トヨタ ライズ

ユーザー評価: 4.51

トヨタ

ライズ

ライズの車買取相場を調べる

カーナビ - 整備手帳 - ライズ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーナビ その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    ノア/ヴォクシー(90系カーナビ保護フィルム10.5インチ用取付方法動画あり

    下地処理をします。 https://youtu.be/HrUnO6FvGd0

    難易度

    • コメント 0
    2022年4月18日 14:47 AXIS PARTSさん
  • Aピラーカバー、テールレンズ、ドア内張、ルームランプ、スカッフプレート、コンソール、、、外し方

     <最初に >  内装各部品すべてに言えることですが、脱着は最小限におさえましょう、各部材とも一度脱着すると多かれ少なかれ必ず緩くなり異音発生の原因にもなり得ますので。  特にライズ=最近のダイハツ車=内装パーツ(特に一部のパネル類)脱着=平均的な純トヨタ車と違って組み込みはかんたん、外すのは困難 ...

    難易度

    • クリップ 84
    • コメント 1
    2020年1月3日 17:10 イッテツガエシさん
  • 純正ぽいUSB入力端子を作る(製作編)

    材料です。 MOPのディスプレイオーディオ装着車用のUSB入力端子カバーとAmazonで買った500円しない15cm USBケーブル2本。 カタログの写真。 これを再現したいと考えました。 USBケーブルを2つ重ねたら奇跡的にカバーの口と一致! 加工の手間が省けました。 接着剤とテープ巻きで合体。 ...

    難易度

    • クリップ 20
    • コメント 3
    2020年7月7日 20:19 F.O.R.さん
  • 純正ぽいUSB入力端子を作る(取付編)

    製作したUSB入力端子を実際に取り付けます。 パネルはグローブボックス側から裏から手を突っ込んでクリップ部を押し出すと無理無く外せます。 諸々繋がっている配線を外して 元々のUSB充電用端子を外す。 さらに分離。 コンバーターだけ再使用。一応のために全体をビニテで巻いて絶縁しときました。 製作した ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 0
    2020年7月11日 13:35 F.O.R.さん
  • 目障りなGPSアンテナ

    納車の時から気になってました😂 ディーラーの新車班の方には、申し訳ないですが、 このメーターバイザーの裏に設置予定‼️ メーターバイザーは手前に引っ張れば外れます✌️ 青丸の所に設置予定 ここに3M両面テープでガッチリと張り付け❗️ で、この様にスッキリ🙂✌️

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 1
    2020年1月19日 13:02 levo3さん
  • 7インチナビ異音対策

    7インチナビですが、例に漏れずナビ周りのビビりが発生していた為、先輩方皆様のブログを参考にさせて頂き、それに基づき対策しました。 「揺れが比較的少ないと言われてる7インチナビだけど、ちょっとの異音も我慢したくない」方々の参考に少しでもなれば幸いです。 使用したものは ①エーモン工業 amon 1 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2020年8月30日 18:55 らいずいらさん
  • NSZT-Y68Tに HDMIとUSB その①

    ライズのナビ NSZT-Y68Tに HDMIとUSBを繋いでみます (ちびちびと数日かけて作業しました) 先ずは、ナビを外します トヨタ純正ナビ専用USBケーブル ケーブル自体は純正品ではありません Aタイプ(緑色)とBタイプ(茶色)があり Aタイプです ココの緑色の差込口です 次に カーナビ用 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2023年6月22日 22:36 アズジン☆さん
  • ディスプレイオーディオ

    カバーを剥がして ネジを緩めて 仮置き サイドパーキング信号はここ あっ! ■後日 駐車場が近づいたとき、早めにカメラ画像にしても、走行中はすぐ画面が消えるため何とかしたい。 整備書によると24番ピン(SPD)が接触不良の場合は全操作可能との記載があったが、走行中の判断はパルスでなくCAN通信で見 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2020年2月24日 02:38 kuroneko3さん
  • ナビ メンテナンスモード(ダイアグモード)

    USB/HDMI入力端子設定方法 「MENU」 ⭐️ 画質調整をタッチ👆 ⭐️ カラーの左側の赤丸部分を「上・下」と3度繰り返しタッチ👆 ⭐️ サービス情報をタッチ👆 ⭐️ 次項をタッチ👆 サービス情報 Ⅱから ⭐️ USB/HDMI入力端子設定をタッチ👆 ⭐️ 「接続済」の方にすれば� ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2022年5月4日 17:15 タロタロ3さん
  • NSZT-Y68Tに HDMIとUSB その②

    NSZT-Y68Tに HDMIとUSB その①の続きです 次に USB Type-C to HDMI変換ケーブル USB-A給電可能なタイプです HDMIのケーブルがどちらもオスなので HDMI中継アダプターを使って接続 スマホのミラーリングOKです ケーブルだらけになるので どうせならWif ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2023年6月22日 23:14 アズジン☆さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)