1TRは静かでいいよ。キャンピングだけど、エンジンかけっぱで冷暖房つけながら、朝までグッスリ眠れるよ。
1TRは速いよ。横風怖くなければ180km/h出るよ。余裕でセダンについていける。
1TRは1RZより全然燃費いいよ。冷房つけっぱだと6km/L台に落ちることあるけど。
1TRは長く乗れるよ。2KZも8年であぼーんでしょ?
1TRは信頼性高いよ。だから100系から引き継いで同じエンジンでしょ。
1TRはそこまでトルクはないよ。積載多かったり、坂道は弱いよ。だから5MT買ってね。
1TRは熱出すよ。リアヒーター必要ないくらい暑いよ。だからリアヒーターは買わなくて済んで経済的だよ。
とにかくガソリン代下げてくれ。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ハイエースバン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
後悔したくなければ1TRにしなさい - ハイエースバン
後悔したくなければ1TRにしなさい
-
2TRは意外とさんも安定して9km走ると・・・
空荷で渋滞無しの燃費だとしても悪くないなぁ。
ちなみに今入れてるところ(南関東)はガソ@165、軽油@143。
ここら辺は概ね20円差がある。
オイルが2.5倍は無いよ。
正確性を欠いた情報は良くない。
自分で交換するならトヨタキャッスル DL-1 がペールで8,000円ぐらい(Yオク等)であるよ。
ディーラーでもペット店のペール缶ボトルキープが13,000円(工賃込み)ぐらいだったはず。勿論DL-1。
丁度4回分だから1回3,000円ちょっと。
燃費だけさん
2KDより1KDのアイドルがうるさい?
2TRの間違いかな?
いずれにしてもディーゼル車でのアイドリング休憩は人様の迷惑にならない場所じゃないとダメだね。
これからの季節ディーゼルは厳しい。
>ガソリンが250円になってもたぶん平気で・・・
これは凄いな。
使用状況(こだわり含む)から判断すれば殆どの人はどちらか一方を選択できるはず。
迷ってる人のためにも良い判断材料が提供できたら良いね。 -
地区にもよると思うけど、レギュラーと軽油の価格差は12~5円くらいのようだし、2TRの初期は燃費悪いけど5000キロ走行くらいから安定して9キロ近くは走るようになる。
となるとおおよそ10万キロ走って燃料代の差で車両価格はペイできる。
でも、1KD専用オイルは目茶高でガソ車の普通のオイルと比べるとそのコストは約2.5倍。。。
その差が売却(下取り)時にペイできるかどうかが問題だ。
それでも重い荷物を積む機会が多い人などには1KD車がお勧めだし、そうでなければどちらでも変わらない気がする。
ただ、今後Dの規制は更に厳しくなるようなので、やっぱファミリー車としてなら2TRかなぁ?
実際多さかのような厄介な事例も出てきているし・・・。
そうなると -
走行条件が分からんが、それでも平均で9kmって相当良いと思う。
うちは走り方で9~13kmの幅があるが、高速4、下道6(渋滞含む)の同条件なら同じ様に10km台だと思う。
騒音で言ったらガソに分があるのは明らか。
それでも数千キロで幾分か落ち着くことも考慮した方が良い。
納車時うるささに参って快音くんは貼ったが・・・。
DPR関連は対策がされつつあるようだが、まだ不安が残る。
といってもトラブルが出ない車の方が多い様だ。
うちのは初めだけオイルが増えたが今は増えなくなった。
今回のECUの書換えはキャンセルしたが、今のところ調子良く走っている。
話は変わるが、レギュラー@200/Lになったら1万円で350km(7km/Lの場合)しか走れない。
軽 繒謔閧燒ワ論キツイが月1500~2000km走る仲間の1TRは1ヶ月の燃料代が5万円突破!
「ホントにもう乗れねぇーな」と嘆いている。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/05/22
-
2025/05/21
-
2025/05/20
-
2025/05/17
-
2025/05/16
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ハイエースバン モデリスタエアロ BIG-X11型ナビ 全周囲(北海道)
542.9万円(税込)
-
ポルシェ 911 PDLS+ スポクロ ACC パワステ+ GTステア(大阪府)
1762.8万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正10.5型ナビ 両側電動(和歌山県)
415.9万円(税込)
-
日産 デイズ 自動(被害軽減)ブレーキ付(香川県)
134.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
