ノーマルの71で、どの位の深度まで大丈夫なものでしょうか?ステップの高さまでなら大丈夫と聞きましたが本当でしょうか..LXなのでリアのブレーキはディスクではありませんが支障はないものでしょうか?
ご存知の方宜しくお願いいたします。
渡河性能について - ランドクルーザー70
渡河性能について
-
-
UX21A さん 丁寧な解説ありがとうございます。
自然保護等の関係から、無秩序な渡河は控えるよう心がけます。
渡河とは言っても..
私の住む町は、海抜が低いので大雨や台風の際、道路が冠水(海水ではありません)してしまうのです。(よくTVで放映されてるような..)
事前に冠水が分かっている場合は、わざわざ出かけていきませんが、仕事帰りに突然冠水ってなこともあり、置いて帰るのも不安なのでつい乗って帰ってしまいます。
幸いまだ、タイヤ半分位までしか経験してませんが..
(そう言えば..事後に何もメンテナンスしてなかった..不安..)
不具合がないのでそのまま乗ってる..ようじゃダメですね..自分ではバラせそうもないので、点検 フ時によくチェックしてもらうようにお願いしてみます。
ありがとうございました。 -
自然保護等の問題があるでしょうが、渡河を行う是非に関しては、この際割合させて頂きます。
事前に渡河を行うつもりでしたら、プロペラシャフト、ステアリングロッド関係へのグリスアップを行って下さい。渡河後は必ず行って下さい。渡河後の下回りの洗浄も忘れずに行って下さい。
波を立てない様に慎重に走行すれば、ステップの下当りまでなら大丈夫だと思います。しかしステップの上まで被る位まで侵入しますと、車体が浮きがる恐れがあるので慎重に行って下さい。特に泥水の場合、泥水の比重の関係で尚更浮かび易くなるので注意して下さい。
渡河後はリヤドラムブレーキの清掃をお勧めします。特に泥水だった場合は必ず行って下さい。私はマッドボギン後にドラムブレーキの清掃を怠り、新品のブレーキシューを一発で駄目にした経緯があります。
リヤドラムブレーキは大きな+ネジのボルトで固定されているので、サイドブレーキを解除した状態でこれを外した後、空いているネジ孔に丁度合う、長めのボルトをねじ込んでいくと、外側へ外れてくるので、外した後に、泥を取除いて下さい。但し、シリンダーの部分だけは慎重に行って下さい。尚、ドラムを外した状態で、決してサイドブレ [キを引いたりブレーキペダルを踏まないで下さい。自動調整機構が働いて、ドラムが元に戻らなくなる恐れがあります。
後、渡河前にデフやミッションのオイルシール関係に異常がないかを、必ず確認して下さい。特にフロントのナックルシールのグリス漏れが激しい場合は、渡河は避けて下さい。デフや等速ジョイントを壊す恐れがあります。
万一、車内まで浸水した場合は、直ぐにデフとミッションのオイル交換をお勧めします。フロアの直ぐ下の高さ位に、デフとミッションのブリーダーがある為、恐らくデフとミッションに水が浸入した可能性が極めて大きいので。直ぐオイルを交換すれば、デフやミッションをわざわざ分解清掃する必要はありません。ただ、抜いたオ Cルに著しい泥の侵入が認められた場合は、分解清掃する必要があるかも知れません。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ランドクルーザー70 未使用車 JAOSフロントバンパー 純正ナビ(福岡県)
868.8万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Bクラス ワンオーナー/セーフティ/ナビゲーションP(神奈川県)
289.6万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正10.5型ナビ 両側電動(和歌山県)
415.9万円(税込)
-
日産 ノート アラウンドビューモニター 登録済未使用車(岐阜県)
184.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
