トヨタ プレミオ

ユーザー評価: 4.04

トヨタ

プレミオ

プレミオの車買取相場を調べる

取付・交換 - 冷却系 - 整備手帳 - プレミオ

注目のワード

トップ エンジン廻り 冷却系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    スバル XV ボンネット自家補習の修理・塗装。国分寺市よりご来店。

    今回ご紹介するお車は東京都国分寺市よりご来店のスバル XVです。 ボンネット自家補修の修理・塗装作業とフロントバンパ、左フロントドアのキズ&へこみ板金・塗装・修理作業、そして修理部分のコーティング再施工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2017年12月6日 14:14 ガレージローライドさん
  • ピボット マルチゲージX2C仮取付(2ZR-FAEエンジンの水温調査)

    今回購入したトヨタプレミオ最終型のメーター周りには、じいさん車というせいか警告灯ではなくて、今どきのお車には非常に珍しくなった針式の純正水温計が、針式燃料計とともに復活されて設置されています。 ところが日本車の針式の純正水温計、コンテのピボット X2Cゲージ設置ところでも触れましたが、実は冷却水 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
  • 冷却水エア抜きバルブ・ジョイント交換

    クーラントのエア抜きバルブとジョイントを交換しました。 クーラントを抜いて部品を新品と取り替えて、新しいクーラントを充填・エア抜きすればOKです。 エア抜きバルブは前後のホース付きでした。 ジョイントは外している最中に崩壊が始まるほど劣化していました・・・

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年11月11日 00:23 なるっぺさん
  • ウォーターポンプ交換 その2

    ウォーターポンプ取付部はキレイに磨きます。 ラジエター給水口にホースで水道水を流して、洗えるだけ洗い流します。 エアブローして、パーツクリーナーで清掃して組み付けです。 今回付けるウォーターポンプはドライブジョイ製品。 社外品でもう少し安い物がありますが、それほど価格も変わらないんでトヨタモビリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月24日 01:34 pleasure-71さん
  • ウォーターポンプ交換 その1

    133168Km 去年、プレミオを買った時から、時々クーラント臭がしてました。 ただ車の下に垂れる訳でもなく、ラジエターキャップ付近にクーラント跡がある感じ。 クーラント量もそれほど減らない。 ラジエターキャップが新しい物に交換されてたんで、以前に診断したメカニックはラジエターキャップ不良と ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年7月24日 00:44 pleasure-71さん
  • オーバークール? サーモスタット交換 タコメータの微妙な指針の振れの改善 22989km

    早朝の通勤で気温は0度くらい、水温が真ん中の部分(青矢印)に達したのち、下り坂を下がっていると赤矢印の部分まで下がりました。去年の冬もサービスマンに同じ現象を報告しましたが、その時はウォーターポンプからの水漏れが発見されたということでウォータポンプ交換となってます。今回はサーモスタット不良によるオ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年1月24日 19:49 SKONさん
  • ヒーターホースジョイント交換

    先日、何気無くラジエーターのリザーブタンクを見ると冷却水が減っていたので補充し数日後に確認、また減っていました。 怪しいので水廻りを点検すると原因を発見。 ラジエーター、エンジン、ヒーターの各ホースを結ぶ丁字のジョイント付近でした。 ネットで調べたところ、このような取り回しの場合は定番のトラブル ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年2月21日 21:37 うはいほ~さん
  • トルマゲドン3枚目装着(ラジエター・アッパーホース)

    新たにラジエター・アッパーホースの 画像の部分に「トルマゲドン」を装着しました。 もうすでに2枚のトルマゲドンを吸気系に 装着していることもあってかパワー&トルクには 大きな変化が見られなかったのですが、 不思議なことにアイドリング時と走行中も含めて エンジンの振動が大幅に減少し、 更に静かなクル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年10月15日 02:19 orpheさん
  • バイパスホースの付け根部の強度不足のため補強クランプを装着ー顛末

    「バイパスホースの付け根部の強度不足のため補強クランプを装着」のようだが、事実上、リコール。 そんなことは車乗っとる人には常識。 車、動かすにゃ燃料系、電気系、水(冷却系)が重要。 車、止めるにゃブレーキ系が重要。 TD整備士のラジェターキャップの締め込み忘れが原因。キャップはちょこんと指定位置に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月3日 11:01 Mario2007さん
  • TRD ラジエターキャップ交換

    プレミオに標準装着されていた ラジエターキャップです。 圧力調整弁の開弁圧は0.9kg/c㎡でした。 純正ラジエターキャップの表面です。 純正ラジエターキャップの裏面です。 新車購入してからちょうど2年半の使用でしたが、 ゴムパッキンの部分が冷却水の水アカで 結構汚れていました。 今回、純正品 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年5月18日 21:18 orpheさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)