トヨタ アイシス

ユーザー評価: 3.97

トヨタ

アイシス

アイシスの車買取相場を調べる

窓を開けるとパタパタパタッ - アイシス

 
イイね!  
ふらちなプラタナ

窓を開けるとパタパタパタッ

ふらちなプラタナ [質問者] 2005/01/31 14:52

2.0Pです。
みなさん運転していて後部席で窓を開けると
コマクが小刻みに圧迫されませんか?(60km位で)
運転席の窓を少し開けると解消されます。
私の車はサイドバイザーを装備していません。
バイザーを装備している方はどうなんでしょうか?
あのパタパタ圧迫感が少々不快です。
私だけでしょうか?
対策などあれば教えてください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:450306 2005/01/31 14:52

    本日実験しました~っ
    判子押太さん、ももごんさん、情報有難うございます。
    対角線上の空気の流れ、スンゴイ勢いでした。
    ガムの捨て紙が、気流に乗って出ちゃいました。
    (寒いので開けすぎに注意)ですね\(^o^)/

  • ももごん コメントID:450305 2005/01/30 20:58

    ふらちなプラタナさん、判子押太さん、こんばんは。

    換気方法について、以前某TV番組(伊藤家の食卓)にて紹介されていました。

    <運転席から空気を抜く場合>(助手席からはその逆)
    ①運転席の窓を10cm位下げる
    ②対角の助手席後ろの窓を2cm位下げる
    ③走行中運転席の窓から空気が勢い良く抜けている

    番組では実際に車を用いて実験して見せてくれました。
    車内に白煙を充満させ、前方から大型送風機を用いて走行している状態(空気の流れ)にすると、みるみる運転席の窓からのみ白煙が抜け出ていました。

    私は喫煙するので車内に煙および匂いが充満した時、夏場の乗り始めのあの嫌な熱気の排出等に実際にこの方法で換気を実施しております。
    効果抜群ですよ!!

    たばこの先端を運転席の窓近くにもっていくと、煙が勢い良く飛び出ていくのが良くわかります。
    喫煙者でなくとも、車内の空気・匂いの排出にお勧めです!!

  • コメントID:450304 2005/01/30 13:37

    ちょっと検索した見ました。
    http://www.jaist.ac.jp/~m-yoshi/private/other/window.html
    http://members.jcom.home.ne.jp/at-lab/myex_other_ventilation.htm
    同じ方法が書いてありますね。

    流体力学のベルヌーイの定理を応用した方法ですが、
    難しい(既に殆ど忘れている)ので詳細は省きます。

    うろ覚えついでですが、小さく開けた方⇒大きく開けた方に風が流れるので、同量開けるより後ろを少し小さく開けると最も効率の良い換気が出来ると思います。
    何しろ20年前に勉強した事で合っているか自信が無いので、開量を自分で試してくださいね。

  • コメントID:450303 2005/01/30 12:23

    判子押太さん詳しいですね!
    <後の窓から吸い込み前の窓から吸い出します>
    マジですかっ?私の頭の中は只今チンプンカンプン(**)
    早速試してみます。

  • コメントID:450302 2005/01/30 12:05

    私はタバコを吸うので、バイザーは必須アイテムです。
    雨の日はバイザー無しで窓を開けると雨が入るんですよね~。

    どちらの方法も走行中限定ですが、
    外気導入(風量は0でも可)で窓を3~5センチ開けると、室内の空気が外に吸い出されますよ。
    室内の空気入れ替えのもう一つの方法は、内気循環で対角線の窓を少し開けます。
    すると、後の窓から吸い込み前の窓から吸い出します。

    どちらの方法も窓をあける量が大事なので色々試してください。
    どちらの方法も流体力学の応用ですが、対角線の窓を開ける方法だと雨の日はバイザーが無いと雨も室内に吸い込みます。

  • コメントID:450301 2005/01/30 09:02

    とんでもありません。
    私は全然気にしておりませんよ(^_^.)
    バイザーは、必要か不必要か人それぞれですね。
    お二方のご意見を大切にしたいと思います。

  • コメントID:450300 2005/01/30 08:29

    ふらちなプラタナさん
    大変失礼を致しました。
    幸い私の子供は乗り物酔いをしませんので気が付きませんでした。
    偉そうなことを申し上げてごめんなさい。

  • コメントID:450299 2005/01/29 23:56

    I ISISさん、はじめまして。
    私も開けたくはないんですが、ガキンチョが後ろに三人乗り込みます。まあ以前の車と比べると雲泥の差ですが、長距離ドライブでは、やはりアイシスでも乗り物酔いします。
    気持ちが悪くなっても(窓を開けるな)とはいえませんので。
    まあ、運転席の窓をほんの1cm程開けるとかいしょうされるんですけどね。少しお分かり頂けましたか?

  • コメントID:450298 2005/01/29 23:10

    運転中に窓を開けるってどんなときですか?
    ある程度のスピードが出ていれば空気が流れ込んでくるわけですから流体力学的に鼓膜が圧迫されるのは当たり前では?
    サイドバイザーがあっても空気は入ってきますし、バイザーの有無は無関係だと思いますが・・・
    電車でも同じ現象は起こります。
    だから新幹線は窓が開かないようになっています。
    窓を開けないことが対策としては最良ではないでしょうか。
    私は例え雨でも窓を開ける必要性を感じていないのでバイザーは付けませんでした。
    雨の時に窓を開けると湿気が入り込んで電装品やシートに悪影響があると思っています。
    バイザーを頼むくらいならその同等額で別のオプションを付けます。

  • カネ コメントID:450297 2005/01/29 22:19

    バイザーはお勧めです!私も欲しいものありすぎて死にそうですよ(笑)

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)