皆様こんにちは。tom24と申します。
お知恵をお借りしたいのですが。
ウェルカムランプを装着したく、3列目シートのルームランプより
分配しようと考えたのですが、配線が解りません。
エンジン停止でジワリと点灯し、エンジン始動で消える様にしたいのですが、3本線があり、どれから分配した良いか解りません。
1本は+電源の様な線がありますが、消灯しても常時点灯になってしまいます。どうしたら良いのでしょうか?教えて下さい。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ランドクルーザー
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
配線の取り回し - ランドクルーザー
配線の取り回し
-
> 3本線の内、1本は減光用と解ったのですが、検電機を使用して確認したら、ライトが消えると通電します。
例えば、イグニッションキーシリンダーなどにドア連動なランプが付いていたりすると思いますがだとしたら上記は正常です。
普通、電圧計とかで計測しても12Vを指します。
・[+12V]--[電流制限抵抗とか]--[キーLED]--[ILL-]
として、ILL-がGND(ボディーアース)だとキーLEDが点灯するのは分かると思います。
ILL-が浮くとキーLEDが消灯しますが、このときにILL-とGND間の電圧を測ると限りなく+12Vです。
検電計を当てると点灯します。
検電計を当てた状態の回路を考えると、
・[+12V]--[電流制限抵抗とか]--[キーLED]--[ILL-]--[検電計]--[GND]
となりますが、検電計を
・[+]--[ランプ]--[抵抗]--[-]
と置き換えると分かりやすいと思います。
> この場合どうしたら良いのでしょうか?宜しくお願いします。
多分、余り考えなくても良いと思います。
(返信:09/03/25)
アドバイスありがとう御座いました。何とか取り付けできました。
またよろしくお願いいたします。 -
-
ウェルカムランプの動作がドア連動と違うのでしたら以下は外していますので無視してください。
> エンジン停止でジワリと点灯し、エンジン始動で消える様にしたいのですが、3本線があり、どれから分配した良いか解りません。
3本線はルームランプ部分の配線でよろしいですか?
ルームランプの所は車両によって多少違うのですが、多くは以下のようになっていると思います。
(a)+12常時電源
(b)-(ON)
(c)-(ドア連動・減光用)
ですから分配は、上記(a)、(c)になると思います。
なお、運転席手元でルームランプのON/OFFをコントロールできるタイプとそうでないのとは勝手が違うかも知れません。
(返信:09/03/24)
h0geさん こんにちは。 アドバイスありがとうございます。
皆様に。
もう一つお知恵をお貸し下さい。
3本線の内、1本は減光用と解ったのですが、検電機を使用して確認したら、ライトが消えると通電します。この場合どうしたら良いのでしょうか?宜しくお願いします。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ マークIIブリット HIDマルチ無純アルミフォグキーレス直61JZ(神奈川県)
49.4万円(税込)
-
スズキ キザシ ナビTV本革ETC禁煙Bluetooth車両鑑定書付(東京都)
90.0万円(税込)
-
BMW 1シリーズ AppleCarPlay/レーダークルーズ/Pバックド(愛知県)
254.9万円(税込)
-
ホンダ フリード HondaSENSING 両側電動 電子パーキング(熊本県)
289.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
