トヨタ ハイエースバン

ユーザー評価: 4.29

トヨタ

ハイエースバン

ハイエースバンの車買取相場を調べる

遮音 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ハイエースバン

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 遮音

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • 防振 フロントピラー部分 フロントマット部分下フェルト増し

    ピラー部分シートベルト周辺からも音を拾うので 施工 レアルシルトを4×10センチに切り出して 貼りまくる。 サービスホールは鉛テープ。隙間はニードルフェルト 内張り部分にもニードルフェルト施工 これはかなり効果ありました。 運転中は施工していないドア部分が拾うのが 直ぐに分かりました。簡単だっただ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年2月3日 11:02 TAKACHIさん
  • 200系ハイエース 天井フルデットニング 遮音防音作戦!

    雨の音が非常にプレハブクオリティーなハイエース 今回天井を施工します。 天張り外すのは簡単、ドライバー一本でいけます。 早速レアルシルトを施工 10×20センチに切り出して、自分は68枚使用しました 天張りなので施工中の体勢が辛く大変です。 運転席上部のこの部分は結構音拾うので ここも小さ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2010年2月2日 13:06 TAKACHIさん
  • ハイエース200 リアカーゴ床部分 デッドニング第一弾

    とりあえず椅子と内張り剥がします。 14mmのレンチとドライバー一本で綺麗に全部 取れます。しかし汚ったねぇ~車だな。。。。 早速レアルシルトを切ります。 前回の施工で自分のベントレーやってくれたお店の人が、貼り過ぎと指摘されたので今回は教えに従って ちゃんと貼る前に切る事に。 カーゴのくぼみに ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2010年1月28日 11:36 TAKACHIさん
  • フロント下部分防振加工。

    まずはシートを外します。 レアルシルトを敷き詰めて行きます。 寒いのでヒートガンで暖めて貼っていきます。 ちなみに運転席助手席の下のフロアも全て施工しました。 最後は全面にオトナシートを貼って完成です。 シート取り付けの穴とかふさがない様に 上手く貼って行きましょう^^ ちなみに自分は何度も上か ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年1月25日 18:07 TAKACHIさん
  • ハイエース ルーフデットニング Vol2

    余りもんのレジェトレクス登場!! 無事にルーフ全面施工完了 で、さらに余り物のエプトシーラー登場 ルーフ全面分は無いんで、運転席&助手席上のみ施工 元に戻して終了。 作業時間は一人で適当に休憩しながらでやって、約1時間30分 エーモンさんのデットニングキットの代金が¥3979×2の¥7958 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年11月24日 22:24 Bカップさん
  • ハイエース ルーフデットニング Vol1

    エーモンさんのフロアデットニングキット×2 計60枚 バラす前 内張り外したとこ 寒かったんであらかじめ暖めておきました。 作業開始 前の方、完了 ルーフだけですが、やっぱり60枚では足りず・・・ 最後の一面分足りなかったッス。 Vol2へ続く

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年11月24日 22:17 Bカップさん
  • セカンドシート下防音処理

    今回は写真はありません。 セカンドシート前の純正マットとクッションフロアを剥がしてレジェトレックスを沢山貼り付けました。 次にサンダムシートを隙間に押し込めてアルミテープで固定します。 純正マットとクッションフロアを元に戻して完成です。 走って運転席から聞く感じは全く変化ありません。 今度嫁と子 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年9月6日 21:41 プロさんさん
  • スライドドア遮音防音加工

    スライドドアをやりたかったんですが、何かと忙しくて出来ませんでしたが、やっと手がけることが出来ました。 まずはスライドドアノブのトルクスネジを外します。 ネジはT25というサイズでした。 次に内張りを剥がすんですが、下から剥がすと剥がしやすいと思います。 しかし後方はなかなか手が入らなくて苦労し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年8月24日 22:39 プロさんさん
  • 荷物室遮音防音加工 その2

    昨日までは荷室の両サイドを重点に施工しましたが、今日は床下を施工しました。 床の鉄板むき出し部分に昨日と同じレジェトレックスを貼り付けます。 サンダムシートをおいて、荷室に合うようにタイヤハウス部分を切り取ります。 前後においてタイヤハウス部分を切り抜いてアルミテープで固定します。 切りくず等を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年6月7日 20:03 プロさんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)