トヨタ ノア

ユーザー評価: 4.14

トヨタ

ノア

ノアの車買取相場を調べる

教えてください、コーナーセンサーは役にたちますか? - ノア

 
イイね!  
ナビなし

教えてください、コーナーセンサーは役にたちますか?

ナビなし [質問者] 2004/02/15 23:56

 排ガス規制のためルシーダからノアに乗り換えます。しかし、予算の都合でナビ無しです。(納車は11月後半から12月上旬)
 リヤアンダーミラーは標準装備だと思っていたところ、そうではなかったためミラーは付けていません。後ろの確認がしづらいのではと思っています。私はミラーがなくても問題ないのですが、嫁が乗ると心配です。
 そこで、ディーラーオプションのコーナーセンサーを付けると車庫入れ等に役にたちますか?誰か付けている人教えてください。
 


 

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:51262 2003/11/30 08:47

    文書の一部訂正
    「サイドブレーキがあまく」通常のブレーイキです。
    サイドブレーキを踏むと警告音が切れます。
    MCですが、発売から、だいたい4年前後、また8年前後にMC又はFMCではないでしょうか?
    以上2箇所訂正します。

  • コメントID:51261 2003/11/30 00:40

     たかちゃんさん、お駐車は苦手さん、G-ハイですがさん11月27日納車しました。もちろんコーナーセンサーを付けました。
     納車後3日で3回助かりました。1日めは自宅駐車場→ルシーダと比べてハンドルが切れすぎて壁にぶつけそうになりました。2回めは会社の駐車場出入り口のT字路の場所で研修で来られた人が道幅の3分の1かけて駐車していました。いつもだとそんなところに止める人もいませんので注意していないところ当てる寸前でピピピ・・・助かりました。3回め同僚に車の自慢していたところサイドブレーキがあまく、クリープ現象で前進していた時ピピピー・・・助かりました。(また自慢・・・)
     世間ではMCで悩まれていますが、私は迷いませんでした。なぜなら、車というものは3・4年でマイナーチェンジ7・8年でMC又はFMCですとディーラーのセールスは言っていました。また、正式文書で、その時期を知らせるのは1月前と言っていました。
     それより、購入決め手は、ステップワゴンはセカンドシート両側にドアがない。セレナは部分マイナーチェンジして魅力的でしたが、ノアはマルチ回転シートでサード座席が有効に使えるので迷わず決めました。個人のニーズに№墲ケて購入すればよいと思います。
     また、値引きは、購入する態度でセールスと交渉すれば店長決裁を過ぎて課長部長決済でかなりの値引きを引き出せました。
     エアコンOFで足元送風にしたのにもかかわらず運転席と助手席側の噴出し向からの熱風は、曇り止めのためのためにしている。また、気になれば噴出し向を閉めてくださいとのことでした。
     運転席側の窓を少し開けて走るとコトコト音がするというのはサイドバイザーの風きり音でコトコトというような音を感じました。
     防音については、今日の強い雨で頭からシャワーを浴びているような音がしました。ディラーに聞くとそのような苦情はないと答えられたので確認してもらう予定です。
     センサーとナrに関係ないことをたくさん書いてしまいました。これから購入される人の参考になればと思い。
     コーナーセンサーは真後ろの反応が悪いのでお金を貯めてバックモニター付きのカーナビを付けたいです。
     最後に貴重なアドバイスしてくださり、ありがとうございました。おかげさまで事故を起こさずに済みました。

  • コメントID:51260 2003/11/18 07:35

    グランドハイエースでもし分けないですが
    純正で付いてました。が、
    自宅の駐車場が狭く鳴りっ放しになるので
    車庫入れ時はOFFにしてます(^^;)
    しかし外出時は常にONしておくと非常に安心できます。
    さすがに無傷ですよ。
    今までの車は付いてなかったんですが
    やっぱりあると便利ですよ。

  • コメントID:51259 2003/11/12 22:55

     たかちゃんさん、お駐車は苦手さん、アドバイスありがとうございます。
     妻もこのアドバイス読んでナビ(バックモニター)かコーナーセンサーがないと駐車できないと言っていますので決めました。
     どうもありがとうございました。

  • コメントID:51258 2003/11/09 23:31

    こんにちは、ナビなしさん。私のは、コーナーセンサー(ボイス4センサー)というやつです。音の変化で危険を知らせる機能は、たかちゃんさんと同じだと思います。同じように、音の違いを聞き分けにくい感じがします。ボイス機能の方は、ランプを見ていなくてもいいので、とても便利に感じています。ただ、こういうセンサーの欠点は、"丈の長い草だらけの場所への駐車"や"狭いギリギリの駐車場や車庫"などの場合、あちこちが鳴りっぱなしになりウザったいです。そういう場合は、もちろんスイッチを切っておけばいいのですけど。もうひとつ、ボイスセンサーの場合、窓を開けておいて駐車したりする場合、このボイスセンサーが鳴って近所の方に聞かれるのは少し恥ずかしいです。(ボリューム調整は、どこでするんだろう?)それと、コーナーにセンサーがあるので、車の真後ろには反応しないということを頭の片隅に入れておくことですかね。私はステーションワゴンからの乗換えで、車幅感覚がかなり異なっているので、装着しました。どうも、ノアは小回りが効かない気がする......。ルシーダからの乗換えならば、あまり違和感はないかもしれませんね。参考までに。
    あっ、もちろん何度も助かりました.....うちの両隣は高そうなデカイ車なんで.....。

  • コメントID:51257 2003/11/08 23:16

    とりあえずうちのに付いてるのがクリアランスソナー&バックソナーなので、そちらの方をお答えします。マニュアルによるとクリアランスソナーの鳴り始めは50cm位から。40cmから音が早くなり、25cmで鳴りっぱなし(連続音)になります。バックソナーは1.5mから鳴り始め、1mから音が早くなり、50cmで鳴りっぱなし(連続音)になります。ディーラーオプションも似たようなものだと思うのですが、こちらの方はちょっとわかりません。ちなみにクリアランスソナーはチェンジレバーがP以外の時、バックソナーはRの時にで動作します。

  • コメントID:51256 2003/11/08 23:04

     今晩は。たかちゃんさん、アドバイスありがとうございます。本当ですね、センサーの音を聞いてセーフ良かった。事故を起こせばバンパー取替え、ひどければ、ボディーの修理ですよね。
     経済的にしんどいですが、この話を教えていただきましたのでコーナーセンサーを後付する事にしたいと思います。
     本当にメッセージありがとうございました。
     ところで、ビービーとうるさいと言われていましたが、クリアランス&バックソナーはどれくらいの距離から反応して音がするのですか?
     接触寸前では、どんな音がするのでしょうか?
     あつかましい質問ですが、覚えておられたら教えてください。(コーナーセンサーと内容はあまり変わらないと思いますが参考のために)


     クリアランスソナー&バックソナーは、グレードにより標準装備かメーカーオプションになっているため取り付けできません。
     非常に参考になるメッセージいただきましたが、ディーラーオプションのコーナーセンサーを取り付けられている方がおられましたら更に、アドバイスください。
     取り付けようと思っていますのでよろしくお願いします。



  • コメントID:51255 2003/11/07 22:21

    こんばんは。ナビなしさん、はじめまして。私はメーカーオプションのクリアランス&バックソナーを付けています。さらに純正ナビでリアモニターも付いていますが、両方とも重宝しています・・・本当は妻の車庫入れ危険防止だったのですが。各コーナーとリアにセンサーがあるのですが、どこが鳴ってるかは車の絵に付いたランプで確認するタイプです。最初はピーピーうるさいと思ったのですが、前の車より長くなった分、車庫入れ感覚がまだ慣れなくてこの音を聞いてセーフってのもありました(^^;)。まあリアモニターがあると駐車ラインがわかるので、あまり使わないかもしれませんが、ない場合には切り返しで後ろに気を取られてるときに、左右の前の危険を知るには役ノ立ちますよ。スイッチでoff/onもできるし。ただし慣れないと音の変化でどのくらい障害物が近いのかがわかりづらいですね。音の間隔が短くなって、連続音になったら要注意って感じですが、たぶん運転のうまい人にはいらないでしょう。でもちょっと心配な人にはあっても損はありません。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)