トヨタ プリウス

ユーザー評価: 4.11

トヨタ

プリウス

プリウスの車買取相場を調べる

プリウス使用上の注意点? - プリウス

 
イイね!  
piano

プリウス使用上の注意点?

piano [質問者] 2007/05/12 11:49

10月納車予定です。こちらの掲示板を楽しく拝見しております。
特に、プリウス使用上の注意点や失敗談はとても参考になります。
例えば、運転中にハザードボタンを押そうとしてパーキングスイッチを押してしまった。内装のプラスチック部分に爪跡が付きやすい。シートにとまった蚊をたたいたら、ベッタリと。・・・等々。
他にもありましたら教えて下さい。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:918907 2007/05/12 11:49

    中古での購入を考えています。
    初期型のMC前のやつです。
    心配されていた駆動用バッテリーはディーラーさんに
    問い合わせたら保証書があれば無償交換と聞きましたので
    納得しました。
    もう一つインバーターというのが厄介と他のサイトで見ました。交換となると40万円以上のようです。
    トヨタ販売からの中古なら保障に入れば良いかとは
    思いますが普通の中古屋さんからの購入では実費覚悟になりそうです。インバーターの故障を経験された方はいらっしゃいますか。そのときの距離数や修理費用を教えて頂けたらと思います。

  • コメントID:918906 2006/12/01 17:43

    助手席も後部座席もトータルなら、プリウスにモノトーンのレカロ風シート似合うかな。

  • コメントID:918905 2006/12/01 17:27

    やっぱりプリウスは先月末で・・・。
    でも、掲示版に立ち寄って下さりうれしいです。

    >スポーツタイプのプリウス、出してくんないかなぁ。
    同感です!
    TRDは予算的な余裕が出たら(ずっと出ないかも)一度装着したいと思っています。でもそうなるとますますシートをなんとかしたくなるかしら?プリウスにはレカロは似合わないし・・・。良くファミリータイプの車に運転席だけレカロに代えていらっしゃる方がおります。そのお気持ちがわかりました。きっと、独身時代はRX7などを乗り回していたのに、ご結婚され家族のためにファミリータイプの車にしたものの、どうしても乗り心地が気に入らなかったのでしょうね。

  • ボヤの字 コメントID:918904 2006/12/01 00:32

    はい、至って元気です(^^ おかげさんで(か?(^^ )
    懐はキビシイですが。ガス食らいのお陰で(;;

    そうなんです・・。シート下にあんなに空間があんのはなんでやーっ?、て言いたい・・。

    腰のちょっと上辺り、ですよね(違う?)。コリや痛みじゃないんですけど、なんか疲れというか・・。サイドサポート、欲しいですね・・。

    スポーツタイプのプリウス、出してくんないかなぁ。
    TRDがあるじゃん、てそうじゃなく、そこまでのレベルというほどではないが、今のよりもうちょっとスポーティ寄りな味付けで。重量変わらずで。
    特にロール抑えと、レカロ風・っぽい・モドキなシート、ならんかなぁ・・。

  • コメントID:918903 2006/11/29 16:03

    ボヤの字さん。お元気ですか?
    以前、シートをもっと低くしたいとおっしゃっていましたね。私も、ようやくそのお気持ちが解るようになりました。最近プリウスに慣れて来て、天気の良い休日は山にドライブに出かけます。先日もっとシートを下げたいと思い、レバーを引いたらもういっぱいでした。街では全然問題無いのですが、峠走行では着座位置をもっと低くしたいです。どうせAピラー越しには見難いですしね。
    さて、私の場合こりというか痛みが腰骨から、背骨の付け根のあたりにでます。横Gがかかるような激しい運転はしてないのですけどね・・・。もう少しサイドのホールドが良いといいです。

  • コメントID:918902 2006/11/29 15:38

    とりあえずさん。やまもとさん。

    プリウス良くできてますねえ。
    今ようやく2,500km走りました。いまだに都市高速の、ややきつめの大きなコーナーが上手く決められないでおりました。でも「B」でばっちりです!
    どうもありがとうございました。

  • コメントID:918901 2006/11/29 09:29

    Re:142
    >Bに入れると通常の車でシフトダウンした際と同じように、回転数が上がったように感じました。実際はどのようになっているのでしょうか。

    以前紹介したトヨタのサイトを参照して...
    http://www.toyota.co.jp/jp/tech/environment/ths2/hybrid.html
    Dによる平地走行は「(4)定常走行時」の感じで、Bによる降坂は「(5)加速時」と同様で発電機の回転数を調整してエンジン回転を上げています。

    >また、この状態でアクセルを踏むとDにシフトされている時と同じ状態に瞬時に切り変わるのですか。

    はい、電気的に発電機の回転数を調整し、アクセルの踏み具合に応じてエンジンが必要なトルクと回転数になるようにコントロールします。

  • コメントID:918900 2006/11/29 00:54

    ここの個人HPがとても勉強になりますのでご観覧を。
    http://www14.plala.or.jp/akakage/index.html

    それによりお答えすると。
    >Bに入れると通常の車でシフトダウンした際と同じように、回転数が上がったように感じました。実際はどのようになっているのでしょうか。

    Bに入れると、時速35㌔以上でしたらモーターを減速として回転をさせず(回生で電気を作らない)エンジンが空回りしだしますから回転が上がります(聞こえます)。
    エンジンブレーキとしてエネルギーを捨てることになりますから厳密に言えば燃費には不利です。

    >また、この状態でアクセルを踏むとDにシフトされている時と同じ状態に瞬時に切り変わるのですか。

    その通りです。

  • コメントID:918899 2006/11/28 17:43

    やまもとさん。ありがとうございます!
    >アクセルONでは、BもDも同じ動きです。

    上り坂でパワー不足感じ、Bに入れたら少しパワーアップしたように感じたのは気のせいだったのですね(^^
    でも、長い下り坂では効果絶大でした!いちいちフットブレーキを踏むよりスムーズに運転できました。

    ところでまた2点教えていただきたいのです。よろしくお願いします。
    Bに入れると通常の車でシフトダウンした際と同じように、回転数が上がったように感じました。実際はどのようになっているのでしょうか。
    また、この状態でアクセルを踏むとDにシフトされている時と同じ状態に瞬時に切り変わるのですか。

  • コメントID:918898 2006/11/28 12:25

    Re:140
    >これを反対にパワフル走行するためのシフトと解釈して使用しても問題ないのでしょうか。

    アクセルONでは、BもDも同じ動きです。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)