トヨタ プリウス

ユーザー評価: 4.11

トヨタ

プリウス

プリウスの車買取相場を調べる

新型PRIUSについて(乗り心地etc...) - プリウス

 
イイね!  
PRIUS

新型PRIUSについて(乗り心地etc...)

PRIUS [質問者] 2005/08/24 11:48

試乗など実際に見た!or運転した方どうぞ!
あのミッション、縦列駐車のやつとか・・・

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • _yoshi コメントID:30587 2005/08/24 11:48

    Re:51
    ディーラーに行ったついでにカックンブレークのクレームがあるのか尋ねてみました。

    クレームではないけれど、ブレーキが効き過ぎるとの話はあるそうです。だいたい前の車との違いによって感じられるそうです。

    自分はイストからの買い換えですが、ほぼ同じ効きです。

  • コメントID:30586 2005/08/16 20:09

    10型は間違いなくカックンブレーキです。
    慣れるのに1週間かかりました(笑)

    停止の瞬間にフロントが沈んで振動?を感じるのはクリープ状態でのブレーキングなので仕方ないですよね。
    11型は乗ったことがないので分かりませんが、20型は10型のようなカックンブレーキ現象は出ないです。

  • _yoshi コメントID:30585 2005/08/16 15:53

    10がカックンブレーキだったという話は営業から聞いていますが、所有している20がカックンブレーキというのは理解できません。
    カックンブレーキと感じている方には、担当ディーラーの見解をお聞かせ願たいです。

  • コメントID:30584 2005/08/15 18:57

    プリウスの「カックンブレーキ」ですが、不具合ではなく電動ブレーキ特有の現象ではなかろうかと思います(ある意味この方が正常)

    通常ブレーキペダルを踏むとマスターシリンダーの中のピストンが押されると同時に踏力によってバルクヘッド(エンジンルームとキャビンの隔壁)もたわみます。
    誰かにブレーキを踏んで貰って見てみれば判りますが、かなりたわみます。
    皆さんが「普通はペダル踏み終わり付近の効きはマイルド」と思われているのは踏力がバルクヘッドに逃げているからです。

    これを補正する部品がスポーツカーに良くあるマスターシリンダーストッパーですが、これを付けるとかなりブレーキの効きがダイレクトになり慣れない間は停止直前にカックンブレーキになりがちです(ブレーキパイプ等の処理にもよりますが)

    プリウスのブレーキはペダルの踏み角度をセンサーで読み取って電動でマスターシリンダーに圧をかけるタイプですのでバルクヘッドのたわみが関係有りません。その結果ペダルを踏んだ量に正確に比例したブレーキの効きになるのだと私は考えます。

    まとめて言えば「ブレーキと言う部品の意味から考えればこの状態こそ正しい」って感じでしょうか。

  • コメントID:30583 2005/07/27 20:29

    >同じ現行型プリウスオーナーでブレーキ感覚に差が出る理由は、まさにそれかも知れませんね

    ですね~
    今は落ち着いているのでスムーズに停車できてますが
    点検の時に調整されると悪くなる可能性有りですね(笑)
    停まる瞬間のカクッていう反動はほとんど無いですけど
    これも感じ方に個人差があるのでなんとも言えませんね(^_^;
    おかしいと思ったらディーラーに持ち込んで見てもらったり
    試乗車を運転して違いを確認すればいいと思います。

    冬場は停車中にエンジンが回りっぱなしになって不規則な振動が出ます。
    それに比べれば夏場は快適快適♪
    起動停止の振動はプリウスならではのものですが
    燃費の良さと引き替えなので我慢します

  • 黒いえちごや コメントID:30582 2005/07/27 14:32

    サミーさん、南のサルさんのご説明の通りかもしれませんよ。下手の理由だけではないかもしれませんので諦めないでいきましょう。
    確かに「カックン」も「ブレーキランプスイッチ」もよく書き込みで見ます。

    僕の車はブレーキを少し踏んだだけではランプが点灯しません。前のトゥデイはフェザータッチで、後ろの車には「よくブレーキを踏む奴」と思われていたことでしょう。
    その点プリはブレーキを少し踏んでスピードが少し遅くなっても点灯しないようです。ですからすぐ後ろに車がいると、ランプが点くようにブレーキを踏みます。

    それが原因だとすると、ランプ点灯を早めればスムーズ停車が可能になる可能性がある、ってことですね。やってみる価値ありですね。

    ☆南十字星☆さんご指摘の「エアコン作動時の定期的なエンジン始動・停止振動」も確かに改善してもらいたい項目ですね。
    しかしこれも難しいところで、 静かになったから余計に気になるんですよね。普通の車では当たり前のことですから。でもそこで妥協して欲しくない。せめて車内には振動が来ないようにして欲しいですね。

  • コメントID:30581 2005/07/26 19:32

    黒いえちごやさん、停止直前の「ググググッ」って
    停止時の「グッ」でなくて多少動いてる時の振動ですか?
    そうだとしたらブレーキランプスイッチがオンするタイミングが
    早いからかも知れませんよ。
    ブレーキを踏んでいてもストップランプが点灯してないことがあったので、ブレーキを浅く踏んだ位置で点灯するように調整してもらったんです。すると、ブレーキを踏んで時速数キロまで減速した時に「ググググッ」というかなり不快な振動が出たのです。
    点灯位置を少し遅くして貰ったら直りましたが、微妙な位置らしくて、なったりならなかったりします。ある程度強く踏めばいいのですが、いつも強く踏むわけにも行きませんしね。
    ディーラーの営業の話では回生ブレーキから油圧ブレーキに切り替えるときにブレーキの踏み具合を検出しているらしいのですが、ブレーキランプスイッチのオンするタイミングが早いと振動するのだとか???
    ストップランプが浅い踏み位置で点灯するなら調整すれば直るかも知れませんよ。

  • 黒いえちごや コメントID:30580 2005/07/26 17:06

    ☆南十字星☆さんこんにちは。
    僕の場合不満とまでは行かないのですが(乗りこなす喜びと言うプラス思考にしています)…やっぱ技術の問題なんでしょうな。停まる寸前にブレーキペダルを心持ち戻すことを最近覚えたのですが、南のサルさんが言われているように停止直前にググググッて振動するような感じになったんです。もうチョッと工夫すればスムーズ停車が出来そうな気がします。

    「タイヤ停止直後にエンジン停止のショック」ってどんなのでしょうね?ブルブル・ピタッというようなアイドリング停止のことですかね?

  • 黒いえちごや コメントID:30579 2005/07/26 00:00

    南のサルさんこんにちは。
    確かに不快でたまらないほどカックンではないんですよね。んで、練習過程で浅い踏み込みで止まるようにしたらマイカーも停止直前にググググッて振動するような感じになりました。3月末日に納車でしたから、その時までの車は改善されていませんね。

  • コメントID:30578 2005/07/25 20:56

    黒いえちごやさんこんにちは
    オートマチック車全般に言えることですけど、クリープで
    引っ張られていると停まる瞬間はどうしてもカクンってなりますよね
    それと比べてそんなにひどいとは思えないんですけど、確かに
    すっと停まりたいですよね~

    別件ですが、以前ブレーキランプスイッチの不具合で交換した時
    浅い踏み込み位置でオンするように調整してもらったら
    停止直前にググググッて振動するような感じになりました。
    これは回生モードから油圧ブレーキに切り替えるタイミングで
    起こるようですが、今は改善されているのかな?

    ぶかぶか天井ですけど、大きく垂れているのがフロントシートの
    ヘッドレスト辺りなので、まあいいやって感じです。
    でも、ワイパーガリウスにしろぶかぶか天井にしろ、何十年も
    車作っててこれかぁ?って呆れます。
    トヨタさん、しっかりしてチョ!

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)