ハイエースのガソリンとディーゼルのエンジンの耐久性ってどっちが良いのですか? 3.0Dと2.7ガソリンだとどうなんでしょう? 2.0だと明らかにガソリンは分が悪そうなので ちなみに今の100系ディーゼルは今年中に20万突破しそうですが元気です
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ハイエースバン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ガソリンとディーゼルのエンジンの耐久性 - ハイエースバン
ガソリンとディーゼルのエンジンの耐久性
-
原理的にはディーゼルエンジンに分があるのは間違いないでしょう。
ただ、コモンレールやDPRのことを考えるとどうでしょうね。同じことはガソリンエンジンの三元触媒にも言えます。
自家用として使う場合、「耐久性」と一口に言っても難しいところがあります。
ガソリンエンジンは、数万キロまでは静かで伸びやかな回転フィールですが、距離(運転時間)が伸びてくると、いろいろな異音が出てきます。特に顕著で誰にでも感じられるのはアイドリング時の振動や、AT車でDレンジで停車中や、再発進時などのブルブル、スロットル踏み込んだときの中~高回転のガサツさじゃないでしょうか。
(マウントの交換などで直る場合もありますが、その他の要素も絡んでくるので完璧に治すのは至難の業です)
ディーゼルエンジンも同じことなのですが、もともと強い振動があるエンジンなので気になりにくく、同じ走り方で10万キロ、20万キロで比べたら、ディーゼルも悪くないかもしれません。
オーバーホールが必要な時期=耐久限界 と考えるなら、
今のエンジンは30万キロ以上は間違いないでしょう。
(タイミングベルト等の定期交換は必須)
決して快適ではありませ ェ、12年間で38万キロ走っているカルディナに乗ったときには、
「細かいこと気にしなければ、クルマってこんなに保つんだ」
と思ったものです。
例えば、
登坂時にストレスを感じないトルクを維持できるか
という耐久基準で言えば、ガソリンエンジンは明らかに不利ですよね。
私は2.5DT乗りですが、あえて書くとしたら
10万キロレベルなら2.7ガソリン、
20万キロレベルなら3.0ディーゼルターボ
ってことで、どうでしょうか。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ハイエースバン TRDフロントスポイラー 後席モニター(愛知県)
452.8万円(税込)
-
スズキ ソリオ 登録済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(大阪府)
223.9万円(税込)
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 両側電動スライド 全周囲M(新潟県)
382.9万円(税込)
-
ホンダ フリード HondaSENSING 両側電動 電子パーキング(熊本県)
289.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
