トヨタ エスティマT

ユーザー評価: 3.98

トヨタ

エスティマT

エスティマTの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - エスティマT

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • 構想7年のいじり本章!!

    構想7年の弄りとは・・・・・ ミラーヒーターなんです!! 期待していた人・・・スマソ<(_ _)> 北国に住んでいるわてには、絶対に必要なんです。冬はミラーが凍結しちゃうんで、これがあるのとないのとでは・・・・・・・・ エス購入時に、ミラーヒーターじゃないことは知ってましたが、つい最近とある某 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2007年3月24日 17:24 はーやさん
  • ポッチと化 - 取付け編Ⅰ

    3箇所の←部のネジを外します まず、内ハンドルカバーを外します 上部から、内張りを外します クッリプで止まっているので、バキバキ しましょう ウィンドスイッチのコネクタがあるので 注意しましょう 青↑部を押しながら、赤○部のワイヤー を外します この部分はカバーが2本のネジで止まって います ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2008年12月31日 19:29 さんえすさん
  • とうとうきました後付け純正パワースライドドア試運転(;´∀`)動画あり

    とうとうきたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(*´▽`*) なかなかアップできずすみません(;´∀`) なんせ作業優先にてやってまして(*´ω`*) 後ほどゆっくりと記事 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2016年3月31日 00:05 ☆AHR20エスティマ☆さん
  • ドアロックアクチュエーターOH

    以前から連続で動作するとついてこなくなることがあり先週にとうとう動かなくなりました。 新品は7千円くらいするのでひとまずOHしてみます。 溶着で止まっているのできれいにあけます。 駆動部分が正常に動くことは確認しました。 問題はこのモーター。 マブチのFC280とかいう変な品番でロット単位でし ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2013年10月16日 21:14 かっとび~さん
  • カーテシ&アンダーウエルカムランプ 暇つぶしpert最後

    暇つぶしシリーズ最後の弄りです。 エスティマ購入当初から、部品取り車のGグレードのエスから外して取付けていたカーテシランプ… 実は面倒くさくて配線しないまま放置してたんで、USB充電器の取付けとインシュレーター撤去のついでに、ようやく配線しました(^_^;) (ー)は画像のマップランプの真ん ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2016年11月6日 23:27 善良中年さん
  • カップホルダーにLED取付け

    雑誌の付録ですが、エーモンのサイドビューLED(青)と同じものです。 今回はカップホルダーへ取付けのためカバーは使用しません。 取り付けた状態になるようまとめます。 カップホルダーは不要になったカードなどを2つに切って左右に差し込みながら引き抜くと取れます。 電源は灰皿の照明につながるカプラーに細 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年7月24日 21:58 toshi178さん
  • オルタネーター オーバーホール

    中古で購入した130Aオルタネーター これからオーバーホールします 分解開始 ブラシが見えましたね 途中写真撮り忘れ(笑) 交換した部品 組み上げて終了です

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年10月5日 09:52 みのさんさん
  • エスティマ スライドドア異音対策

    スライドドアの「ググッ」音対策のため、ゴム板を買って、スライドドアとボディの接続面に貼り付けました。 おかげで、異音はなくなりました。 すこし厚めのゴムに両面テープをつけるだけのお手軽テクニックです。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2008年5月25日 18:15 maksim_ka06さん
  • 今度は自作! 2色(青⇔白)エアコンパネル  その参

    続いて液晶部分の製作です。 表側です。 上の列が青色8発 下の列が白色8発のはず、、、w これも並列で作りました。 最初に間違えて直列10発で作った基盤仕様は僅か2時間の走行中にA/Cヒューズが飛んでしまいました。( ̄- ̄;) 裏側です。 もっとアップで写しとけばよかった、、、ボケて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年3月2日 22:00 あーささん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)