トヨタ ランドクルーザー

ユーザー評価: 4.18

トヨタ

ランドクルーザー

ランドクルーザーの車買取相場を調べる

前期、ランクル100ディーゼルの燃費について - ランドクルーザー

 
イイね!  
サシ

前期、ランクル100ディーゼルの燃費について

サシ [質問者] 2007/09/24 21:51

4A/T時代のディーゼルGセレの燃費を教えて下さい。
私の、ランクルは50thアニバーサリーは
エアコン使用時は、街乗りで5.5~6km/Lで、エアコンオフの時、街乗りでどんなに頑張っても、6.2km/L
なんですよ。何処か故障してるのでしょうか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1138155 2007/09/15 09:47

    Re:13
    >外径が上がれば、当然スピードメーターに誤差が出ます、なので、距離に誤差が出て実際の走行距離より、少なくなります

    それは定説ですか?
    それとも、ご自分の想像?
    普通、インチアップなら、それほど誤差は生じないはずです。
    メーターに誤差が出るほどのタイヤサイズ変更は、問題ありますね。タイヤハウスで干渉したり、車検も通らないでしょう。
    インチアップで燃費が悪化するというのは、タイヤ1輪に対しての重量が増えるからです。
    メッキホイールなんてかなりの重量増です。
    その重量増が燃費を悪化させる一因なのです。
    燃費重視なら、軽量ホイールが良いでしょう。
    レイズのTE37がオススメですね。
    ショップの高速クルージング仕様のランクルのデモカーによく装着されているので、ご存知な方は多いと思いますけど。
    しかし、ディーゼルも意外と燃費悪いですね。
    私は、中期5ATのV8ですが、郊外に住んでいることもあり、
    街乗りで6~7km/L、高速クルージング&遠出だと7~9km/Lですね。
    前に乗っていた185サーフ2.7Lと同じか、それ以上の低燃費?に感心してます。
    ホイールは、後期シグナスの18インチにインチアップしています。
    私の場合、とくに燃費対策はしていないですね。
    強いて言えば、使わないサードシートを降ろしていること。
    シートってかなり重いんですよ。
    でも、ディーゼルは5人乗りでしたね。
    ホット稲妻ポケットでしたっけ?それ今度、安売りしていたら、試そうと思います。
    あまり期待していませんけど。

  • サッシーのランクル コメントID:1138154 2007/09/15 09:17

    皆さん、こんにちは。

    サシ、改め、サッシーのランクルに改名しました。

    やはり、皆さんさまざまですねぇ~~!

    走行中の車体の横揺れは、フロントハブベアリングにがたが出ているという事ですが、それだけの原因じゃないような感じです。
    ドライブシャフトのアウタージョイントの軸が曲がっているような・・・。

    タイヤのサイズを上げると、燃費が悪化する事は知っています。
    なぜかと言いますと、実際は燃費の悪化している訳ではありません。タイヤのサイズを上げれば、外径が変わります。外径が上がれば、当然スピードメーターに誤差が出ます、なので、距離に誤差が出て実際の走行距離より、少なくなります。だから、燃費が悪化したと感じます。実際、厳密に言えばタイヤの幅も大きくなるので、抵抗が増えるのも原因ですが・・・。

    まだまだ、燃費情報を宜しくお願いします。

  • コメントID:1138153 2007/09/14 21:25

    皆さん、こんばんは。
    自分のは、11年のGセレです。約10万キロ走っていますが、街乗りが6~6.5㎞で長距離は今年のお盆にずっとエアコンONでも10㎞走りました。
    皆さんの前期100の燃費を見ていたら妥当かなと思いました。
    ちなみに自分も2000、もしかしたら1800回転以下で走っています。

    ところで以前どこかで太いタイヤは燃費が悪くなるって聞いたんだけど、自分は車高ノーマルで295/45-20のタイヤです。
    このタイヤでこの燃費は、まあまあ優秀な方なのかな?正直自分の車のノーマルタイヤの燃費を覚えておけばよかった。

  • ジャガーじゅん市 コメントID:1138152 2007/09/14 21:09

    私の乗っていた前期型は、慣らしのときは6キロ台もありましたが、売却時の2万キロまで7キロを下回ったことはありませんでした。(最高燃費は10キロちょいでした)
    ちなみに、燃料増量・ブーストリミッターカット・マフラー・エアクリーナー・アーシング等を改造しており、タイヤは285/60-18でした。
    なるべくアイドリング時はエンジンを切り、発進時はある程度アクセルを踏み込んで早めに定速走行に移った方が燃費は上がりますよ。
    また、ディーゼルは改造して馬力を上げたほうが燃費がいいようです。タイヤサイズを上げたら異様に燃費は悪化しますが。

  • コメントID:1138151 2007/09/14 20:14

    >アイドリング中に車体が小刻みに揺れる症状
    エンジンを固定いているブッシュが駄目ですね。たぶん。

    >トランスファーデフからのオイルにじみ、A/Tオイルパンから>のにじみ
    単純にガスケット寿命でしょう。
    ただ、別に気になる事もあります。
    なにかしらたくられるほどのガタがあると口を開きますから、
    ガタがあるのかも。

    >走行中(速度10km以下)に車体が横揺れする症状
    ローリングするって事でしょうか。
    足回りがAHCでなければショックの減衰力が低下しているのでは?

    >燃費に関係する故障があるんですかね?
    トランスファー、ミッションからオイル漏れの程度が気になります。酷いようなら、関係有りかもしれません。
    駆動の重要な部分ナすから。

     ターボ、噴射ポンプ関係なら排気の色でわかりますよ健康状態。

  • サシ [質問者] コメントID:1138150 2007/09/14 12:46

    えんづらさん、こんにちは。

    やっぱり、8kmはいくのですねぇ~

    アイドリングは長くしていないと思うのですが・・・。

    アクセルもゆっくり踏んで、2000回転以下で走ってます。

    やっぱり、何処か悪いのでしょう。
    噴射ポンプかターボか圧縮が悪いのか?

    今日から、修理入院してますが、アイドリング中に車体が小刻みに揺れる症状、走行中(速度10km以下)に車体が横揺れする症状、トランスファーデフからのオイルにじみ、A/Tオイルパンからのにじみ、以上の修理に出してます。

    燃費に関係する故障があるんですかね?

  • コメントID:1138149 2007/09/14 10:05

    みなさんこんにちは。私のはH10式Gセレです。
    片道通勤で約25Kmですが燃費は8~8.5Km/L行きますよ。悪くても7.5km/Lです。
    (エアコン常時ON)

    高速なら80キロ巡航で12km/L
    100キロ巡航で10km/Lです。
    なので大変満足しております。関西から九州まで
    ノー給油でいけますから^^。

    私もyossylc100さんと同様アクセルを踏み込まないよう心がけています。

    サシさんは2000回転以下で走っていて5.5~6km/Lということはアイドリングの時間が長い気がしますがどうでしょう?
    2000回転以下で走行しているのなら最低でも8km/Lはいきそうですけどね~。

  • yossylc100 コメントID:1138148 2007/09/13 23:23

    はい、アクセルの踏み方でこんなに変わるとは思いませんでした。
    後期の燃費計はどうしても意識してしまうんです。。。

    けど、あんまりエンジンを回さないと、いざと言うときに回らなくなりそうですので、一日に1回安全な場所で3000回転以上回すようにしていますが、このような事はエンジンの調子を整える上で必要でしょうか?

  • コメントID:1138147 2007/09/13 23:05

    >必要以外はふんわりアクセルでディーゼル特有の低回転高
    >トルクを駆使して加速している感じです。

     この技、かなり有効ですよね。
    エコ運転の基本かも。

  • yossylc100 コメントID:1138146 2007/09/13 22:51

    私は前期と後期の2台を乗り継いできました。
    前期のランクルは8.5~9.5キロ。
    後期のランクルは10~11キロです。
    毎日往復120キロの通勤で、信号の少ない道を選んでいるので時速60~80キロの一定走行がメインですし、かなり燃費には良い環境です。
    でも、街乗りのみなら私の後期でも8~9キロです。
    後期になってからはすごく燃費に気を使うようになって、アクセルの踏み方には十分注意しています。
    しかし前期のころから引き続き私のタイヤはグットリッチATです。
    グットリッチATがそんなに燃費に悪いって知りませんでした。
    タイヤが減ったらもっと燃費の良いタイヤをチョイスします。
    私の燃費向上グッズは、燃料ホースに磁石みたいなのをつけるのと、ATオイルクーラーです。どれも体感や数値の変化は見られませんでした。
    唯一変化が感じられたのはアクセルの踏み方でした。
    必要以外はふんわりアクセルでディーゼル特有の低回転高トルクを駆使して加速している感じです。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)