トヨタ ハイエースバン

ユーザー評価: 4.29

トヨタ

ハイエースバン

ハイエースバンの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - マフラー - 整備手帳 - ハイエースバン

トップ エンジン廻り マフラー 調整・点検・清掃

  • マフラーセンター調整強化マフラーハンガー取付

    マフラー途中のフランジの遊びで いくら調整してもマフラー出口が右へ 寄ってしまう。 気にならないレベルだが走行中段差や ダンピングなどでコツコツあたるんで調整 外した純正マフラーハンガー。 厚みはあるけど触るとグニャグニャ 引っ張られて歪んでいる。 Amazonで購入。 もっと安価なのもあったけど ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月29日 19:00 よっき10さん
  • MOTUL DPFクリーン投入

    マイエースはこのような装置が付いています。 まだこのマークは点灯してませんが少し頻繁にアイドリングが上がり自動浄化する事がしばしば… ABにふらっと寄った際にこのような物を見つけたので予防接種的な感覚で入れてみる事にしました。 60Lに対して1本との事なので満タンついでに投入。 5000k毎に投入 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月21日 07:54 syopapaさん
  • FTR223のついでにぃ〜(笑)

    ついさっきFTR223のマフラーを磨いたついでに?w ハイエースのマフラーを磨きたくなったんで磨きましたぁ⤴︎ 金属磨きと言えばピカール! さっきも書いたような………Σ( ̄。 ̄ノ)ノ コメント、写真の使い回しがありますのでご注意下さいね(笑) ビフォー! ピカールをウエスに少量つけて磨いた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年9月5日 12:25 burtonさん
  • マフラーハンガー交換

    信号待ち等でエンジンの回転数が落ちた際に、ヒッチメンバーとマフラーが極稀に干渉することがあったので、強化マフラーハンガーに交換して対策を行いました。 左が外した純正品です。 右が今回取り付ける強化マフラーハンガーです。 適合にハイエースの記載はありませんが、まぁなんとかなるでしょう。 純正品との比 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月20日 14:28 D244さん
  • ガタピシ音をなんとかごまかす( ̄∀ ̄)

    車検の時にマフラーを純正にして、車検車検後に、また戻したら、Dの信号待ちで、ボディーにあたるらしく、ガタガタピシピシ(゚д゚lll) 恥ずかしい位にうるさかった(╥﹏╥) 前まで、言わなかったから、締める時に、どこかがズレたんだなぁ(¯―¯٥) 昨日1回ボルト緩めて、ずらしたけど、それでもガ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年1月27日 21:36 こっささん
  • マフラー調整

    後ろ荷物を積んだら車輪止めに接触!Σ( ̄□ ̄;) ホースバンドを締め付けて高さ調整です。 いい感じになりました。( v^-゜)♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年12月1日 07:42 Nin200さん
  • 排気温度/O2センサー 固着 取外し

    熱と錆びで固着しネジがブチ切れられた排気温度センサー 2本 六角部からパイレンでネジをブチ切った模様 とんだ不具合品つかまされた 買った以上なんとか取外しす方法を考案 試案1 センサーを破壊して穴を明け、加熱か冷却で浸透潤滑剤とエキストラクターで取る方法 試案2 ネジ下穴径ギリギリまでドリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年6月25日 12:09 HYPERPAPAさん
  • テールエンド磨き

    ウェルキャブのマフラーはリフト部分を避ける形状の専用品。 当然、通常のTRH20#用に交換というわけにもいかず、磨きで乗り切ります。 前々から磨こうと思ってはいましたが、中々手が付かず・・・ 間近で見るとサビサビで貧相です💧 アンダーもご覧の通り、サビサビ💧 #80のサンドペーパーと#24 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月3日 16:21 セフィローさん
  • ECV 加工

    アペックスのECVを50パーセントくらいで固定したまま 長い間操作しなかったものだから、バタ弁の動きが悪く 全閉にしてからの全開が出来なくなりました 前にも少し削ったのですが、さらに削ってみました 無加工は、先が平なので摩擦面が多い為 排気のススなどで動きが悪くなります 削った後は、スルスル動き ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年5月19日 04:45 たけまろんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)