トヨタ ハイエースワゴン

ユーザー評価: 4.33

トヨタ

ハイエースワゴン

ハイエースワゴンの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ハイエースワゴン

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • エアコンパネル LED 変更 (ver.1)

    車内のイルミネーション色を変更します。 一番面倒なエアコンパネルから着手しました。 前車画像。 最近のトヨタ車で多く見かける水色の近似色3528のスカイ(OptoSupply製)をメインに使用しました。 実際に使ってみると液晶部分が見難く感じたので、今回は一部仕様変更します。 バラしていきま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月15日 02:14 kobeeさん
  • ユーティリティナット 作成 

    車両売却時に4つのうち2つを外せなかったインテリアイルミネーションランプ(純正)用のユーティリティナット(画像中②)を作成します。 イルミネーションランプ自体は補給部品として購入できるのですが、ユーティリティナットが付属しないためです。 用意したのは樹脂製ナット(グレー)と管用ナット(金属製) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2023年2月2日 13:53 kobeeさん
  • RCA094T 仕様変更

    パノラミックビューシステム(メーカーオプション)画像を社外ナビに表示させるのに必要なRCA094T(データシステム製) デフォルトでは、画像左下のコネクタを車両側へ、同右下にある出力線(バック信号、車速信号)をギボシ端子でナビ側へ接続する仕様でした。 前車装着時にギボシ端子部をコネクタ化。両端 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2022年10月18日 13:32 kobeeさん
  • スタートスイッチイルミコントローラー 配線加工

    車両入れ替えに伴い、外したスタートスイッチイルミコントローラ(DENKUL)の配線加工をします。 製品自体はとても気に入っているのですが、購入時から気になるところがありました。 回路基盤が樹脂ボックスにはいっておらず、スポンジテープが巻かれているだけです。 ステアリングコラムカバー内に収めてい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月5日 22:34 kobeeさん
  • bB純正電波時計加工取付

    先日、出掛けていた時に時計が消えたり点いたりしてることに気付きました。 純正時計は予備がありましたが、以前からやりたかったbB純正の電波時計買ってみました。 ハイエース純正と比べて本体が小さめですが、とりあえず写真の通り枠ギリギリで違和感なく取り付けできそうです。 と言う事で、アルミ板でステー作っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年7月7日 19:05 みゃっちさん
  • バックドアイルミネーション用スイッチ増設動画あり

    結構前に取り付けた純正バックドアイルミネーション。 点灯タイミングは、バックドア開時(カーテシスイッチ連動)でした。 機能的には全く問題ないのですが、車中泊時の室内用補助照明として使いたいと考え、一緒に純正スイッチを購入していました。 これがスイッチ。 かなり長い事放置していましたが、重い ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年6月22日 07:02 kobeeさん
  • フューエルリッドオープナー電動化①

    フューエルリッドオープナー電動化に向けた準備。まずはスイッチから。 メーターパネル横に設置するので、スイッチ側のガイド用突起を削ります。 反対側も。 コネクターとケーブル作成。 イルミネーション電源は、割込みコネクターを作成し、ガソリン車では未使用のスイッチ用コネクターから拝借。 アクチュエータ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月26日 01:05 kobeeさん
  • LED打ち替え⑦

    以前交換した灰皿照明(白)を変更します。 車内の他イルミネーションと同じく、sky blueに変更です。 しばらく遠ざかっていたので、今回は思い切って自作する事にしました。 使用予定だった砲弾型は、狭角仕様。T5ソケットに装着すると、本来照らすべき方向から90度ずれてしまう為、SMDへ変更 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月23日 08:09 kobeeさん
  • パワースライドドア ブザーオフ用スイッチ 増設

    ステップ内にあるブザー本体を外してチェック。 このタイプは圧電サウンダなので、単純にDC電圧を印加しても鳴りません。 別途、発振回路から信号を送る必要がある様で、単純なスイッチングは難しいと判断しました。 試しにブザー信号LINEの電源側に検電テスタ(LED内蔵)を直列接続して見ましたが ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2022年4月20日 23:57 kobeeさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)