トヨタ ランドクルーザープラド

ユーザー評価: 4.44

トヨタ

ランドクルーザープラド

ランドクルーザープラドの車買取相場を調べる

ショートボディー - ランドクルーザープラド

 
イイね!  
HIRO’S

ショートボディー

HIRO’S [質問者] 2008/04/13 20:27

住宅環境事情により、3年前にやむなくTZを売却し、今は一回り小さな車両に乗っています。

しかしどうしてもプラドの快適さや楽しさを忘れることができず、再びプラドを手に入れたいと思っています。今度はロングではなく、住宅事情にあったショートで。

そこで、ショートボディーにお乗りの方がいらっしゃいましたなら、または以前所有していた方がいらっしゃいましたなら、ショートゆえのメリットやデメリットなどを教えてください。

取り回し性やセカンドシートの乗降性、そして燃費やドライブフィールなどなんでも結構です。

ショートボディーのインプレッションはなかなかないものですから、所有諸氏がおられましたならぜひ情報をください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1249112 2008/04/07 22:25

    HIRAO’Sさん,こんばんは。
    私は,95ショートRZ(1KZ)から120ショートRX(2TR)に乗り
    換えて2年になります。
    95ショートは約9年で18万キロ乗り,2年前に現行のプラド
    に乗り換えたんです。
    できれば私も3400か4000のエンジンのが欲しかったのですが
    買おうとしたときには,すでに2TRのモデルしかなくなって
    ました。
    正直言って,1KZから乗り換えて,一番不満なのはトルクの
    細さです。
    私の通勤路は,けっこう坂道があるのですが,1KZでは
    まったく気にならなかった坂道でも,2TRでは,スピードが
    落ちていくのには驚きました。
    それは,キックダウンすれば,よいのですが・・・・
    HIRO’Sさんは,5VZに乗られておられたので,多分
    エンジンにはがっかりすると予測します。
    もちろん,普通の道を普通?に走る分には何の問題もありません。
    比べるからいけないんですね。きっと。
    まぁ,高い買い物ですから,充分に検討して後悔しないよ
    うに選んでください。
    何か質問があればお答えしましょう。
    では。。

  • EPK’s [質問者] コメントID:1249111 2008/04/07 21:08

    KZJ90改さん 、札幌なんですね。
    HIRO’Sは豊平区に住んでいました。区役所の近くにあるラルズのビルでした。

    HIRO’Sも5VZ好きでした。そうそう、アクセル踏むとゴォーって、急に騒がしくなるんですよね。それでも経済的走行をしているときは、本当に静かでした。
    HIRO’SのTZは5VZ末期モデルだったので、エンジンの完成度はそれなり、もしくは限界だったのかも知れませんね。

    TE37は近くにあったオートはローズで買いました。
    ショップの方が大変親切だたことを記憶しています。

    ゆ~のすさん、今はもう2TRの選択しかないんですよね。
    実は、2TRの車両を少しばかりの間所有していました。
    車庫事情によりTZを手放して、TRDのダウンサスを装着したハイラックスサーフを手に入れました。
    しかし、そのまったり感がどうしても苦痛で、僅か1年半で現車ハリアーに乗り換えてしまいました。

    今HIRAO’Sが踏み切れない理由がそこにあります。
    小さく軽い分、ショートに期待をしているのですが、果たして。

    どなたか2TRのショートにお乗りの方はいないでしょうか?




    全てのレスを表示
    「本日」バイク出張買取致しまキ
    バイク買取専門店バイクワン。24時間オンライン自動査定で簡単申込!
    (www.bikeone.jp) 熊本日産レンタカー
    電話・メール一本で予約OK!ネット申込みで、お得な割引料金に
    (www.kn-r.co.jp)

    車庫事情によりT

  • コメントID:1249110 2008/04/06 01:05

    あら、偶然ですね。 実は、札幌在住です。

     最近、夏タイヤに換えて「街道」や「新道」を飛ばしてます。   

    冬の大通り周辺のガッタガタの圧雪路には、閉口してしまいます。 燃費も・・・・             
              すいません。話が脱線してしまいました。

    5VZは好きなエンジンです。 友人がTXリミテッドに乗ってまして、アクセルを踏み込んだときの音がワクワクさせてくれます。

     さすがに、5VZと比べてしまうと2TRは維持費と燃費(だけ?)がメリットなのかも。

    手元にある2004年11月号4X4マガジン~プラドとサーフ直4モデルの実力~ によると、「制限速度を守ってごく普通に走っている限りは、静かで快適なクル[ジングとなる。  ただし登板車線が用意されるような登り坂はちょっとキツい。」 とあります・・・・・・・

  • こだわり道場@師範代 コメントID:1249109 2008/04/05 22:52

    ショートはルーフが狭いからレールにしがみついて長い時間WAX掛けする事もないと思いますよ。笑

    買ってしまってからは見てないんですが今でも5VZのラインナップってあるんですか?

    3,400ccは4,000ccに代わったのかと思ってましたが、それもロングの話でショートには2TRしか準備されてないかと思ってました。汗

  • EPK’s [質問者] コメントID:1249108 2008/04/05 21:21

    ゆ~のすさんこんばんは、
    やっぱり重心が高くなってしまいますよね。
    TZに乗っていたときにはサンルーフとルーフレールを付けていました。洗車するときにルーフレールに捕まってよじ登っていました。
    サンルーフは、助手席に構える嫁には好評だったのですが、運転しているHIRO’Sにはその良し悪しが判りませんでした。でも、ルーフにワックス塗るときは便利でしたよ、上半身をのりだして作業してました。
    ショートにルーフレールって、ちょと重そうに感じてしますのですが、洗車やワックス塗るとき楽かなって、、、。

    KZJ90改さんこんばんは、
    3年前、転勤で札幌にいたときにシルバーのTZを買いました。生まれて初めて、「高級車」を買いました。
    札幌では約半年間スタッドレスの生活でした。夏を感じるために30万円近く支払ってブロンズの18インチTE37を買いました。これ、おっしゃるとおり純正より軽かったです。スタッドレスから履き替えるとき、痛感した記憶があります。
    北海道ではほとんど渋滞を経験しませんでしたので、夏場の燃費は約10Km/Lでした。でも冬は暖機運転を強いられるので、約5Km/L程度だったように記憶しています。

    その後東京に゚ったのですが、社宅の車庫に高さ制限があり、近隣には駐車場はないし、泣く泣く手放したしだいです。

    HIRO’Sはグレードや内装には固執しないかもしれません。でも、唯一不安なのは2TRと言うエンジンです。5VZはそれなりに静かでトルクも充分でした。でも、RXになるとそんなゆとりを感じられないのかなと心配したりしています。

    社宅を出て持ち家となった今、もう一度あのプラドを手に入れたいと切に思っています。でも、ガレージ前の道幅が狭くて。TZに未練がないわけではありませんが、再び同じ車じゃつまらない気もして。

    だから今はRX、たぶん買っちゃうと思います。
    買ってもいい車ですよね、プラドショートは?

  • コメントID:1249107 2008/04/05 00:01

    おお!!  スレが伸びてますね!!

       私は、現行の120ではなく、90という先代のショートに乗ってます。

      エンジンは、1KZというディーゼルエンジンで、「カラカラ音」以外は不満はありません。

     燃費は、2000回転以下に押さえていれば、10キロはいけます。

    アフターパーツとしては、LEDテールランプ、イカリングヘッドライトぐらいですね。 2インチのリフトアップとか、TE37 or TE37Xとか計画はあるんですが、なかなか難しいです。

     TE37の18インチとは、かなりうらやましいです。 もしかしたら、純正17インチよりも軽いかもしれませんね。


     あと、少し気になったんですが、以前はロングの最高グレードである「TZ」に乗ってらっし痰チたんですよね?

     それで今回から「RX」に乗ると、グレードはダウンしていろいろな違いがあるかもしれません。

     あまり、現行120のことはわかりませんが、先代90で「RZ」だとサンルーフは標準で、RXだとオプション・・・・・だったような。

     あれ、新車では もうRZって無いんでしたっけ??

  • こだわり道場@師範代 コメントID:1249106 2008/04/04 22:32

    HIRO’Sさん、こんばんは!

    《ルーフレール》
    それなりの重量(10kg以上)あるモノが車の一番高い所に付くのはイヤだったし、せっかく静かな車なのにレールや取り付けたキャリア類から風切り音がしたらガッカリです。
    そのキャリアやジェットパックを取り付けてもあんな高いとこから荷物を取りたくないし、それらを取り付けてしまったらルーフ面の掃除はかなりやっかいかいと。。。
    と言う事でデザイン的にスッキリする狙いも含め私は付けていません。

    《サンルーフ》
    ルーフレールと同様重量物を高い所に取り付けたくなかったしボディ剛性を落とす事でミシミシと安っぽい車が出すような音も聞きたく無かった。
    (構造力学的にルーフの強度は半分になりワす。←補強はしてるでしょうが…)
    さらにルーフ収納スペース確保の為、室内高が低くなるのはNGでした。
    あとはサンルーフと抱き合わせオプションのグリルガードがエアロパーツとデザインバランスを取れそうに思えなかったので不採用。
    狭いキャビンに開放感とおっしゃってますがご自分で運転する限り見渡すキャビンはロングボディとなんら違いはありませんからして広大ですよ♪

    《エアロキット》
    私は基本的にデザイン重視ナフロントだけ付けています。
    機能的には深い水溜りに突っ込んだ時、標準のままですと前に跳ね上がった水がフロントガラスを直撃するとも聞きそれを予防する方策としています。
    当然アプローチアングルは減少しますが、そう言った過激な使用は想定していなかったのでヨシと判断!

    通勤燃費の4.8km/Lは、会社までわずか5kmの道を暖気運転もそこそこに信号待ちを繰り返し走行すると言う最悪燃費だと思って下さい。笑

    ではではd(>_・ )グッ!

  • EPK’s [質問者] コメントID:1249105 2008/04/04 21:50

    どんどんショートが欲しくなってます!

    皆さんのコメントにすごくポリシーを感じます。
    ほら、少人数より大人数乗れたほうがいいとか、小さいより大きいほうがいい、更には支払額に大差がないならUPグレードにしてしまうなど、いざとなるとどんどん欲張りになったりして。
    で、たどり着いたところには、当初の思惑とは違った車が納車されてるなんてこと、あったりしますよね。
    でも、皆さんはこだわりをもってあえてショートを選んでいるようで、そのコメントに説得力を感じるHIRO’Sです。

    ショートショートさん、「でも、ショートが好きなのでしかたないです」のコメントには強烈に魅かれます。きっと他のモデルなんて眼中にないんですよね。多分HIRO’Sもそのタイプです。

    monさん、HIRO’Sは内装には頓着しないので、言われるようにデザインならショートですよね。機動性も高そうに見えて、かっこいいですよね。

    ゆ~のすさん、HP拝見してました。
    ユーノスと並んでの写真、ほんとにユーノスが軽に見えちゃいますね。
    イスを外すと結構ラゲッジが広いのですね。車重も軽量化されて燃費も良さそうです。
    でも通勤で4.8K/Lはちと辛いかも。

    HIRO’SはシルバーのRX、すっかい買いモードに達しています。

    もう少し聞いてもいいですか?
    ルーフレールやリアスポイラー、それにエアロキットなどはショートに似合いますか?
    あと数年で共に50歳を迎える夫婦には、相当派手な架装でしょうか?
    サンルーフはどうでしょうか? 狭いキャビンに開放感など与えてくれるのでしょうか?

    機会があったらぜひまた教えてください。

  • こだわり道場@師範代 コメントID:1249104 2008/04/04 15:53

    HIRO’Sさん、はじめまして!
    当方、120 RZ ショート(V6 3400cc)乗ってます。

    先日車検を受けてめでたく4年目に入りました。
    ユーザーレポートに書いた事と重複する点もありますが、ショートならではと言う視点で今一度書いてみます。

    【満足している点 】
    最小回転半径が小さく非常に取り回しが良い。
    ロングより300kgも車重が軽いので運動性能が高い。
    後席が広い。
    積載性も大人4人で二泊二日のスキーOK。(意外と積める)

    【不満な点 】
    革シート仕様が選択不可。
    クォーターガラスが手動開閉なので、走行中の換気がスムーズに出来ない。
    背面タイヤ付き仕様しか選べないのでバックドアの操作が重い。
    純正ナビでバックカメラ仕様が選択s可。

    ショートボディー3400ccの実用燃費は下記。
     通勤  :4.8 km/L
     市街地 :5.8 km/L
     高速道路:8.5 km/L (巡航90~100km/h)
     郊外国道:8.8km/L (巡航60~70km/h)

    ちなみに27,000km走った総平均燃費は6.9km/L

    車重が300kg違うと言いましたが、乗用車のような軽快な走りを期待してはイケマセン。

    購入前“ピッチングが気になる”と言うインプレが有ったので危惧しましたが、前車がロードスターだったせいか、全く気にならなかったです。ホッ♪

    それとスキーシーズン以外はMTBを趣味としているので後席は取り外して荷室を広げて使用しています。(写真参照)

    後席の重量は2脚で44kgもあるので更なる軽量化で運動性能向上に貢献してる(ハズ。。。)

    ショート良いですよ。私は、とても気に入ってます。

  • コメントID:1249103 2008/04/04 00:10

    HIRO’Sさん。
    希少価値という点でショートが欲しかったのですが、家族+犬という乗車条件で、TX-Lにしました。またショートの場合、内装の質感にこだわらなければお買い得です。やはりこの車のデザインは、ショートにあっていると思います。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)