はじめまして、SW20の4型ターボ乗りです。
先日、道路を普通に走行していたら急にエンストして止まってしまいました。その後、10分してからもセルは回るのにエンジンがかかりませんでした。
その日は車屋さんに積車で運んでもらい、とりあえずリビルド品のオルタネータを交換し、試乗してみるとエンスト・・・。
次はECUを交換してみてもエンスト・・・。
次にイグニッションコイルも交換しましたが今日またエンストしました。
これまでの感覚からすると、最初はエンジンは普通にかかるのですが、おそらくエンジンが暖まった時に突然エンストしている感じです。その後、しばらくはエンジンがかからないのですが、ある程度時間を置くと普通にエンジンがかかります。燃料ポンプは動いているようです。ダイアグではECUか点火系のエラーのようです。今日、再入院して明日イグナイターを交換しますが、正直車屋さんも訳分からず困っている感じです。イグナイターでダメだと・・・他にどこが?今回、かなりの出費でしたが何とか直ってくれないと正直辛いです。車屋さんももしかしたら見忘れている箇所があるかもしれないので、どなたか(特にSW20)同じ症状になった経験のある方、ここかもしれないというのを思いついた方、どうか知恵をお貸し下さい。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- MR2
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
エンストしました・・・どなたかアドバイスを - MR2
エンストしました・・・どなたかアドバイスを
-
どうもありがとうございます(今のところは大丈夫です)。
そうですね・・・そういえば、以前SW乗ってた人に「タンクがシフトの下にあるからたまにガソリンの匂いがするよ」と教えてもらったことがありました。ちょっと・・・ぞっとしますね。
>私も社外ECUを使っていますが、純正品と違いいつまで
>メーカー対応してくれるのか判らないので、長く乗り続け
>るには一寸度胸が要ります。
そうですね・・・でも、今回の件でディーラーも面倒なことはサポートしたくないという印象を受けました。今回は友達(車屋さん)が頑張って見てくれて助かりました。しかも、点火系こそ全て変えましたが、基本的に部品代だけでほとんどサービスに近い感じで見てくれた フが本当に助かりました。これ以上分からなかったら本当に車を乗り換えようとしたかもしれません。
これだけ、古くて(もう10年目です)、特殊な車は町の車屋じゃないと見てくれないのかなぁと思いました。
SWに弱いと言われる(エンジンルームに熱がこもるから)点火系に弱いと言われる部分は全て交換したので(デスビは洗浄しただけですが)、まだまだ大事に乗っていこうと思います。
実は・・・一旦、イグナイターを変えて直ったと思ったときに機械式LSDに交換(出費が多すぎて金銭感覚が狂ってました)したので、まだまだ次の次の車検でも通していこうかと思っています。 -
取り急ぎ(まだ早いかもしれませんが)おめでとうございます。
私も手元に配線図を持っていますが、書き方が非常に判りづらくて(笑)...線がむき出しになっていたと云うことですので、恐らく断続的にショートした結果スパイク状にボディ電位が上がりECUがイグナイタの確認信号をきちんと読み取れなかったものと思います。最終的に点火系故障と判断して安全のためエンジンを止めたと云うことでしょう。
センターコンソール部でのショートは、いくら絶縁してあるとは云え燃料タンクの直近ですから、ちょっと怖かったですね。ご無事でなによりでした。
#私も社外ECUを使っていますが、純正品と違いいつまでメーカー対応してくれるのか判らないので、長く乗り続けるには一寸度胸が要ります。 -
NOBBさん。はじめまして。どうもありがとうございます。とりあえず解決した感じです。
まだ、4,5日ぐらい様子見で乗っているところなのですが、原因は配線のようです。エンジンルームからセンターコンソールを通ってインパネの方まで伸びている線が噛んでいたみたいです。そこが痛んで剥きだしになっていてそこの線を張り直したらよかったみたいです・・・ショートしてたかな。
それも偶然に車屋さんがセンターコンソールに手を乗せたらエンストしたから気付いた感じです。
まだ、直ったとは断定できませんが、それ以来今のところエラーコードは出てないです。まだ症状が出てないですが、もう2、3週間様子見ないと遠出は心配です。
ちなみにイグナイターは型式 ナ調べてもらった新品です。ECUは新品の社外品です。純正のECUに換えた後でECUじゃなかったとなったらショックだなぁと思ったからです・・・同じ現象が出る確率が低いと考えたからです。
エンスト時にクランキングでは、火は飛んでなかったです。
ECU~イグナイター~デスビの間をくまなく抵抗測ったのですが、おかしい部分がなかったんですね。
純正ECUの状態でダイアグ14が出ても、点火だけ見てるだけじゃダメだなぁ・・・ ニ、痛感しました。
おそらく、センターコンソール内を通っている配線ではないかというのが車屋さんの見解ですが、何の配線かは分かりません。でも、思い返すとドアを閉めてエンストもしたのでそれが原因かもしれませんが、とりあえず近況報告はこんな感じです。
引き続きテストで毎日乗ってみます。 -
本日、ディーラーに電話しましたが、途中までは話を聞いてもらっていましたが、MR2という言葉を出したぐらいから遠まわしに来て欲しくないかのように「今まで見てもらったところに頼んだ方が」とか「おそらく、引き受けるのはゴールデンウィーク後ぐらい」とか言われました。接客態度はよかったとは思いますが、コネが無いと聞いてもらえないのだろうか・・・と思いました。
相変わらずエンジンが動く状態で、ダイアグでは14が出てきます。今日、デスビじゃないかなぁ?という疑問も出て掃除したりしましたが変わらず・・・後で調べるとデスビだったらコード12か13が出力されるようです。
ますます分からなくなりました。ISCVも見ようとしましたが、一体どこにある フか分からなかったです。 -
-
-
まーくんさん。はじめまして。
アドバイスありがとうございます。
本日、イグナイターを交換しました・・・が、やはり同じ症状が出ました。ダイアグでコード14でした。かなり困惑しております。
バキュームセンサーというのは、コード14とは関係ありそうなのでしょうか?今までずっと点火系を疑っておりました。
今度、その辺りを確認してみようと思います・・・ただ、そこらじゅうの配線をチェックするのは正直可能かどうか。ECUに繋がってるのってほとんど全てに近いですよね?
今日思ったのはパーツは交換したのですが、その他の配線のチェックをする必要があるかもしれません。エンジンルームの温度が高いときのみ症状が出るというのはよく分からないので キが・・・。 -
今、書き忘れたことを書きます。
2年前、プラグケーブル・燃料フィルタを交換しました。それから約15000キロ以内の走行です。現在、トータルで94000キロ程度です。今回、プラグも交換しました。さらに半年前にタイミングベルト・ウォータポンプも交換しました。
あと、関係ないかもしれませんが、1年ほど前からエンジンが暖まった状態でエンジンを切ると、エンジンルームの方から「ドクドク・・・ドクドク・・・」っと一定間隔で水が流れる音がします。おそらく・・・LLCだとは思うのですが、これが当たり前で今まで気付かなかっただけなのか異常なのかは不明です。
ちなみに今回のエンストは走行中だけでなく、ある程度走って(コンビニなどの)駐車場に停めて数 ェ~数十分後にもセルは回るけどエンジンが始動しないという現象が起こったりします。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ MR2 後期 TEIN車高調 ENKEIアルミ(埼玉県)
199.0万円(税込)
-
ホンダ ヴェゼル クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
294.9万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
359.9万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車 セーフティサポート(福井県)
227.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
