近日中に契約予定です。
そこで、既にシエンタオーナーの方で、「このオプションはお勧めだよ!」とか「これは絶対付けた方が良いよ!」のような、アドバイスを頂けないでしょうか。
今は、トランク?(3列目座席後ろ部)部に付ける『ラゲージネット(工賃込み7800円)』で迷っています。
営業マンの方の話では、「これが無いとリアハッチを開けたとたん、中の荷物がバサッと落ちる事がありますよ。」と言う事でしたが。。。
情報をお持ちしております。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- シエンタ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
これは必要だっていうオプションって? - シエンタ
これは必要だっていうオプションって?
-
Re:10みどりさん
リアアシストグリップは3でも書きましたが、なかなか便利。上の子も含め結構乗り降りで重宝しているようです。標準装備にしてもいいのではと思います。
ところでオートリトラクタブルミラーについて、今つけようかどうか悩んでいます。といいますのもXグレードで以前にも書き込みましたがちょっとした拍子でキーロックのボタンに触れてしまいロックが解除される恐れがあるからです。そこで、確認したいのですが、このオートリトラクタブルミラーをつけても当然ミラーの開閉をマニュアル操作できますよね。たとえば、駐車場で待機しているときロックは解除されているがミラーをたたんでおきたいとき等当然閉めることができると思うのですが念のため m認させてください。
あと、Gのスマートキー状のワイヤレスキーXでも使えないのだろうか。ボタンがXと違い平面状なので勝手に開く心配が減りそうなのですが。
-
Re:12
ソラシエンタさん、こんにちは。
>kittyさん、寒冷地仕様のデメリットってあるのでしょうか?
車両価格が1.2万円高くなるほかは、デメリットらしいデメリットはないんじゃないでしょうか?
後でトヨタ部品共販で該当部品を買ってDIYで無理やり同じ仕様にしようとしても、一部の部品代だけで1.2万円じゃすまないので、コストパフォーマンスは納得でしょう。
>燃費が悪くなるとか、
燃費への影響はほとんどないと思います。
部品点数が若干増えますから、当然若干重くはなるんですが、燃費を1%悪化させるには、車重を倍の2%増しにしなければなりません。
シエンタは1220kgあるので、120kg以上重くしないと燃費が1%悪化すること ヘありませんが、ムーンルーフでさえ20kgアップですから、寒冷地仕様がそんなに重いわけはないです。
>パワーが落ちるとか…
エンジンは変わらないので、パワーも落ちません。
むしろ、寒冷地仕様の方が省電力設計なので、バッテリーにも負担がかかりません。
あえて言えば、寒冷地仕様にしても、バッテリー容量が増えるわけではないし、リヤダクトがつくといっても後席暖房性能が劇的に向上するわけではないので、過大な期待をすると期待ほどではないという点でデメリットになるかもしれません。
あくまで1.2万円分だけ期待するようにしましょう。(笑)
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 両側電動スライド 全周囲M(新潟県)
382.9万円(税込)
-
トヨタ クラウンロイヤル 後期 セーフティセンスP 純正ナビ 禁煙車(大阪府)
264.9万円(税込)
-
ホンダ ジェイド 運転支援 ナビ Bカメラ ETC(千葉県)
180.4万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ GLクラス パノラマSR純正ナビ360°ACC黒革シー ...(千葉県)
408.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
