トヨタ ハイエースワゴン

ユーザー評価: 4.33

トヨタ

ハイエースワゴン

ハイエースワゴンの車買取相場を調べる

自作・加工 - エアロパーツ - 整備手帳 - ハイエースワゴン

注目のワード

トップ 外装 エアロパーツ 自作・加工

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ アコード フロントバンパ穴埋めスムージング加工。町田市よりご来店です。

    今回ご紹介するお車は東京都町田市よりご来店のホンダ アコード。 フロントバンパの穴埋めスムージング加工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2018年2月22日 13:52 ガレージローライドさん
  • 床下のアンダーパネルフラット化をしてみました。

    今回は、前回のリアアンダーパネルに続きフロアー中心部分のフラット化を実施します。 写真は、新型プリウスのアンダーパネルです 流石に最近の車は、燃費の向上を狙って空力パーツを多用しています。 レース業界では当り前ですが、市販車レベルでの床下フラット化でも効果はあるのでしょうね~ と言った事で ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2017年6月13日 10:17 ガ・ネーシャさん
  • サイドライナー自作

    リアルでも何件か問い合わせがあった自作ライナーです。 あくまで自分用に施工したものなので強度や安全面は自己判断でw 着ける際はしっかり固定しないと事故の元となります。 使うのはこのエアコン配線用カバーLD-70-W(Wはホワイトの色番号) と ダクト用のエンドキャップ 用意するもの: カット用工 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2018年6月19日 17:57 RFH-CRAFTさん
  • エアコンダクトでサイドステップ自作①

    諸先輩方を参考にエアコンのダクトカバーでサイドステップを作製してみました。 これは取り付けまで完了の図。 使用する部品はLD-70というホームセンターでも購入できるエアコンダクトの化粧カバーです。 本体とカバーがセットになっていて1000円くらいで購入できます。 左右分で2セット必要になります。 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2022年4月20日 09:16 エイットさん
  • リアアンダーパネル自作

    今回は、リアタイヤ後側アンダーパネルです 写真は、上側が、わかりやすい様に緑色が今回、製作したアンダーパネルです。 下側が、つや消しブラックを塗装した写真。 製作するきっかけは、友人の30系ヴェルファイヤのアンダーカバーに純正装着されてた事 中心に20系アルG'sアンダーカバーを装着済 h ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2017年5月30日 15:57 ガ・ネーシャさん
  • サイドステップ DIY

    以前からサイドステップを作れないか考えていたのですが、No1 HIACE YouTuber『Garage11』さんの動画でDIYサイドステップを発見! 材料はエアコンの「スリムダクト」と言う冷媒管のカバーでして、早速ホームセンターで2組ゲット! 1組¥800×2組でした・・・安! ちなみに私が買 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年8月5日 21:43 Dev3さん
  • エアコンダクトでサイドステップ自作②

    続いて運転席側ですが、助手席側と違い適当な穴が近くになかったので、コの字ステーを使用して固定することにしました。 コの字ステーとL字ステーをこのように組み合わせてサイドステップに固定します。 そしてコの字ステーで車体のジャッキアップポイントの耳を挟み込んで固定します。 この方法だと耳に穴を開け ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年4月20日 09:36 エイットさん
  • お手軽サイドステップ

    職業柄、色んな鋼材を触ってます… 建設業の人は、見かけた事があるかな~ 本来、こんな感じに配管を支持する部材です。 単体で… BAER S-B1と書いてありますが 普段は、 ダクターとか D1とか言ってる代物であります。 ちなみにこれの材質は、SUS304です。 材質が、ステンレスなの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 6
    2010年9月11日 11:31 でんなべ♪さん
  • ワンオフフロントバンパー製作記③

    ⑬FRP硬化後、ステー取り外し ⑭板金パテを入れます。 ⑮何度か繰り返し、大まかな形は完成。 ⑯ポリパテで大きな巣穴を拾い、320番あたりで仕上げ。 ⑰完成。あとは塗装は板金屋さんにお願いします。 ⑱EクラスフォグにH11の6000Kバーナーを取り付け、開口部にメッシ  ュを取り付けて、完成です。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年10月31日 23:06 長島ワー◯スさん
  • リアスポ調整

    前回のリアスポ取り付けで、隙間が空いているのが気になり、調整することにしました。 ドリルに穴広げる金ヤスリみたいなの着けてグリグリ。 左をグリグリ 右をグリグリ 初めの穴がかなり適当だったことが分かります(恥) 隙間がなくなりOK牧場 後日、雪道を走る機会があったので報告です。 雪は着きま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2009年6月7日 22:59 とびうおさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)