トヨタ ハイエースバン

ユーザー評価: 4.32

トヨタ

ハイエースバン

ハイエースバンの車買取相場を調べる

DPRが頻繁に・・・ - ハイエースバン

 
イイね!  
ふ~ちゃ

DPRが頻繁に・・・

ふ~ちゃ [質問者] 2008/04/26 21:18

去年の12月に3.0DT S-GLワイドを購入致しました。

DPR作動音はマフラーから蒸気が漏れるような音がして結構気になります。
また、DPRの作動サイクルが160kmごとに作動します・・・

皆さんの3.0DTも同じでしょうか?

ディーラーで回答が得られなかったため、
教えてください、お願い致します。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1245537 2008/04/26 21:18

    >mooさん
    DPR警告灯でしたか。
    私は長時間アイドリングでの点滅でしたので、
    まさに取り説通りでした。
    私はずっと気にしながら走っているのですが、
    ゆっくり走ったらDPRが作動しにくいって事は無いようです。
    概ね大人しく走っていると、
    距離で動いているように感じます。
    センサーの取り付け状況から、
    その様な事は無いとは思いますが。
    私は約5キロや数百メートルの繰り返しです。
    走行状況は、見ておられる方の中でも最も厳しいと思います。
    DPR自動再生は平均で約80km毎です。
    低負荷走行を心掛けた高速道路の走行でも、
    100kmはもちませんでした。
    乗り方、もしくは部品の個体差なのでしょうか。

    対策がされれば嬉しいですね。
    待ち望んでいます。

  • コメントID:1245536 2008/04/26 19:08

    hide@京都さん>オイル交換後から考えると丁度500kで点灯して消えなくなりました。新車からですと1850k目です。ですのでオイル交換したのは1350kになります。
    点灯し始めたのは排ガス警告灯です!!
    今回の排ガス警告灯点滅はオイルが原因ではなく偶然のタイミングのように自分では思うのですが~
    そうすると~また近々点灯するはず・・・
    コレから先~全く点灯しなかったらオイルが原因?
    特殊な車を購入した気は無いのですが
    機械的に自分の乗り方が合わないと思うしかないのでしょうか。
    なんにしても車にうとい私にDPRはやっかいな奴です・・・

  • コメントID:1245535 2008/04/26 14:28

    >mooさん
    違う銘柄のオイルを入れても警告灯は点きません。
    油種を判別するセンサーはありません。
    指定外オイルを入れ、
    仮に多く灰分を出し、
    DPRが詰まりやすくなれば、
    警告灯が点きやすいと考えれば良いと考えます。

    mooさんが交換後すぐに点灯したのは、
    オイルアッパー警告灯じゃないですよね?
    私の場合は長時間アイドリングで排ガス警告灯点滅です。

    現在、トヨタDにてオイル量をサービスの方と確認し、
    DPR作動によるオイル増量のデータを取っています。
    量もレベルゲージを目視となりますので、
    いい加減な判断しか出来ませんが、
    同じ条件で増えた時の量を見られるようにしています。
    DPR動作1度では判りにくいと思いますフで、
    5回程度でどれ位増えるかを、
    アッパ-警告等が点くまでデータ取りするつもりです。

    オイル量指定はゲージセンターを狙っていただき、
    実際には約2mm程度センターより上でのスタートです。

  • コメントID:1245534 2008/04/26 00:19

    新車から1850k過ぎた頃に排出ガス異常警告ランプが点灯して消えなくなりました。販売店さんに持ち込むとオイル交換の事を少し指摘され~オイル交換を以依頼した別のトヨタ南海さんに入れたオイルを確認するとDL-1以外の名前が伝表に上がってました・・・・値段もDL-1より安い20lで9450円でした(ボトルキープ)南海さんに問いつめると~DL-1を入れたといいます?値段は安いが設定が無かったので仕方なく伝表上はしたと言います。勿論、オイル交換したときにはそんな事は聞いてません。仮にオイルを間違えてもオイルランプが点灯しても排気ガスの異常ランプが点灯する事は絶対に無いと言い切られました・・・コレって信じていいのでしょうか?ちなみに私の乗り方は通勤で毎日片道2kの往復が殆どで確かにエンジン始動後の移動距離は短いのです。でも週に1~3回は日中に普通の買い物に出掛けたり~2週間に1回くらい高速で長距離も走ったりとある意味そんなに特別な事もないと思うのですが?

  • コメントID:1245533 2008/04/25 23:30

    昨日SGL4WD納車でした27km走行でDPR作動しました
    初めてだったのでエンジンの回転のばらつきと異音、
    たまたま作動中に駐車したんですがかなりの悪臭に
    びっくり!
    どんな車を乗っても車の状態を意識して走行する
    癖があるので
    私は作動に気づかない事はないと思います。

  • コメントID:1245532 2008/04/25 22:58

    私がDから得た情報を3つ。まずオイル交換について。オイル交換は完全暖機後(水温88℃以上)下抜き5分し「新油5.0リッター注入」で との指示があるそうです。(レベルゲージL+2~3mm)少なくとも5リッターの新油が入っていれば希釈されても潤滑性能が維持できるということだと思われます。そしてオイルレベルの確認は、やはり完全暖機(水温88
    ℃以上)しエンジン停止5分後に行うと指示されています。あえて完全暖機後と指示しているのは同じエンジン停止5分後でも水温・油温によりオイルレベルが大きく変化するからだそうです。(低温では低く、高温では高くなるそうです。60℃と90℃の比較グラフも見せてもらいましたが、かなりの差があります。オイル膨」のせいでしょうか)
    次にDPR警告灯の設定について。#16さんがされたように、自動作動時に警告灯が点灯する仕様に設定できるマニュアルがDにありました。後日私も設定してもらう予定です。
    最後に今後の対策について。5月には何らかの対策があるだろうとの情報です。予想されるのはポスト噴射の量を減らし、オイル増加を最小限にとどめるなどのプログラム変更だそうです。
    私同様不安な日々を過ごす1KD乗りの皆様の参考になれば幸いです。

  • コメントID:1245531 2008/04/21 00:13

    >vanvan4473さん
    絶句です。
    もし言い張るようでしたら今後も期待できませんのでアフターサービスは他店に変えた方がいいと思います。
    また、疑問点は取説の裏表紙にあるお客様相談係(トヨタCS)にお電話されてみるのも手です。
    過去2度問い合わせましたが、良い対応でした。

    DPR作動(自動燃焼)は走行中を想定しているようです。(トヨタCS回答)
    私の場合、作動中にDPR警告灯が点灯する様にしてもらっていますので正確に把握できるのですが、最近の5回は13~18分間程度で全て走行中です。
    【走行データ】
    作動サイクルは200~250km
    2割市街地8割郊外
    燃費9.5~11.0km/L。

    たまたまだと思いますが、いちばん長かった41分間作動の時は路肩に止めてアイhリング(アクセルオフ)させていた時です。
    このことからアクセルオン・オフは関係ないと思いますよ。

    また、走行中は気が付かないと書きましたが、あくまで私の場合です。
    事実、作動時点灯設定にしてもらうまでは、走行中の作動は殆ど気が付かず、信号待ちでNに入れたときに気が付く感じでした。

  • vanvan4473 コメントID:1245530 2008/04/20 18:19

    1KD納車待ちしているものです。ここの掲示板を見て不安になりDにDPRについての説明を求めました。そこで♯16さん

    >走行中の作動は気が付かないこともあると思います。

    とは走行中もDPRが作動するということですか?Dの説明によるとアクセルOFFの状態でなければDPRは作動しないとの説明を受けました。知識のない方だったのでしょうか。当方まったくの素人で言われるがままだったのですが、このDは間違ってるんでしょうか?

  • コメントID:1245529 2008/03/21 21:56

    知り合いの弁護士に久しぶりに会ったついでにこの問題を聞いてみました。訴訟をおこしたら十分勝てるネタであるとのこと。
    今後このままあまりにもずさんな対応なら集団訴訟でもおこしましょうか?
    トヨタさん、無償で恒久対策出してよ!

  • コメントID:1245528 2008/03/21 19:57

    まことさん
    販売店の対応が良くないですね。
    客に教えを乞うなどプロとしてのプライドが感じられません。
    本社(自社)かトヨタに1本電話すれば済むことです。
    また、今だに専用オイルを知らない販売店があるとはトヨタ自動車は、いったいどうなってるのでしょうか。

    以前にも書きましたが私の場合、販売店よりご提案いただきました。
    特殊な車だという認識も持っておられるようです。
    作業内容は設定後にDPRを強制作動させて動作チェックされてました。
    設定自体は専用端末を使って10分もあればできると思います。

    仰るとおり、走行中の作動は気が付かないこともあると思います。
    作動開始から点灯するので作動時間も把握できるようになりました。
    改P策の噂も出ているようですが、それまではユーザー側で状態チェックができる様にしておいた方が安心ですね。

    初めて点灯した時はちょっと焦りましたけど(笑)

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)