トヨタ パッソ

ユーザー評価: 3.64

トヨタ

パッソ

パッソの車買取相場を調べる

エアコン - 整備手帳 - パッソ

注目のワード

トップ 内装 エアコン その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ロードスター エアコン丸洗い エアコン洗浄のプロが施工動画あり

    ロードスターの純正エアコンフィルターでは取り切れない臭いの元を丸洗い エアコン洗浄のプロが施工します。 プロならではの洗浄のこだわりポイントを紹介。

    難易度

    • コメント 0
    2020年8月31日 15:57 MLITMANさん
  • エアコン操作パネル交換

    ともぞおさんの整備手帳をみて真似させて頂きました。ともぞおさんご指導有難うございます。センターパネルがピアノブラックで統一できてすっきりしました。 エアコン操作パネルの表示色が白/緑のため、シフトインジケーターの色が合わなかったので、こちらもともぞおさんの真似っこです。 うまく光らせる事ができず悩 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2017年5月21日 21:13 猫好きさん
  • エアコンパネルのはずし方

     エアコン照明の球をLEDに交換するためには,エアコンパネルを外さないといけません。そこで,みんカラ先輩のページを参考にしながら,エアコンパネルを外した際の記録を残しておきます。  (私自身深みにはまった気がしているので) その1  まず,左右につながる下部の大きなプラスチックパネルを外します。ど ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2007年9月17日 17:35 寅年おじさんさん
  • PASSO 整備備忘録 2 (エアコン配管の遮熱処理・DIY)

     昨年夏、エアコンの効きの悪さを体感していたことを思い出し、エアコンの配管を遮熱すべく100円ショップに行ったついでに材料(日よけカバー、補修アルミテープ)を買いました。  適当な長さに日よけカバーを切り、配管に巻きつけてアルミテープで留めるだけです。 ※作業前  20分ほどで完了です。効果のほど ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2008年5月19日 12:03 Shin☆☆☆さん
  • PASSO 整備備忘録 127 (エアコンコンプレッサー特殊コーティング剤充填・DIY)

     この異常気象の中、ただでさえエアコンの効きが良くないPASSOのエアコンのコンディション維持のためにエアコンコンプレッサー特殊コーティング剤を充填することにしました。  作業は容易ですが、手順や工程を熟知して行って下さい。洗車くらいしか整備手帳に載せないレベルの人は注意して下さい。高圧がかかり、 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年8月12日 17:31 Shin☆☆☆さん
  • エアコン配管断熱

    毎度お馴染みコーナンで断熱材購入 此方は100均のアルミキッチンカバー 断熱材を巻き、タイロックで隙間が出来ない様に固定 はじめビニールテープを巻こうとしたけど、熱に弱いのでやめました アルミテープも考えたけど、スペースがなく、まきにくそうなので却下 仕上げは耐熱?放熱?汚れ防止? 100均アル ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年7月2日 23:45 まえっち(。・_・。)ノさん
  • エアコンラインフラッシング

    2015年・2018年・2020年の夏に、エアコンガスクリーニングを実施しましたが、来年正月明けに丸15年目を迎えるマイパッソにまだまだ乗り続けたいため、本日、最近話題のエアコンラインフラッシングを実施しました。 新横浜駅から車で10分ほどの所にある、チューニングショップのガレージHRSさんです ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年5月12日 18:48 拝一刀さん
  • 吹き出し口のノブをメッキの物に交換。

    Racy用のメッキノブに変えました。 右がRacy用。 左がノーマル。 これが交換する部品です。 道具は細いマイナスドライバーのみ。 ここにマイナスドライバーを差し込み、手前にこじります。 出来上がりwww

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2008年4月1日 13:04 観光客さん
  • passo エアコン操作部 イルミ取り付け編

    まず初めにセンターパネルを外します。 外し方は整備手帳の「passo センターパネルの外し方」をご覧下さい。 透明の拡散用の板を外します。 バルブも外します。 バルブを外したところにT-5ソケットを差し込みます。 自作した基盤を取り付けます。 特に固定はしませんでした。 点灯確認します。 上の砲弾 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年4月23日 15:31 すぎちゃーさん
  • passo エアコン操作部 イルミ製作編

    物が大きいので最初に型紙を作ります。 そのほうが基盤の余分が少なく出来ます。 型紙に合わせて、基盤を作ります。 今回使った基盤以外の部品です。 基盤に半田付けします。 電源取り出し用にT-5にウェッジベースを使います。 点灯確認します。 反対側も点灯確認します。 すべての確認が出来れば完成です。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年4月23日 15:30 すぎちゃーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)