トヨタ ハリアーハイブリッド

ユーザー評価: 4.45

トヨタ

ハリアーハイブリッド

ハリアーハイブリッドの車買取相場を調べる

静粛性重視のタイヤ選び - ハリアーハイブリッド

 
イイね!  
294の新米ハリハイ乗り

静粛性重視のタイヤ選び

294の新米ハリハイ乗り [質問者] 2010/04/17 22:00

標準グレードに乗っています
今のタイヤのゾロゾロゾロ…という感じの走行音がもっと静かなものにならないかと考え
標準タイヤを冬場用にして、春頃に新しく18インチホイールとタイヤの購入を考えています

静粛性重視でタイヤを選ぶとしたらどんなものが良いか
皆さんの考えをお聞かせ願います
自分の住んでる地域は積雪は年に1~2度程度
通勤、レジャーでの高速を含む舗装道路の走行がほとんどです

一応、ガソハリのタイヤ関係スレは見ました

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • はまぽん コメントID:1164708 2010/04/17 22:00

    BSエコピアとアレンザで迷った末、同じ値段だったのでアレンザに変えました。(交換前は純正ミシュランMXV4-S8)
    100kmほど走行した第一印象をお伝えします。

    ミシュランと比較して
    ・わだちにハンドルを取られにくくなった。
    ・ハンドリングが素直になり、安心して走れるようになった。(←一番の変化です)
    ・ロードノイズと微振動は減少したが、パターンノイズ(サ~という音)が明らかに増加した。
    ・転がり抵抗が増加した。(燃費の確認はまだです)

    まとめると、走行安定性と乗り心地は良くなったが、静粛性は変わらず。燃費は悪くなりそう・・・。

  • 畑作 コメントID:1164707 2008/09/25 20:10

    MIラティチュード・ツアーHPに換えて1500Kmほど走りました。
    EMV燃費では18.0㎞をマーク。
    2回続けて無給油でオーバー1000㌔達成です。(1回目途中でタイヤ交換しました。)
    このタイヤの特徴は、燃費効率だけではありません。
    Lパケ標準のGY EAGLE RS-Aは、親板さんが書いてあるようにゾロゾロゾロ…という感じの走行音でした。
    それがスーッとすべるように(決してスリップではありません)滑らかに静かに走行します。
    そしてコーナーでの標準タイヤは、ハリハイの車重を支えるのがやっと…という感じだったのが、
    MIではスッと曲がってくれます。
    LパケとSパケのサスペンションの違い以上にコーナリングのハンドリングが変わりました。
    こ黷ナ磨耗度が低ければ文句なしです。
    標準やLパケにお乗りの皆さん、グレードアップにこのタイヤはおススメですよ。

  • コメントID:1164706 2008/09/11 22:26

    仲間が増えてうれしいです。また、車体が軽く感じ、「なめらか」を感じたのが私の錯覚でないことを示して頂き、ありがとうございます。
    Lパケ用標準タイヤ(オールシーズンタイヤで、Sパケ用ポテンザよりやわらかく、乗り心地は良いと思われます)は未体験ですが、それより良かったわけですね。換えて数週間たちましたが、良いタイヤだなとつくづく感じます。「3年使ったポテンザをNEWタイヤにしたから当たり前だ」ではなく、同時にラクティスもプレイズに換えましたので、その新品プレイズより数段(新品同士の比較で)良いのです。ぜひ機会があったら無給油1100㌔に挑戦してみてください。

  • 畑作 コメントID:1164705 2008/09/11 20:41

    くまさん、私もMIラティチュード・ツアーHPに変えました。走行距離38000km、もう少し我慢しようかと思いましたが 9月の値上げと販売店(Jms)の値引きに思わず決断しました。
    私のハリハイはLパケなので、標準タイヤはグッドイヤーでした。まだ変えたばかりなので燃費データなどは取っていませんが、明らかにノイズが減って車体が軽く感じます。
    一言で言うと非常になめらかです。
    前のタイヤで無給油1000㌔は達成しましたが、これだと1100㌔も夢ではないような気がしています。
    しばらく乗ってみて、またレポートします。

  • コメントID:1164704 2008/08/25 19:51

    大丈夫か~?
    随分奇人的なイメージだな。
    思考もイカレテル。

  • コメントID:1164703 2008/08/25 17:04

    レグノ履かせると・・・
    ロードノイズが激減するから、
    かえって、ガサツでノイジーなエンジン音が顕著になる。
    静かな湖畔にカラスが泣き叫ぶ興ざめなイメージ。

    ノイジーなハリハイにコンフォート系はご法度 !

  • コメントID:1164702 2008/08/24 11:52

    ダークホースでMIのラティチュード・ツアーHPはいかがでしょうか。人柱で購入してみました。
    「無給油1100km達成しました」スレの212・213に感想を書き込みました。限られたコストで乗り心地と静粛性重視(そのため私にはフワフワして操縦安定性に不満があった)で、よくここまで良い乗り心地を達成しているなと感心していた純正ポテンザより、乗り心地・静粛性ともに明らかに良かったです。「なめらか」です。

  • コメントID:1164701 2008/08/04 06:07

    >24 ねこパンさん

    無事入ったのですね。おめでとう。
    ローダウンしている私は同サイズを履こうとして、
    どうやってもハミタイ、インナー干渉を避けられませんでした。
    9Jで引っ張り気味だったのがよかったのかしら?
    私のは8.5Jでした。フロントオフセット29でハミタイ、35でインナー干渉。
    で、35にいろんな厚みのスペーサー入れても結局ダメでした。

    ところで、最近は、外経減によるロードインデックス不足や、
    外経増による過小速度表示に対する車検合否判定が厳しくなっていると聞きます。
    Dも入庫させてくれない。

    >逆に考えるとそれだけ純正って考えられてるんですかね。

    つくづくそう思う今日この頃です。
    18インチに戻そうかしらん?(笑

  • クルピラRX コメントID:1164700 2008/08/03 20:27

    22です
    REGNO GRV履いてみました。
    静寂性は????? 純正GY EAGLE RS-Aと変わりないです。
    過度の期待はそんなにしてなかったのですがちょっとがっかり。
    新品なので新品特有のスタッドレスみたいな音がしてます。
    比較で同じ道をビデオ撮影して比べたのですがあまりにも差が無かったのでUPするのをやめました。
    逆に考えるとそれだけ純正って考えられてるんですかね。
    サイズですが外形は738㎜あります。純正が716㎜なので22㎜大きくなります。
    巾は255にも関わらず実測値で290㎜超えてます。
    9Jで引っ張り気味にもかかわらずかなりムッチリしてます。
    GRV自体がインとアウトで膨らみ方がかなり違うようでアウト側がムチムチです。
    インナーフェンダーへの干渉、ストラットへの干渉は全くありません。
    履く前にかなり綿密な実測と実タイヤ外形を考慮した計算を行いはみ出し、干渉を調査しました。
    ツライチセッティングです。バックミラーでリアタイヤが回っているのが見えます。
    ホイールは9Jでオフセット42なのでそのままポン付けでは干渉します。
    リアに25㎜、フロント3㎜外に出しました。
    インナーのストラットとの隙間はFR共に10㎜以上あります。
    255-50-19にすると見た目が鞄抹マわります。
    実物は写真以上にタイヤが大きく見えてフェンダーの隙間も気になりません。
    大口径ホイール履くよりSUVっぽく見えて良いです。

  • コメントID:1164699 2008/07/28 05:05

    >22 GRVさん

    ローダウンしてます?偏磨耗はアライメント狂ってるかもね?
    また、255-50-19では外径大きいから、ひょっとしたら、
    オフセットいろいろ変えてツライチにしても、
    ハンドル一杯に切ったときフロントインナーが干渉するかもよ。
    履いたらインプレお願いします。

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)