トヨタ ランドクルーザー

ユーザー評価: 4.18

トヨタ

ランドクルーザー

ランドクルーザーの車買取相場を調べる

TRC・VSC機能について(砂浜) - ランドクルーザー

 
イイね!  
アキラ・G

TRC・VSC機能について(砂浜)

アキラ・G [質問者] 2007/03/30 23:17

はじめまして、前から100ディーゼルを検討していて
突然昨日トヨタより受注があと2台で終了!!との話がきて
あわててディーゼルのGセレを受注したのですが
最後まで悩んだオプションがTRC&VSCを付けるか
電気式デフロックで悩みました。
マリンジェットを引っ張って砂浜に入らなければならいので
どうしてもスタックが気になり四輪フルロックがあれば
悩まず そちらなんですが、二つの選択の中で
走破性がある方がよくわからず いろんなHPを見ましたが
なかなか情報が無く ここに書き込みさせてもらいました。
結局、説明書と勝手な思い込みでTRCを選びましたが
「四輪でフロックのような動き?空転をしないから?」
から。
先輩のみなさまからの意見を よろしくお願いします。
それから、TRCのOFF等の方法とかもあれば
教えてください。
アクセルを踏んでもタイヤが回らなくなるのが心配です。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1031407 2007/03/30 23:17

    はじめまして、お邪魔します。
    A-TRC付のお車購入との事で、うらやましい限りです。
    仕事柄、4駆に触れる機会が多いので書き込みさせていただきます。(ちなみに私は、デフロック付に乗っています)
    A-TRCは若干滑った後にブレーキ・エンジン出力制御を行う機械です、ですので、オフロードやある程度グリップのある雪などは本当に効果的ですが、砂漠のようなふかふかな砂ですと脱出できないことも多々あります。
    有り無しでは、雲泥の差がありますので付いていることは本当に安心ですが、過信だけは禁物です。(デフロックはリアだけですが、滑る前からオン出来ることと、進む時は後輪加重なので結構リアだけでも走破性は高いです)

    VSCは、自分では最高に安心装備です。
    普段はあまり感じませんが、雨の日や、フラットダートではすごい効き目でした。
    確か60km以上で効くと思うのですが、ダートコースではオーバースピードでカーブに突っ込むと最初は違和感を感じましたが、慣れると思い通りに曲がれました。

    後、リフトアップの件ですが、私も3インチ上げてますが、フロントトーションバースプリングは、2~3インチ位でしたら、純正で問題なく絞れます。(今はへたったので社外ですが)問題は、ドライブシャフトのブーツが角度の問題で破れやすくなることです。解決法でデフダウンブラケットをつけると良くはなりますが、折角かせいだ最低地上高が無駄になりますので、そのままで私は過ごしました。
    車高を上げた時に、多分タイヤも大きくすると思いますので、デフの位置も若干は高くなり、前後のアングルも稼げるので少し上げるのは大賛成です。

    新車で沢山いい思い出が出来るといいですね。

  • コメントID:1031406 2007/03/30 22:44

    はじめまして、お邪魔します。
    A-TRC付のお車購入との事で、うらやましい限りです。
    仕事柄、4駆に触れる機会が多いので書き込みさせていただきます。(ちなみに私は、デフロック付に乗っています)
    A-TRCは若干滑った後にブレーキ・エンジン出力制御を行う機械です、ですので、オフロードやある程度グリップのある雪などは本当に効果的ですが、砂漠のようなふかふかな砂ですと脱出できないことも多々あります。
    有り無しでは、雲泥の差がありますので付いていることは本当に安心ですが、過信だけは禁物です。(デフロックはリアだけですが、滑る前からオン出来ることと、進む時は後輪加重なので結構リアだけでも走破性は高いです)

    VSCは、自分では最高に安心装備です。
    普段はあまり感じませんが、雨の日や、フラットダートではすごい効き目でした。
    確か60km以上で効くと思うのですが、ダートコースではオーバースピードでカーブに突っ込むと最初は違和感を感じましたが、慣れると思い通りに曲がれました。

    後、リフトアップの件ですが、私も3インチ上げてますが、フロントトーションバースプリングは、2~3インチ位でしたら、純正で問題なく絞れます。(今はへたったので社外ですが)問題は、ドライブシャフトのブーツが角度の問題で破れやすくなることです。解決法でデフダウンブラケットをつけると良くはなりますが、折角かせいだ最低地上高が無駄になりますので、そのままで私は過ごしました。
    車高を上げた時に、多分タイヤも大きくすると思いますので、デフの位置も若干は高くなり、前後のアングルも稼げるので少し上げるのは大賛成です。

    新車で沢山いい思い出が出来るといいですね。

  • コメントID:1031405 2007/03/14 11:19

    やっぱりVSCは普通に走るのに便利そうですね。限界付近でのコントロールでは、あれ?思ったより流れないって感じになるのでしょうか。。まぁ私の場合、今年は流せるほどの場所が見当たらないので大人しく乗りますが。 ちなみにセンターデフロックをONにするとTRC・VSCがOFFに効かなくなるんでしたっけ? TRCのみだったかな。 先日の雪道走行で試すのをすっかり忘れていましたが、どんな感じになるんでしょうね。あまり変化は体感できないものですかね?

  • コメントID:1031404 2007/03/13 19:25

    今乗ってるのが100のGセレです。
    趣味が砂浜でやるスポーツで何度か砂浜にやむを得ず入ったことありました。結構ふかふかの砂でも・はまりそうになってもどれかのスイッチ押すと(ちゃんと覚えてないんですがでフロックかと・・・)簡単に抜けれました。
    またはまってる車を引っ張ってあげたときも最初はこっちももぐりそうだったんですがスイッチひとつで自分もはまってる車も無事帰ってきましたよ。
    前はTCR20のエスティマで結構ひやひやしたことあったんですが今はもう大丈夫!!
    でも心配が・・・この車ではまったら誰かに助けてもらえるのかと・・・^^;
    と!こんな感じです。

  • コメントID:1031403 2007/03/13 12:20

    VSC時々体験してましたが、四輪を流しながら遊ぶ人には違和感
    ありますね。
     私の走り方、某ドリフト漫画ではないですが、慣性ドリまではいかないですが、「このぐらい滑るだろうからそのまま滑らせてしまえー」ってな感じでクイックに曲がる事あるんですが、
    VSCがよけいな事して思ったラインに行かない時も多々ありました。
     普通に走るには便利でいいですが、やんちゃの事すると「ピピッ」と言って怒られます。
     ヤンチャ防止装置みたいなもんです。
    TRCは便利ですよ。ソロソロアクセル踏もうが、フルに踏もうが、
    それなりに冬は発進しますし、深雪の中でもほじくる事もなく
    あっけなく脱出してしまいますから。
     つまらないといえばつまらないですヒ。

  • コメントID:1031402 2007/03/13 11:18

    おじゃまします。
    私もTRC・VSCの効果が気になっておりますが、暖冬の影響か積雪がなく。。仕方なく近くの標高1000以上の山に行ってみました! 積雪量はたいした事ありませんでしたが、シャーベット~アイスバーン状態、深雪(一部)を一応試すことができました。既に純正ラジアルに履き替えていたので最初は緊張しましたが、案外走れます。やはり登りは安心感ありますTRC効果で安定しているお陰だと思われます。停止状態からアクセル踏込んでもムダにツルツル滑っている感じが無く、逆に派手に滑らそうとわざと操作しても制御されてしまう感じでした。下りではイマイチ度胸が出ずVSC効果なのか単なるABS効果なのか?あまり体感するところまで試せませナした。。(対面道路だと辛いです)

    ランクルおやじさんならご存知ではないでしょうか? VSC効果、性能ってどんなでしょ。3t近くの車をどの程度操れるのか、どちらにしても過信は禁物ですよね。

  • コメントID:1031401 2007/03/12 12:54

    トーションバー締めれば少し上がりますが、ノーマルのままで
    無理すると、「ボキ」と折れますよ。
    金の無い時、サーフで二回ほど折った思い出ありやす。
    外形のでっかいタイヤはかないと、ハマリは解消できないでしょうね。
     履くためにはいろいろ金はかかるでしょう。

    ノーマルデフでも、「タッピング」とか、「ソーイング」とか
    「サイドブレーキちょこチョコ引く」とかいろいろ脱出技術あるんですよ。
    昔はわざとハマラせて、脱出ごっこして悪友と遊んだものです。

  • コメントID:1031400 2007/03/12 09:18

    たかさん>
    またまた心強いコメントありがとうございます。
    私の言葉足らずでかみませんでした、
    はい、フロントは上がります。
    それに少しならキュッとしめれば上がるらしいですよ(笑)
    雪でTRCの効果が出てるなら なんか期待が持ててきました
    ありがとうございます。
    納車は6月頃なのでまだまだなのですが、納車してきた日に
    トレーラー無しで砂浜に直行してみたいとおもいます。。。

    みなさまからの書き込み ホント感謝しております。
    すばらしい 板ですね。

  • コメントID:1031399 2007/03/12 08:41

    アキラ・Gさん、はじめまして。
    北海道在住のたかと申します。
    1月にTRC付のHDJ101が納車になりました。
    当方もボートトレーラーを牽引するのですが、冬季の納車だったため砂浜にはまだ車を入れていません。
    今は雪道で使っていますが、ランクルおやじさんのコメントにもありましたが雪道でTRC効いてますよ。

    ところで、本題から外れるのですが興味があるので質問させてください。
    リフトアップしてもデフの高さは変わらないとありましたが、100は独懸ですからバネでアップした場合フロントデフの高さは上がると思っていたのですが違うのでしょうか?
    リアは、タイヤ径を大きくしないと上がらないですよね?
    素朴な疑問で他意はありませんので、教えてください。
    よろしくお願いします。

  • コメントID:1031398 2007/03/12 07:56

    Mr.550さん>
    投稿ありがとうございます。
    しかしながら、私の不安要素での質問とは少々ズレがあるみたいです。
    タイヤ等のお話はありがとうございす。

    自慢ととらえられる方も いらっしゃると思うので書かなかったのですが
    Mr.550さんからの書き込みがありましたので
    水上バイク系・クルーザーは 18年になります。
    そちら系の話ではなく、よろしくおねがいします。
    ランクル系は浅く10年程度です、
    セダン系のTRCの付いた車を持っているのですが
    その車だとTRC・OFFをした方が発進できたりもしたので
    ランクル100のTRCはどんな特性の制御に どうなっているのかが気になり
    カタログでは欲しくなるTRCでしたが生の声を聞きたかったのでした。
    知り合いのエスティマ系のTRCだと
    泥濘や砂浜のような場所では だんだん失速してアクセルを踏んでも
    タイヤが空転すらしなくなり止まってしまう制御でしたので。
    これからも また よろしくおねがいします。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)