トヨタ グランドハイエース

ユーザー評価: 3.9

トヨタ

グランドハイエース

グランドハイエースの車買取相場を調べる

目指せ20万キロ!? - グランドハイエース

 
イイね!  
海鳴り

目指せ20万キロ!?

海鳴り [質問者] 2011/01/23 23:01

2回目の車検を半年後に控え10万キロ突破。既にタイベル交換済。所謂、「シビアコンディション」過走行車であります。この車でまだまだイキますので、延命処置にお金を掛けたいなと思っていますが、最近のクルマはメンテナンス・フリーが進んでいますので、デフオイル交換なんてのも必要ないのでしょうか?
GSのおねーさんに「大事に乗ってますね~」なんて言われると、なんだか嬉しくなりますな。5年後も同じこと言われたらもっと嬉しいかも。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • ☆海 [質問者] コメントID:916403 2011/01/23 23:01

    4回目の車検を目前にして、代替により売却することになりました。
    細かい点ではいろいろ不具合ありましたが、長距離旅行が趣味の私の酷使に良く耐え、スレタイの目標は達成できました。
    3.4Lのエンジン自体は非常に快調、ですが
    ・リア足回りからの異音(ほとんど持病でした・・・)
    ・ベルト鳴き(プーリーなのかな?)が止まらない
    ・なんともしがたいヘッドライトの曇り、車が古めかしく見える最大の汚点(クリーナーの山!)
    等、(そろそろ・・)を考えるようになったためです。

    1番の自慢は塗装の質でした。ガラス系のコーティングをしていましたが、最後までホワイトパールの「深み」が味わえたのはこの年代の車だったから?T社の最近のLサイズミニoンの白はわずかな経年で見るに耐えない状況になってしまうようです。(←個人の感想です。噛み付かないでくださいね)
    適切なメンテナンスがあれば、グラハイも20万㌔どころか、30万㌔も楽勝です。

    年末年始は、北陸石川の5泊6日の周遊ドライブにて最後のお供を無事にしてくれました。

    今週末に引き取られます。
    良い車、良い相棒でした。

  • コメントID:916402 2009/01/25 00:06

    まささん>
    当方も4WDでKbeeのハイエース用とりつけました!
    ローダウンでも乗り心地改善しました。
    情報ありがとうございました。

  • コメントID:916401 2008/04/16 21:40

    静粛性の向上であれば、エンジン・ATのマウント交換、ステアブッシュの交換がベストですよ。それから他を考えたほうがいいと思います。また、AT、デフオイルを非ニュートン系のもに交換すると、静粛性の向上と燃費向上がねらえます。以外なところで、アライメントの修正で、ロードノイズ低減と、燃費向上がねらえます。ただ、3.4のガソリンで、6㌔ならいいんじゃないでしょうか。知り合いの4WDのガソリン、5.5しか走りません。

  • ☆海 [質問者] コメントID:916400 2008/04/15 09:20

    まさ様>
    先日添加剤(MT-10)を入れてみました。3000キロくらい走りましたが、(静粛性能、燃費性能において)感動するような変化は残念ながら見られませんでした。燃費は添加前6.5前後(市街地・高速含む)が添加後6㌔台後半になったかな、ぐらいです。
    今後は添加剤云々より、オイル銘柄に関しては気を使ってみます。

  • まさ178 コメントID:916399 2008/03/20 22:19

    フロントショックについては、コイルつきショックアブソーバーがお勧めです。バタバタ感はかなり改善します。私は4WDなので、Kbeeのハイエース用コイル付きアジャスタブルショックアブソーバー入れてます。Kbeeにしてから、同症状から改善しました。
    2WDならK beeなどの新型ハイエース用コイル付きショックアブソーバーが付く可能性があるので、取り付けスペースを新型ハイエースと比較してみては。
    オイルについては、オートバックスなどのオイルライン(エンジン内部)洗浄は効果ありますが、10万キロ以上だと自己責任のサインが求められます。実施した後は、マイクロローンがいいと思います。

  • ☆海 [質問者] コメントID:916398 2008/03/19 23:00

    まささんありがとうございます。
    タイヤはつい先日BSのGRVに入替したばかりです。
    2月発売のプレイズRVと迷いましたが…。8000の時に感じたような柔らかな印象はなく、ノイズも程ほどに耳に入ってきます。入替前は純正15インチにスタッドレスでしたが、バタバタ感は変わらずです。
    あと、扁平が225-50-17のロードインデックスは純正より2ポイントも低下(40kg減)していますので、225-55-17の選択が良かったのかも知れません。
    フロントショックは純正→ランチョを経ていますが、そろそろ更新したほうが良いかもです。
    この期に及んでエンジンフラッシングは意味がありそうでしょうか?MT-10(某添加剤)でも入れてみようかなと思っていますが、今後はオCル銘柄にも気を使ってみます(過去ずっとトヨタSLグレード3000~5000㌔交換でした)
    余談ですが、「自己責任で…」って常套句ですよね。世知辛い世の中になりました。

  • コメントID:916397 2008/03/19 21:29

    海鳴りさん。
    走行のバタバタ感は、タイヤとサスの影響ではないでしょうか。現在履いているエルグランド用から、正規サイズの225-55-17のミニバン専用にすると多少改善すると思います。
    また、ノーマルサスで、17インチは、バネ下重量増加により、厳しいと思います。ホイールが軽量タイプなら別ですが。
    エンジンについては、走行距離が距離だけに、自己責任になりますが、オイルライン洗浄(専用機械使用)の手があります。うまくいけばスムースで静かになりますが、最悪ピストンリングのシール不良などになり、修理が必要になります。
    オイル添加剤は、汚いエンジンに入れても効果が持続しません。非ニュートン系のオイル入れてごまかすのがいいと思います。
    たセ、17万キロならのノーマル車で、オイル管理されてたのなら、まだいけるように思います。
    私の前のグランビアは、ディーゼルチューンした、185ps トルク38キロで、19万キロ時点で問題ありませんでした。タービンブローとATのすべりで、廃車にしましたが。
    オイルについては、チューンしてたせいかも知れませんが、トヨタのオイルは耐久性、熱ダレガひどく、粗悪に感じました。

  • ☆海 [質問者] コメントID:916396 2008/03/18 21:49

    板親です。
    経年対策板ということでご理解ください。
    最近気になるのが、走行時のバタバタ感とエンジン音です。
    ・リアの足回り(ショック・スプリング・ブッシュ類)のリフレッシュは実施済み)
    ・フロント足回りは未着手
    ・ノーマル車高、但し強化スタビ装着
    ・タイヤは225-50-17
    ・2WDガソリン、走行17万
    上記内容です。限度があるのは承知の発言ですが何か対策ありそうでしょうか。
    エンジン関連ではオイル添加剤等を検討中です。
    よろしくお願いします。

  • ☆海 [質問者] コメントID:916395 2007/06/03 20:29

    デフオイルの交換について取説を確認したところ、「無交換」の文字が…。余程過酷な条件下での使用でない限り必要ないみたいですね。以前はディーゼルの4x4乗りでしたので、エンジンにしろデフにしろオイル交換癖が少し残っているのかも。

  • コメントID:916394 2007/05/25 14:32

    デフオイルは冷却と潤滑のためのオイルですので、体感的にはですね(笑)
    LSDでも入っていれば話は変わってきますが・・・・

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)