トヨタ パッソ

ユーザー評価: 3.64

トヨタ

パッソ

パッソの車買取相場を調べる

トヨタ 欠陥放置してリコールせず人身事故 ハイラックスサーフだけの問題じゃない - パッソ

 
イイね!  
三菱→トヨタ 貧乏くじ

トヨタ 欠陥放置してリコールせず人身事故 ハイラックスサーフだけの問題じゃない

三菱→トヨタ 貧乏くじ [質問者] 2006/07/22 21:15

メーカー別掲示板に、情報や意見が寄せられているが、
噂や憶測抜きで、報道事実とトヨタ自身の主張だけで、トヨタ自体が酷い。
パッソはトヨタ最安という意味で最もヤバいが、
実際の作業の殆どは子会社のダイハツ工業が担当したのが救い。

欠陥が原因でハンドル操作ができなくなり、人身事故が起きて怪我人が出た。
死人が出てもおかしくなかったのに、
記者会見等で自ら説明せず、個別取材で聞かれた事に答えているだけ。
三菱よりシンドラーに近い。

フルモデルチェンジの際、荷重が増えたのに、
社内で決まっている安全実験をせずに、旧モデルと同じ部品を使用し続けた。
安全性未確認で売ったわけで、コストダウンの手抜き。
これだけでも自ら説明して謝罪すべきだが、コメント拒否。他にもあるか不明。

その後強度不足がはっきりしたので、強度を上げた部品に変更したが、
既に造って売っちゃった分はリコールしなかった。そして事故が起きた。

当初は、走行中に壊れて事故になる可能性はないと判断したので、対応が遅れたと主張。
たとえそうでも、まともなメーカーなら壊れる欠陥部品放置しない。無償改修する。

業務上過失傷害容疑で書類送検された担当責任者Bは、危険性を認識していたが、
未だ人身事故が起きていなかったので、リコールをしなかったと供述。
リコールは事故が起きてから?

トヨタは、担当責任者達に落ち度はなかったと考えているとコメント。
楽観的で仕事が遅く無能だった担当者に落ち度が無かったなら、
トヨタの誰に落ち度があったのか?

そもそもトヨタでは、道路運送車両法に基づく保安基準に抵触しても、
必ずしもリコールの対象にしていないと、順法否定を公言。
つまりトヨタ車はβバージョンで、ユーザーはテストドライバー。
命懸けでフィールドテストさせられてる。
事故で犠牲者が出てバレてからリコールすれば良いと。そして実際リコールした。

国土交通省にリコール届出のロ、不具合の件数や時期を偽装した。
正直に報告したら、「何でもっと早く」って言われちゃうからね。

トヨタの正式な文書保存期間5年。
まともな会社なら、製品が使われている間は関係資料なるべく保存しておくでしょう。
トヨタがまともなら、トヨタ車商品寿命5年。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:879667 2006/07/22 21:15

    国土交通省の業務改善指示書の中に、
    「品質に関する検討結果を当該車両が存在する限り保管する事」
    そりゃそうだ。

  • コメントID:879666 2006/07/22 02:51

    みなさんご安心下さい。

    しばらくは保存期間10年にします。

    そして置き場所がないよ、に対する改善提案で保存期間をいつの間にか5年に戻します。

    不具合が発生してもお客さま野郎への”運転の仕方が悪いんじゃないですか?”作戦で修理費を持たせちゃいます。

    又、リコールでもめても部長の首を切ればOKでーーす。

  • コメントID:879665 2006/07/20 23:56

    不具合情報の保存期間を今年度から10年に延長。他には何も決まっていないようだ。
    dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/toyota_case/

  • コメントID:879664 2006/07/17 22:56

    保障でなく保証では?
    保証期間が過ぎたからといって、欠陥のリコールが免除されるわけではないから、
    欠陥が無いメーカーなら、5年で良いでしょう。
    070さんと同様、他社も同じ的な書き込みも多い。
    「トヨタだけの問題じゃない」にタイトル変更しなければならないかもしれませんね。

    トヨタも実際は5年以上保存してるので、
    8年間に渡る欠陥放置が立件されたわけですが、
    処分されてたら、ひき逃げと同様に調べるのは面倒でしょうね。

    三菱はリコール隠しが再度バレた後、
    証拠隠滅した資料を補うため、ディーラーのクレーム情報も集めてましたね。

  • コメントID:879663 2006/07/17 09:49

    データーにしても紙にしても莫大な量でしょうし、文書保存期間が5年以上の自動車メーカーは有るのでしょうか?
    車の保障期間は5年ですから・・・

  • コメントID:879662 2006/07/17 02:05

    トヨタの正式な文書保存期間は5年ですか。

    と言うことは5年以上の車に乗っていても責任は取りません、もしくは取れませんという訳ですね。

    わざわざ大トヨ○の副社長様がご出席あそばれる超重要な品質対策会議の議題になったハイラックスの件でも責任をとりません?

    副社長様でも責任を取れないシステムなんてありますか?

    副社長様レベルでも責任が取れないとは、社長様かそれ以上の人でないと責任を取れないから?

    こんなことではト○タ本家の方々に対して失礼でないでしょうか?たかが雇われ役員の分際で!?(と本家様が思われていらっしゃるかも)

    お客様どもに対しての失礼はどうでもいいので?だってレクサ○を買わずに中古のハイラックスを買うような客は面倒見切れませんから、残念!

    まして自分のような○ヨタの大衆車に乗っている貧民は・・、かな。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)