Dレンジのままで、ハンドルについている左右のパドルシフトを指で押せば簡単にシフトチェンジできる。これは便利でいい。他の車はパドルシフトがついていてもたいてい、Dレンジのままではそれができず、Mにいれてからパドルシフトを使わないといけない。
これは便利です。普段はDレンジでドライブしていて、いざというとき簡単にパドルシフトで好きなシフトに変更できるからである。さらにそのパドルシフトも7速だから、特に山道の下り坂では、効果的なエンジンブレーキが使え、ブレーキパッドの損耗も少なくなるし、燃費も良くなる。これだとも昔のクラッチ使うMTなんかは、全く存在感がなくなってしまいますね。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ノア
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ノアのパドルシフトは便利! - ノア
ノアのパドルシフトは便利!
-
ボクシーのZSが納車されてから一週間が経ちました。距離は560キロぐらいです。昨日、初めてパドルシフトを操作して気づいたのですが、回転数が1800~2000回転の間でないとパドルシフトのギアがUPしていきません。逆に回転数に関係なく、シフトダウンならいくらでも行くのですが・・・。どなたか教えてくれる人がおられましたら、よろしくお願いします。ちなみにメーカーに問い合わせたところ、そのような報告はまだ無いとのことでした。
年明けの3日の日に、販売店に行って見てもらうのですが・・・。試乗した1店舗目では、すんなりシフトUP出来ていました。購入したのは2店舗目です。昨日、早速2店舗目の車を試乗したところ、自分の車と同じく、同じ回転数に達しないと、シフトUP出来ませんでした。もちろんMレンジでの操作のことです。 -
-
パドルシフトは大変便利ですね、しかしこれを積極的に使うのは
機械にとっても省エネにとってもマイナスのように感じるのですが・・・如何でしょう。
CVTの駆動力はベルトの引っ張りでホィールに送るのではなく
ベルトの押し込みでホィールに送るため、ベルトは引っ張り力より幾分圧縮力に耐力があるよう作られているそうです。
つまり、エンブレ時、ホィールからベルトへ力が加わり、引っ張り力でエンジンに力が加わるため寿命が短くなるかも知れません
特に、高速走行から一気にシフトダウンは幾ら強力なシンクロが
付いていてもCVTに負担がかかる事は大です。
ですから、スポーツ走行においてもエンブレ+ブレーキは鉄則であって、エンブレのみでの減速は慎まなければいけないと思います。 -
暫く書き込みがありませんでしたね。
やっとSiが納車されたので感想を。
パドルシフトとチェンジレバーの両方を試しましたが、納車間もないので今のところチェンジレバーをMへシフトしてコキコキする方が楽しいです。
ただ、シフトダウンの時しか使用していません。
Dレンジのままパドルシフトを操作すると、D+シフトポジションが表示されます。
(Mレンジシフト後にパドルシフトを操作するのが本当のスポーツシーケンシャルシフトマチックかな?)
MレンジへシフトするとM+シフトポジションが表示されます。
Mレンジはギアが固定なので意識してDレンジへ戻します。
D+パドル操作はある程度アクセルを続けて踏まないと通常のDレンジへ戻りません。
パドルシフトは便利ですが、今のところレバー操作の方が楽しいです。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ノア 登録済未使用車 10.5コネクト Bカメラ ETC(愛知県)
394.9万円(税込)
-
日産 エクストレイル 登録済未使用車 禁煙車 全方位カメラ(京都府)
379.9万円(税込)
-
トヨタ アルファード サンルーフ 14インチディスプレイ(北海道)
719.9万円(税込)
-
BMW 1シリーズ 1オナACC電動ゲートAppleCarPlayドラレコ(神奈川県)
229.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
