トヨタ ソアラ

ユーザー評価: 4.15

トヨタ

ソアラ

ソアラの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - ソアラ

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • フロント車高調整

    車高調整前の車高 隙間は小指が入る程度でつ こんな感じで…ってわからねぇ(謎 ってか汚ねぇ~(爆 ちなみにこれは右側です。 これが調整後です♪ タイヤにフェンダーが被ってます(#^.^#) 調整前 車体全体 調整後 車体全体 ツラ具合…ちょっと引っ込んじゃいました(汗 あと5~7㍉出せばツラにな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2005年7月14日 17:31 そぅにゃんさん
  • 車高を測ってみたら。。。

    フロント左側 フロント右側 リア左側 リア右側 1年前に車高調を買い近所の整備屋で付けてもらったのですが、車高の高さにずっと不満を持ってたわけですよ。 このメーカーのホームページに「自分で高さを変えるやり方」が書いてあったのでまずは高さを測ってみようと思っていま測ってみましたが左右の高さがバラバラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2015年10月21日 09:42 アナキン・スカイウォーカーさん
  • アーム交換してVS-KF履く④

    だいぶ端折りますが、調整も最終段階? これは昨年末最後の調整です。 リアはロアアームかなり縮めました。 フロントはアッパーアームで若干リムがはみ出す位にキャンバー角起こしました。 コレは自分的に好きな感じなのですが、フェンダーが原型を留めない干渉っぷりに萎えたまま、年越しです。 今年1発目のパーツ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月23日 16:43 ソアラコさん
  • 車高調 Black☆i

    フロント足廻り! 自分のはテインの車高調を入れてたので違いますが、 通常は真っ黒です!!! まずは写真の中のオレンジの○のボルトナット(車高調の取り付けボルトナット、ブレーキホース固定ボルト)を外し、エンジンルームのアッパーマウントの3本のナットも外します!!! 次にアッパーアームの両サイド ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年1月12日 20:33 シャコタン大好きソアラっちさん
  • 車高調取り付け

    トランクの内張りを剥がすのがめんどくさい。以上!!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年2月10日 04:04 こうちゃん^―^さん
  • 負け犬整備。

    車高上げました・・・ フロント30ミリ。 リア15ミリ。 バランスを考え途中・・・ フロントは車高決めに苦戦というか、妥協してイイのかと自問自答・・・ リアはナットをなめるという切ないプレイをしてしまい、出勤前の二日がかりの作業でした。 何でなめたかは恥ずかしくて書けませんが、ネジはずしスゲーとだ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年4月21日 03:12 ソアラコさん
  • 車高調作り&取り付け

    後ろは自分で~ 前はえすぷりさんに 足を外して、皿をサンダーで飛ばして 仮組み~ 純正アッパーが付けられなかったので、ピロアッパーをどこかからか持ってきていただきました(ありがとうございます 車に付けてみてどこまで下げたらいいのかをチェック 溶接して固定 高さも決めて ノーサスと同じ高さで2 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年9月16日 20:43 ぢんちゃんさん
  • 車高調化計画(フロント編)

    まずジャッキUPしてウマを掛けます。 ※下回りの作業は大変危険なので必ずウマを掛けて、外したタイヤを車の下に敷くなどして万全な状態で行ってください。 フロントの両輪を上げた状態で作業をします。 アッパーサスペンションアームの取付けボルト・ナットとスピードセンサーの取付けボルトを取り外す。(CRCな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年6月19日 17:09 TRUSTさん
  • 車高調整とややツライチ化

    タイヤを交換しました。 その時にタイヤ屋さんにリアフェンダーのツメを切ってもらいました(もちろん有料ですが)。 でホイールを外側に出せるようになったので、車高を落として、スペーサーをかませてツライチに近づけました。 フロントは自力でウォーターポンププライヤーでツメをひん曲げました。おかげで塗装が割 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年7月14日 21:42 モン太TTさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)