トヨタ グランドハイエース

ユーザー評価: 3.9

トヨタ

グランドハイエース

グランドハイエースの車買取相場を調べる

タイヤ関連情報 - グランドハイエース

 
イイね!  
海鳴り

タイヤ関連情報

海鳴り [質問者] 2009/01/04 22:11

タイヤに関するスレを立ててみました。
この車で過去にレグノGR5000(前所有車の使いまわし)→同8000→プレイズと交換して来ましたが、全般的に好印象なのはプレイズ。2005/10頃の交換で肩落ちが酷くそろそろ交換時期です。順当に行けばレグノGRVですが、他社のお勧め等含め情報交換しませんか?
時期外れですが、スタッドレスのレボ2(215-65-15)を先シーズン導入しましたが、ご存知の暖冬で「削って終了」でした。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • ☆海 [質問者] コメントID:1080844 2009/01/04 22:11

    BSレボ2(215-65-15)も3シーズン目。
    使用状況はドライ:スノー=9:1ですので、さすがに目減りも早いです。
    今冬、圧雪、新雪、シャーベットは問題ないものの、凍結路(特にミラーバーン)は性能低下を著しく感じます。
    2WDですので、一般道ではセカンドを有効に使用していれば問題ないですが、市街地に見られるような急勾配の坂は辛いです。

    コンパクトカーならいざ知らず、重量車ではそろそろ限界かもしれません。
    来シーズンも積極的に使おうという気にはなれませんでした。

    【オフシーズンの保管状況】
    ・水洗後、空気圧はそのままの正立保管。
    ・ケミカル等の塗布なし
    ・屋内倉庫での保管

    ※添付画像は同一セットです。

  • ☆海 [質問者] コメントID:1080843 2008/07/06 23:24

    女房の国産コンパクトカーに、Y社の「Earth1」を取り付けました。当初、何のこだわりもなかったのですが…。
    転がり抵抗の軽減を宣伝文句にしてますが、非常に良く「滑走」します。ちょっと驚きでした。
    調べると20インチのビッグサイズもラインナップしています。
    これ、どうなんでしょう。
    現行BS社REGNOに未練はないので、次はこれを試してみたいかな。省エネ対策として使えれば!

  • ☆海 [質問者] コメントID:1080842 2007/12/31 18:26

    2シーズン目のBSレボ2(215-65-15)で岐阜高山に。12/30夕刻~夜の帰宅時は東海北陸道のチェーン規制渋滞を避けて(?)安房峠ルートを。除雪は適度にされているがかなりの降雪量&アップダウン、でもヒヤリとすることも皆無でした。
    当方FRですが、カーブ等では適度なトラクションが掛かっていれば(手前で十分減速、カーブではジンワリ加速の意)問題ありません。
    これからスキーシーズンですが、スタッドレスを過信せず安全な運転を心がけたいですね。

  • ☆海 [質問者] コメントID:1080841 2007/06/26 22:22

    先日アライメントをフロントのトーのみ調整してもらいました。
    調整前が酷い状態だったらしく、(当り前ですが)走行中グッと握る必要があったハンドルが、軽く添え手でよくなりました。お金を払ってまで…と言う気持ちは完全になくなりましたね。
    偏磨耗に関しては既にかなり進行してますが、トレッド面はまだ問題ないので、タイヤ交換に関してはもう少し様子見します。
    余談ですが、レグノが9000番になりました。もう少し情報収集して十分品定めしたいと思います。

  • コメントID:1080840 2007/06/21 15:06

    確かに、そうですね!!
    私の場合は仕事でも使っていて、一日平均100Km
    は走っていると思います。
    駐車場は、90度に左へ二回曲がって入ります。
    下はコンクリート、走行はほとんど市街地。
    一方通行や、路地の走行は当たり前。
    高速は1ヶ月に一度くらい。
    長距離は滅多にしません。
    あと注意していることといえば、急加速、急減速これは当たり前ですね(笑)
    で、ハンドルの切り返しの時、止まったままでは動かさない。少しでも車を動かしながら切っています。
    で、今のところ5万キロはいきますよ
    インチアップ&大型タイヤそれと、ローダウンによるリンク類の作動変化のおかげかもしれません。

    この車に乗り始めて、200キロそこらでホイール&タイヤをインチアップしたので、15インチがどのくらい持つかは・・・・・正直わかりません・・・・
    足回りはほとんど同時にローダウンもしていたので、ノーマル車高での減り方もよくわからないのが現状です。

  • コメントID:1080839 2007/06/20 23:04

    タイヤの変磨耗って、乗り方によって違うと思うんですが・・
    例えば、車庫に入れるときに、ハンドルをほとんど切らないで入れる人、ハンドルを目いっぱい切って入れる人
    駐車場の地面が、コンクリートか、土か?
    直線を長距離乗る人と、近場の街中をくねくね走る人、
    当然、アライメントが狂っていると、変磨耗しますがね・・
    1年に6万キロ乗る人は、直線が多いと思うのでそりゃきれいに減りますよ。
    よく減る人は、自分のうちの前にタイヤの黒い後が出来てませんか?
    結構ハンドルをたくさん切る事が多い人は外減りします。
    グランドハイエースに限らずです。

  • コメントID:1080838 2007/06/16 18:05

    なるほど!!
    バン用タイヤですか!!
    考えに無かった選択です!!

    いいかもですね!!
    重さ&ライフはかなりいいでしょう!!
    ただ、バン用となればショルダーも硬くて乗りやすいとは思いますが、乗り心地は多少落ちるかもですね!!
    ロードノイズとか・・・・
    しかし、試してみる価値はあると思います!!

  • コメントID:1080837 2007/06/16 16:45

    実は2本目はF4kg、R3.5kgで試しました。イレスギダロ
    乗り心地は最悪で、減りもほとんど変わりませんでした。

    現在はタイヤの進行方向無視で逆に組替えてF3、R2.5でおちつきました。
    ノーマル外観にこだわってますので、次回は↓
    http://www.bridgestone.co.jp/tire//r670/index.html
    思いきって試そうか検討中です!

  • コメントID:1080836 2007/06/16 14:45

    >車の設計段階で扁平率考えてほしいものです。

    確かにそうですね。
    しかし、その当時のボディーにしては大変よく作られていると思います。
    構造上リンクの長さやシャフトの位置など限られたスペースで作られていますからねσ(^^)
    トーションバーもそうですが、どうしても乗り心地を良くする為に15インチになったんだと思います。
    で、その上4駆。
    車高が高い分ロール変化も大きいですので余計に接地角度が悪いのでしょうね・・・・(^^;; ひやあせ
    多少ですが空気圧を高めに入れてやれば片べりが減りますよ。

  • コメントID:1080835 2007/06/16 09:45

    回答ありがとうございます。
    ハンドル切ったときのキャンバー角ですね・・なるほど
    私は4WDなんでなおさらですね。
    インチアップしたほうが長く乗るぶんにはランニングコストが良さそうですね!
    車の設計段階で扁平率考えてほしいものです。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)