トヨタ RAV4

ユーザー評価: 4.46

トヨタ

RAV4

RAV4の車買取相場を調べる

速いじゃないですか。 - RAV4

 
イイね!  
セカンダリーバルブ

速いじゃないですか。

セカンダリーバルブ [質問者] 2007/01/15 17:07

RAV4がきてから、慣らし運転感覚でおとなしく走っていましたが、走行距離が1500kmを越えたので、最近は踏み込んでいます。4000回転あたりからセカンダリーバルブが開くとツインカムの音になり、爽快な加速感が味わえます。
思っていたより、ずっと速いのでうれしくなりました。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:880895 2006/08/04 19:40

    燃料添加剤のパワーブースターというのを入れてみたのですが、これが結構すぐれもので、はっきりとしたパワーやトルクアップが体感できます。0~400や最高速も伸びそうです。高速を走るときにパンチの効いた加速感が味わえ、感激もんでした。この効果で2本980円なのは安い!オススメです。

  • コメントID:880894 2006/08/04 14:37

    7ATで先駆的というけど、CVTで無理やり7段作ってるだけっしょ?
    やろうと思えばどこのメーカーでもやれる。7でも8でも。やりすぎてもあんま意味ないけど。

    というか、別にRAV4が嫌いというわけでもないし、車自体に罪はないんだけど…
    アクティブトルクコントロール4WDとか、動力性能も、アクティブセーフティ性能も高いし、最新だしなかなか良い車だろうと思うし。
    ただ、それを使いこなすだけの腕がないのに、阿呆みたいに暴走するのは勘弁。
    車に乗せられてるだけなのに過信して、いざ限界超えると何も対処できないんでしょ?
    無謀運転だとか180km/hだとか、ほんとやめて。
    単独で事故るならいいけど、巻き込まれるほうは悲惨だよ。
    絶対一人で逝チてね。車がかわいそう。

  • コメントID:880893 2006/08/04 10:09

    幅があって、17インチはいてりゃ
    「160kmで走行したとき、ふらつきやレーンチェンジの不安がなく」はあたりまえ、ふらふらするミニバンのほうが欠陥車なのだよ。
    実速はともかく、メーター読みが160超えてタコがレッドゾーンなんて走り、そういうとこに限ってカメラあるぜ、捕まらないのが不思議だね(もしかして空想?)。

  • コメントID:880892 2006/08/04 09:42

    捕まればいいのに

  • コメントID:880891 2006/08/04 05:18

    追伸です。
    RAV575さんが、180kmでも安定した走りができたと言っていますが、それも、アクティブ4WDの効果です。
    私も、160kmで走行したとき、ふらつきやレーンチェンジの不安がなく、実に安定した走行ができるのを実感しました。このシステムは、実に素晴らしいですね。

  • コメントID:880890 2006/08/04 05:11

    アクティブ4WDは、走る状況に応じて駆動力のトルク配分をコンピュータ制御するシステムです。フルタイム4WDとはちょっと違います。もっとすごい制御をしているのです。簡単に言えば、普段は4WD、コーナー進入ではFR的、コーナー脱出ではFF的、立ち上がりでは4WDというような制御を路面のグリップ、速度、などを感知して瞬時に最適なトルク配分を行うシステムです。これに、よってダートも高速も安定した走行ができます。これはアウディクワトロが採用しているシステムと同じです。7速のATといいRAV4は先駆的な車ですね。

  • RAV575 コメントID:880889 2006/08/04 02:00

    割り込んですみません。速さを競うことはできませんが、この車については、私も驚きました。180キロでの安定した走りにはホウですね。高速巡航のアウトバ-ン用ですか。
    290キロ離れたホテル会議場に行くのに、2時間半。間に合いましたね。通常、高速併せて3時間半かかる道のりで、遅刻したな困ったぞと思いながらの冷や汗運転でしたが、車はレッドゾ-ンでも安定していました。途中から雨が降ってたので4WDにもたすけられです。一番、気に入ったのはブレ-キで、160K位からのフルブレ-キには感心しました。勧められた事ではありませんし、楽しくもないけれど、フフン、思ったよりもこれは良い車だと感心しました。見直したと言った方が正しいかもしれません。
    見晴らしが良く運転しやすいので、高速に限らず、使っています。ちなみに、普段の高速は6速と7速で、平均100キロの運転です。DレンジのCVTの方が燃費は良いと思うのですが、運転は好みですよね。
    余談ですが、会議場行きに先代プリウスで行った者だけが予定より40分遅れでした。無謀運転をしないなら、行き先別での車選びも大事です。今度のRAV4は無謀運転対応可ということですね。

  • コメントID:880888 2006/08/03 23:25

    セカンダリーバルブさん
    ですね。速さを競ってもジャンルが違うから意味無いですね。そうそう、RAV4でもうひとつ気に入っているところが、アクティブ4WDシステムです。いまいち良くわからないのが、通常の走行ではどうなっているのかです。ディーラーの話では、通常走行時はFF寄りのトルク配分になっていると言ってましたが、これもカタログや説明書を見ても、どこにも出ていません。トヨタに問い合わせてみようかと思っている次第。2WDよりも燃費が悪いから、ディーラーが言う通りかもしれませんね。セカンダリーバルブさんはこの辺りの話ももしかして詳しいですか?

  • コメントID:880887 2006/08/03 20:42

    確かにさん。ランエボに挑むのは無茶ですよ。あちらは、スカスカボディに280psのユニットを積んでいますからねストレートは実に速いです。RAV4は砂地、雪道、砂利道何でも来いの多機能ビークルですから、実にファンタスティックな車です。ヨーロッパで爆発的に売れるわけですね。

  • コメントID:880886 2006/08/03 01:20

    セカンダリーバルブさんへ
    やっと走行距離が500kmに行きました。慣らし運転であまり回転数を上げていなかったのですが、少し踏み込んでみたら3000回転以上からパンチが確かにありました。RAV4はエンジン特性のグラフが、カタログやWEBに載ってないのでわかりませんでしたが、ちょっと調べてみました(類型エンジンを搭載しているアベンシスセダン)。セカンダリーバルブさんがおっしゃるように、可変バルブタイミング機構のため、2000回転から3000回転で一度山があり、つぎに4000回転まで可変バルブの威力が出てくるということでしょうか。RAV4はエンジンをあまりアピールしていませんが、トヨタの2000ccちょっとオーバークラスでは良いエンジンを搭載しているようですね。これから慣らし運転で回転数を徐々に上げていくのが楽しみです。
    少し気に入らないのは、車重があるせいか、出だしであまりパンチがないことです。夜間シグナルダッシュでランエボに負けたのがちょっと気に入らなかったけれど、それ以降になると下手なマニュアル乗りの車がカチャカチャギアを変えている間に追いついてしまうところは気に入りました!総合するとポテンシャルがあるエンジンという印象をうけました。

前へ123456789次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)