うんざり燃費 投稿2回目です。今日もガソリン入れて、リッター10.7km 一体どうなってんの??
トヨタっていうかいしゃ。 前のシエンタだって 13年乗った車でも、同じ乗り方で12~13km/L普通に出ましたよ。それなのに新車で10km/Lしか走らないなんて ほんと信じられない。カタログ値に異常ありですね。カタログ値の50%の能力しかない。しっかりと品質確認して世に出してほしい。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- シエンタ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
どうしようもない燃費 - シエンタ
どうしようもない燃費
-
-
カタログのJC08cモード燃費値の測定時に勘案されてないもの……というか実用燃費との乖離の原因、モード燃費測定時の要件が下記のようになってるからです。
①エアコンはOFFです
②測定がシャシダイナモですから、ハンドル操作無しで、カーブ走行時の横Gロスとか、パワステ駆動力分のロス無しです。
③ですから、坂道はありません。実質「理想的平坦路」での話になります。
※今回の場合、燃費が出ない要因が多分に「坂道」にあるようですんで、メーカー側もひょっとするとその辺をツッコんで来ることは十分想定されますね。
④補器のバッテリーは満充電状態
⑤ナビオーディオなど標準走行に直接関係のない電装系もOFF状態です。
⑥走行条件設定が約20分約8.4kmの走行で平均車速が約24km/h程です。で、30〜55km/hの速度域が圧倒的に多いですね。
まぁ、こんな感じなんですんで、そもそもエアコンが入ってないんで、その点では乖離が大きくなります。但し、メーカーに詐欺だと言った所で、国◯省に文句を言うべし…と言われるんですよね。そういう規格になってるんで、しょうがないんですけどね。 -
登り坂での燃費稼ぎの方法は、どうもコレと言った対策は無いんですけど、先に書いた、登り坂の負荷変動でエンジン回転数が上がったままになるのを抑えるため、回転計と瞬間燃費計を眺めながら、回転計が上がりすぎないよう、普通はアクセル一定で登るべきなんでしょうけど、微妙にアクセル「抜き」動作を入れると速度の減少以上にエンジン回転が落ちて、瞬間燃費が戻るんですよ。ですから、登り坂の場合は、アクセルジワリ一定踏みの一定速度走行………でなくって、多少速度の変化はあっても、アクセル抜き動作を適当に入れて瞬間燃費稼ぎした方が、結果的に燃費には良いようです。速度落ちすぎたら多少ぐわっとでも良いんで踏んで速度を戻した後アクセル抜く……の繰り返しですね。慣れないと結構違和感のある操作方法ですし、出来るだけ他の車の迷惑にならないよう配慮は必要ですけど。
-
やっぱり坂道がありましたか……
この型は「登り坂」になると燃費があれよあれよ……と落ちます。跨線橋なんかの登りで結構鬱陶しい思いをしてます。というか、現行型特有のクセなのかは不詳ですけど、僅かな負荷変動というか負荷増で過敏な位CVTがギア比を落としてくれるようで、勝手にエンジン回転を増やしてくれるため、上り坂の瞬間燃費は散散です。4%勾配程度以上になると速度を維持するだけで平気で5〜8km/L程度まで落ちますね。登り坂だと平気で3000回転位回ってしまうような状態でないですか?
あと、nomatterwhatさんの場合、ほぼエンジン始動直後から下りに入るんで、下り坂の恩恵が少し損しているような感じですし、買い物や子供の送迎で「下り→登り」の繰り返しが多いのがある意味で原因かも…と思われる所はあります。登りの場合の区間燃費、下りの区間燃費をまず比較してみると何と無く解って来るかと思います。
通勤の場合、行きと帰りでは道路状況が違うと思いますけど、こと帰りで、坂道にさしかかる前までの距離計「ODO」モードでの区間平均燃費が、そんなにアップダウンやゴーストップが無い状態でしたら20km/L程度以上は行くような気がしますけど、その辺はどうです?家に行く坂にさしかかる前まででその位の燃費が出るようでしたら、故障は疑えないと思います。
参考までに、エンジンが十分温まっている状態でエアコンOFFの場合の緩加速で、1000回転のまま35〜55まで加速する事が出来ます。エアコン入れると1200回転になりますけど。ですからエアコン入れると、ざっくり約2割燃費が落ちますね。
上り坂の際、多少我慢ですけどエアコンをきるのがとりあえず対応策でしょうか。(下りの場合はエアコンガンガン使いましょう。私も良く僅かな下りでアクセルオフする状況下でエアコンAC入れるという運用は良くやりますけど。) -
-
経験則ですけど、緑のエコランプは、10km/L以上になると勝手に点くみたいで、必ずしもそれが一瞬なら消えたとしても、あまり気にする必要ありませんよ。
片道38km通勤なら18km/L程度出ても良さそうなんですけど、おかしいなぁ?(A)途中に山道とか結構長い時間の渋滞があったりしませんかね?(B)燃費意識し過ぎの亀運転だと燃費が逆に伸びませんよ。エコランプ一瞬消えは気にしないで、加速時は出来るだけ早めに45km/h以上に持って行くようにしましょう。目安として、電柱2スパン位でササッと加速する位でも十分ですね。その際、状況にもよるんですが、加速時に2000回転越しそうなら一度アクセル抜いて回転を少し落として〜を繰り返すんです。エンジンの温まり具合にもよるんですけど、場合によっては1750とか2500なんか目安にする場合もありますけど。(C)巡航時は一定速度以上〜アクセル一定踏みのまま……も実は良くないんです。
マルチインフォメーションの瞬間燃費(グラフ)表示を活用しましょう。その表示で瞬間燃費グラフが20km/L以上の領域にどういう状況の時入るか解るようになると(加速時でも巡航時でも)僅かとか全部とか状況に寄るんですけど「アクセル抜き」の動作を上手く入れるようになると、多分、燃費は劇的に上がると思いますけど。 -
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 両側電動スライド 全周囲M(新潟県)
382.9万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車 セーフティサポート(福井県)
249.8万円(税込)
-
ホンダ フリード 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
249.9万円(税込)
-
BMW 1シリーズ ワンオーナーカーブドDテクノロジーP18AW(兵庫県)
482.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
