問題なく使用できるが保障が出来ないらしく故障したら自腹で修理になるそうです。
    保障出来ない製品を販売するトヨタってどうなんでしょうかね。地デジキットを付けた意味がありません。

  • ぷれじ コメントID:1019054 2007/06/06 12:49

    MOP用ワンセグ対応の地デジチューナーも発売されてるようです。(但し、手動切替)(自由空間からの引用です)

    ●MOPナビ(工場装着+6スピーカーor11スピーカー
                  +【MOP地上デジタルTV対応キット】装着車用
    地上デジタルTVチューナー(エスティマ専用)
     金額:125,000円(131,250円税込)
     作業単位:1.9H <KA8X>
     部品番号:862A0-28011
      ・タッチパネルで簡単操作
      ・リアアンテナは車両内部(リアスポイラー内部)にビルトイン
      ・12セグ/ワンセグ切替は手動(ワンセグ搭載)

    ※注意として地上デジタルTVチューナー(エスティマ専用)は従来の12セグ専用モデル
    も併売されていますので注文するときに間違わないように

  • コメントID:1019053 2007/05/15 02:21

    くろすけさん
    昨日、お客様相談室で確認したのですが、現行エスティマ用地デジチューナーは862A0-28010で現在も注文可能です。
    これは、エスティマ専用で12セグ専用だそうです。
    C店でも品番検索して確認して貰いました。但し、地デキットさんが言うように、14万円もする現行の12セグ専用の地デジチューナーには触手が動かないですよね。
    ト○タさん、せめてTDT-H57Rと同じ値段にして下さい。

  • コメントID:1019052 2007/05/02 23:11

    あくまでも「TDT-H57」は販売店装着ナビ全機種対応
    です。ナビ付属のフロントフィルムアンテナがアナログと共用で一度コンソール下あたりで分配器みたいなのを経由してナビ本体にきています。H57はリア用のアンテナのみ付属
    されます。
    M-OPナビの場合、地デジ用のアンテナはありませんので
    H57Rにはフロント、リア用が付属されます。
    (以前のM-OPナビ専用の地デジも同じです。)

    ワンセグも良いですが、8インチ以上の画面では画質が
    にじんだ感じになって私的には見にくいです。

    地デジキットのみ装着していてタッチパネル操作が良いの
    でしたら、M-OP用12セグ専用のチューナーで満足し
    ませんか?在庫はないのかな~?

    カタログにはHDDナビ、地デジキットを同時装着した場合
    地デジチューナーが選択でき、ただし車両注文後は選択でき
    ませんと書いてあります。
    もともとはこの変なD-OP設定にあると思います。
    最初からM-OP用は地デジチューナーもM-OPにして
    工場装着にすれば混乱もなかったと思うのですが・・・。

    「TDT-H57R」はリモコン操作ということは、受光部
    が必要です。どこに付くのか?ですね。

  • コメントID:1019051 2007/05/01 11:57

    フリーダイヤルで確認「TDT-H57は全機種対応と記載されているのに地デジキットが装着していないと装着できない。だからTDT-H57Rで対応してください」とのこと。地デジキットってアンテナだけじゃないの?アンテナは別としてMOPとチューナ(TDT-H57)は接続できると思うのですが…知っている方いませんか?

  • コメントID:1019050 2007/04/30 22:57

    もしかしたら・・・
    6月にエスティマの一部仕様が小変更されるようですがその小変更にはMOPナビに関しての項目もある様です

    MOPナビのフロント・サイド・リアのモニタカメラとパーキングアシスト機能の選択オプション化での設定価格の細分化

    もしかしたら、このMOPナビの一部変更に伴い地デジチューナーの変更があるかもしれません(最後の期待)

  • コメントID:1019049 2007/04/30 10:02

    地デキットさんへ
    今回の製造元が富士通テンだという事は、形や形式等をみて想像が付いていたのですが、以前のモデルの製造元はどこだったのでしょうか??
    そこの製品で、タッチパネル等に対応できる物が出たら嬉しいのですが・・・
    私もMOPのナビで、純正地デジチューナーを心待ちにしていたのですが、仕様を聞いた時点で全く魅力が無くなったので、パナソニックの物を取付け予定です。
    性能、価格、接続方法・・・どれをとっても純正地デジにメリットを感じないので!!
    メーカーさん、重く受け止めてくださいよ!!!

  • コメントID:1019048 2007/04/29 12:30

    >地デジキットさん
     色々と有難うございます。とても今回のチューナに詳しいですね。
    >BBさん
     地デジキットさんの情報から見ますと、本当に地デジキットは何も役立たずってことでしょうね。
     高いMOPナビを買ったのが自己責任であったとしても、・・・後付けは出来ません。1万円程度ですから、つけておいた方が絶対に後悔しません・・・という、説明がDからあったことを考えると、この部分はD=トヨタの責任範囲と思います。何らかの対策をしてもらわなければ納得できないでしょう。私は今までの件はD=トヨタの色々な不具合対応にはそれなりに感謝していたのですが、今回の件だけは【コブラ】さんの提案に賛成です。
     今後は私もMOPナビはつけないでしょうし、多分こう言う情報が明らかになると、誰もつけなくなります。

  • コメントID:1019047 2007/04/29 10:13

    のりさん

    ナビと現行の12セグ専用の地デジチューナーを専用線で接続した場合はナビのTVボタンを押す度に「アナログ>デジタル>VTR」というように切り替わります

    TDT-H57RはVTR端子への接続となりますのでナビのTVボタンを押す度に「アナログ>VTR(地デジチューナー)」というように切り替わります

    つまり、現状のVTR映像と同じで後部座席の9型後席ディスプレイからも見ることが出来ます

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)