トヨタ ノア

ユーザー評価: 4.14

トヨタ

ノア

ノアの車買取相場を調べる

ノアのパドルシフトは便利! - ノア

 
イイね!  
人馬一体

ノアのパドルシフトは便利!

人馬一体 [質問者] 2008/12/29 19:08

Dレンジのままで、ハンドルについている左右のパドルシフトを指で押せば簡単にシフトチェンジできる。これは便利でいい。他の車はパドルシフトがついていてもたいてい、Dレンジのままではそれができず、Mにいれてからパドルシフトを使わないといけない。

これは便利です。普段はDレンジでドライブしていて、いざというとき簡単にパドルシフトで好きなシフトに変更できるからである。さらにそのパドルシフトも7速だから、特に山道の下り坂では、効果的なエンジンブレーキが使え、ブレーキパッドの損耗も少なくなるし、燃費も良くなる。これだとも昔のクラッチ使うMTなんかは、全く存在感がなくなってしまいますね。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1108686 2008/12/29 19:08

    ボクシーのZSが納車されてから一週間が経ちました。距離は560キロぐらいです。昨日、初めてパドルシフトを操作して気づいたのですが、回転数が1800~2000回転の間でないとパドルシフトのギアがUPしていきません。逆に回転数に関係なく、シフトダウンならいくらでも行くのですが・・・。どなたか教えてくれる人がおられましたら、よろしくお願いします。ちなみにメーカーに問い合わせたところ、そのような報告はまだ無いとのことでした。
    年明けの3日の日に、販売店に行って見てもらうのですが・・・。試乗した1店舗目では、すんなりシフトUP出来ていました。購入したのは2店舗目です。昨日、早速2店舗目の車を試乗したところ、自分の車と同じく、同じ回転数に達しないと、シフトUP出来ませんでした。もちろんMレンジでの操作のことです。

  • コメントID:1108685 2007/12/25 18:04

    よしっぴさん
    CVTにおけるエンジンとトランスミッション(CVT)は、電磁クラッチで繋がっていると思っていたのですが、最近のCVT
    は擬似クリープを発生させるためと、軸パワー増幅のためトルク
    コンバーターを採用している事が多いと判りました。
    ・・・・と言うことは、トルコン(流体クラッチ)では磨耗が発生しませんので、私の発言を取り消します。

    ただ、エンブレでの減速は、後続車にオカマを掘られる危険性は
    あります。

  • コメントID:1108684 2007/12/24 11:57

    エンジンブレーキでヘタるとは知りませんでした。どのあたりに付いていて、どのような状況で負荷がかかってヘタって行くのかご教示いただけないでしょうか。

  • コメントID:1108683 2007/12/24 10:50

    前方が停滞している時とか、信号が赤になった時とか、時間的に余裕がある場合、エンブレで減速することはメリットがありますが、軽くブレーキペダルを踏んで後続車に知らせるのがマナーだと思います。(NOAHのように大きい車は後続車
    には前方障害になります)
    昔、当り屋が「おかま」を掘らせるのにエンブレを使って事故らせることが有りましたね。
    それと、CVTでもクラッチがあります。余りエンブレを使い過ぎるとクラッチがヘタリます。ブレーキングにクラッチ板を消耗させるか、ブレーキパッドを消耗させるか、どちらが
    得でしょう。

  • コメントID:1108682 2007/12/24 08:51

    エンブレも結構ですが、フットブレーキは、早めに踏んで、ブレーキランプを点灯し、後続車に停止意思を伝えましょう。
    特にMT車に乗っている方に多いのですが、ギアを落としてエンブレを使い、停止直前までブレーキランプを点灯しない人がいますが、そのうち後続車に追突されますよ。

  • コメントID:1108681 2007/12/23 00:14

    niko7さん
    >NOAH大好きさんが20年ぐらい乗るつもりならそういう乗り方が必要でしょうが・・。

    そのとおり、大変気に入った車なので・・・20年と言わず
    30年くらいは使い続けたいですね。

  • niko7 コメントID:1108680 2007/12/22 19:45

    そんな使い方で壊れるような物をメーカーが出すとは思えませんが・・。
    NOAH大好きさんが20年ぐらい乗るつもりならそういう乗り方が
    必要でしょうが・・。

  • コメントID:1108679 2007/12/22 11:32

    パドルシフトは大変便利ですね、しかしこれを積極的に使うのは
    機械にとっても省エネにとってもマイナスのように感じるのですが・・・如何でしょう。
    CVTの駆動力はベルトの引っ張りでホィールに送るのではなく
    ベルトの押し込みでホィールに送るため、ベルトは引っ張り力より幾分圧縮力に耐力があるよう作られているそうです。
    つまり、エンブレ時、ホィールからベルトへ力が加わり、引っ張り力でエンジンに力が加わるため寿命が短くなるかも知れません
    特に、高速走行から一気にシフトダウンは幾ら強力なシンクロが
    付いていてもCVTに負担がかかる事は大です。
    ですから、スポーツ走行においてもエンブレ+ブレーキは鉄則であって、エンブレのみでの減速は慎まなければいけないと思います。

  • コメントID:1108678 2007/12/22 10:34

    D+パドル操作 のときでも右パドルを1秒くらい長く引いてるとDレンジに戻る

  • コメントID:1108677 2007/12/20 23:40

    暫く書き込みがありませんでしたね。
    やっとSiが納車されたので感想を。

    パドルシフトとチェンジレバーの両方を試しましたが、納車間もないので今のところチェンジレバーをMへシフトしてコキコキする方が楽しいです。
    ただ、シフトダウンの時しか使用していません。

    Dレンジのままパドルシフトを操作すると、D+シフトポジションが表示されます。
    (Mレンジシフト後にパドルシフトを操作するのが本当のスポーツシーケンシャルシフトマチックかな?)

    MレンジへシフトするとM+シフトポジションが表示されます。

    Mレンジはギアが固定なので意識してDレンジへ戻します。
    D+パドル操作はある程度アクセルを続けて踏まないと通常のDレンジへ戻りません。

    パドルシフトは便利ですが、今のところレバー操作の方が楽しいです。

前へ123456次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)