トヨタ シエンタ

ユーザー評価: 4.29

トヨタ

シエンタ

シエンタの車買取相場を調べる

シエンタのスカッフプレート外し方情報ありますか? - シエンタ

 
イイね!  
全力ぼんてん

シエンタのスカッフプレート外し方情報ありますか?

全力ぼんてん [質問者] 2025/04/02 01:21

【質問Q】シエンタ10系の助手席側の前席と後席のスカッフプレートについて、
・外し方
・スカッフプレートの爪の位置
・外し方の作業コメント
などの参考情報ございますでしょうか?

(みんカラ先人の方やYouTube等でいまだ見つける事ができず検索の日々。すみません。)

(背景)
ミラレコをDIY取付したいと考えています。エアーバックがある為、バックカメラの配線経路を床下配線したく事前情報を集めて検討しています。

よろしくお願いします。

回答する

新着順古い順

  • 全力ぼんてん [質問者] コメントID:1716161 2025/04/07 03:10

    ベンリデス研究所様 配線経路についてご回答下さりありがとうございます。 ご記載いただいた通り、天井裏のスキマ配線だと最短経路ですね。 構成部品、形状確認の上併せて検討したいと思います。 質問タイトルの表現が狭いながら広いあげていただき助かりました。 今後ともよろしくお願いします。

  • ベンリデス研究所 コメントID:1716140 2025/04/04 22:39

    ミラレコはルームミラーの位置に取り付けるものであり、リアカメラもリアゲートの上から通すものなので、そのまま天井裏を通すのが一番簡単で短いルートになります。エアーバッグなど全く関係のないものです。

    私のはミラレコではないですが、取り付け状態を示します。(写真参照)
    ドラレコ部分からは、そのまま天井裏に配線を入れます。
    窓枠と天井の間にあるウェザーストリップ(ゴムの縁)を外すと、天井との隙間が空くので横から入れれば簡単に入ります。

    配線通しに、百均の3mmのアルミ針金を持っておくといいです。
    配線が天井で暴れるようだったら、テープで固定します。


    ※タイトルに[スカッフプレート外し方]と書かれていたので何だかわからずパスしていました。タイトルは、[リアカメラの配線の通し方]とした方が、広い範囲からの回答を得られると思います。

  • 全力ぼんてん [質問者] コメントID:1716134 2025/04/04 12:05

    ご回答下さりありがとうございます。 やはり内張り剥がしでイケるんですね。 心強いご回答とても助かります。 → 以前の所有車でパッチン箇所傷めて白化した事があり以来トラウマになってしまっています。 今、私に足りないのは「勇気」だと確信しました。 週末恐れずにトライしてみたいと思います!

  • ひろんた. コメントID:1716131 2025/04/04 11:22

    内張り剥がしで簡単に外せます ツメも特に折れるとか無いです 逆に戻す時に、しっかりとツメと穴の位置を合わせてから押し込まないと、ツメが曲がったり折れたりするので、戻すときのほうが慎重になったほうが良いかもしれません

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)