トヨタ ノア

ユーザー評価: 4.14

トヨタ

ノア

ノアの車買取相場を調べる

燃費が悪い原因 - ノア

 
イイね!  
ひでひで

燃費が悪い原因

ひでひで [質問者] 2007/06/23 11:59

前期型Xに乗っています。高速300kmの道のりを燃費を気にしながら、一人乗車・エアコンなしで、往路 時速90kmで巡航しましたがリッター8km、復路 昼間エアコンありで4人乗車で時速120kmリッター8kmと変わりませんでした。街乗りではリッター6kmを切ります。普段もEcoランプを気にしての走行ですがこの結果です。
アーシング・コンデンサー・マフラーアーシング等をやってかなり改善しましたが、酷すぎる。
17インチにインチアップしていますが、以前(インチアップ前)から、転がりが悪く、最高でもリッター9kmで気になっていましたが、最近リアのタイヤが減りが気になるため調べてもらいました。
原因はアライメントで、ノアの場合リアのアライメントが調整できないため、リアに荷重が掛かった状態の方がアライメントがあっているようです。
いろんな方が言われる、燃費のばらつきが大きいのは、アライメント調整で、車のあたりはずれがあるんじゃないでしょうか。
皆さんどう思われますか

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:943061 2007/06/23 11:59

    >NOAH大好き
     貴重な経験ですね。純正車両で鬼キャンとは。

    うちの場合はリアの左のみトー角が付いてるみたいです。
    荷物を積んで、車が沈んだ時のサスペンションの動きは知りませんが、悲しいですよ。
     ショックのガス抜け・・なんて思いもよりませんね。
    サービスキャンペーンの時、ついでにリアのショックを一度調べてもらいます。

    常にエンジンに負荷が掛かっていて、リーンバーンにならないのかな?

  • コメントID:943060 2007/06/23 10:20

    ひでひでさん
    リアのアライメントが狂っている?・・・なるほど、で、調整も
    出来ないですって?
    天下のトヨタが情けないことですね(笑)、当たり外れで我慢してくれでは、納得できませんよねぇ~。(特に、いつも荷物を積んで走るわけではないので、積載時にアライメントが合っていても問題ですよ!

    ・・・で、参考になるかどうか判りませんが、私が前に乗っていた車は、何故か新車時からリア-のショックのガスが抜けていて
    逆キャンパー(鬼キャンパーとも言う)状態でした。当然燃費が悪く、タイヤも片減りがひどかったです。(当然無償修理してもらいましたが)

  • コメントID:943059 2007/06/22 22:41

    >NOAH大好きさん
    最初の方で書きましたが、その通りなんです。
    アライメント調べてもらったら、リアの左タイヤが進行方向に対して外側に開いてるとのことでした。
    しかしノアの場合はリアのアライメント調整は不可能なため、調整できませんってディーラーに断られた次第です。
    それでも、規定範囲内だって言い張ってますよ。
    タイヤの減りも早いし、今の調子だったら3万キロはもたない雰囲気です。
    普通に走ってて、リアのタイヤが減るんですよ。
    でも、エアコンを入れると転がりが良くなるってことは、
    エンジン周りにも、何かの原因があるんでしょう。

  • コメントID:943058 2007/06/22 13:05

    ひでひでさん
    >不要な荷物は積んでおりませんし、燃費運転に心掛けておりますが、・・・
    そうですか、それならちょっと、重症ですね。
    転がりが非常に悪く感じております。・・ということから
    ひょっとして、足廻りに問題(キャリパーとかトーインが狂っている)も考えられたら如何でしょう。

  • コメントID:943057 2007/06/22 12:27

    >違う車種の元1AZ乗り
    貴重な意見ありがとうございます。
    私も、納車時からオイルは1000kmで交換、次に2000kmで交換、以後3000km毎に交換しております。しかも100%化学合成オイル0-30Wを。 オイルフィルターは6000km毎、エアフィルターも1万kmで交換します。他社製のエアフィルターも試しましたがダメでした。水抜き剤は2ヶ月に1度程度使用します。
    スス除去のため、6000rpm程度回すこともあります。
    荒い運転をした時は、300kmで給油ランプですよ。

    長距離走っても、燃費が伸びないし・・・。なぜでしょう??
     1AZは昔のキャブレターのように空燃比変え、濃い燃料ガスでパワーを稼いでいるんでしょうね。
    高速の長い上り坂で、アクセル踏み込んで頑張った時なんか、燃料計が減チていくのわかりますからね。



     新車のときから感じているんですが、転がりが非常に悪く感じております。エアコン入れた時のほうが転がりがいいってのが、よくわからないです。
     まあ、サービスキャンペーン修理で変わることを楽しみにしております。

  • コメントID:943056 2007/06/21 18:49

    板親さんへ
    私は違う車種ですが1AZ搭載の車に乗っていました。初期型でしたがトラブルがなく13万キロまで走行できました。
    燃費は4WDで10Km/L位です、4WDのせいか燃費は遠出も街乗りもあまり変わりませんでした。

    私の経験談で恐縮なのですが、板親さんは燃費にこだわるあまり、エンジンをあまり回してない様に見受けられます。
    1AZはエンジンの仕組み上、どうしても「すす」や「カーボン」がたまり易いといえます。
    そこで「すす」を飛ばす為、私は週に1回程度エンジン回転数をレッドゾーンまで引っ張るという事をしていました(もちろん安全に走行できる事を確認した上で)。
    エンジンは適度に回さないと回らなくなると言いますし、回す事によってエンジン内部の圧が高まりシール性が向上するとも言われています(雑誌の情報ですが・・・)。

    もちろんエンジンを回す時は定期的なオイル交換をお願いします(燃費に悩む板親さんならメンテはバッチリでしょうから蛇足ですね(^^;))。

    私のメンテ内容ですが、
    オイル交換は5000キロ(純正、たまに社外品)
    5万キロ毎にプラグ交換(純正)
    10万キロでダイレクトイグニッションのコイル部(プラグコード?)
    2万Lロ毎にエアークリーナー交換
    後、慣らし終了時(3000キロ走行)にマイクロロンを入れました。

    荒療治的な話しなので、参考程度にしてもらえれば幸いです。

  • コメントID:943055 2007/06/21 18:29

    >乃亜さん
    出入禁止?とんでもないです。ただ対応の悪さに、こちらから出入してません。

    >NOAH大好きさん
    不要な荷物は積んでおりませんし、燃費運転に心掛けておりますが、新車の頃から最高9km/L弱なんです。4人乗車+荷物100kg積んでエアコン入れてもあまり悪化しなかったんです。
    ちなみにエアコンを入れているほうがエンジンがスムーズで、よく転がります。

  • コメントID:943054 2007/06/21 17:43

    ノアに限らず電子制御されてる燃料噴射装置は、CPの書き換えで燃費調整(改善)できます。しかし、絞りすぎるとアイドル不安定もしくはハンドル切った時(パワステ動作)など、エンジン停止になる場合があります。・・・で、CPの書き換えも経験とカンが頼りになるのですが、カットアンドトライで調整するしか
    ありません。
    それより、運転方法を工夫するとか不要な荷物を無くす方法のほうが、燃費向上すると思います。

  • コメントID:943053 2007/06/21 15:04

    Re:26 ひでひでさん
    外さなくても大丈夫じゃないですかね。Dに出入り禁止になってるわけじゃないでしょうし。
    自分は、マフラーアーシングはしておりませんが、アーシング、コンデンサチューンそのままで出しましたが、OKでしたよ。

  • コメントID:943052 2007/06/21 08:17

    平成19年式のSに乗ってます。街乗り11キロ、高速利用で14キロです。家族3人乗車です。とても満足してます。

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)