トヨタ スプリンターカリブ

ユーザー評価: 3.71

トヨタ

スプリンターカリブ

スプリンターカリブの車買取相場を調べる

自作・加工 - エアロパーツ - 整備手帳 - スプリンターカリブ

注目のワード

トップ 外装 エアロパーツ 自作・加工

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ アコード フロントバンパ穴埋めスムージング加工。町田市よりご来店です。

    今回ご紹介するお車は東京都町田市よりご来店のホンダ アコード。 フロントバンパの穴埋めスムージング加工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2018年2月22日 13:52 ガレージローライドさん
  • サイドステップにネット取り付け

    やっと、やっと、 前から気になっていたサイドステップの 穴を開けた所にネットを取り付けました。 やり方は他にも加工してきたことと同じなので、 アゲません(メンドクサイだけ(笑))

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2004年10月20日 01:52 ハリーさん
  • リップ&カナード作成

    オフ会が有るとなると、 何かやらなくては気が済まないハリー(爆) ってな訳でまた何かしてますが、この写真で分かります? 使った材料はこれだけ。 低発泡塩ビ板3ミリ 450x900 2600円なり~ 表面波打ってるように見えますが、 商品保護シートが付いてるからです。 それに型を取って。。。 切 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2004年10月11日 23:24 ハリーさん
  • フロントアンダー完成までの歩み。

    画像ちっちゃ! それはいいとして。 皆さんもご存じかと思いますが、純正リップと言っても前期と後期では開口部の形が全く違います。 フロント真ん中の一番大きなダクト(?)が前期は逆ハの字、後期はハの字になってるんですね。 当然、左右のダクトの位置も全然違います。 そのことを全く知らずに購入したので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2004年7月31日 19:01 TSHYK!Σ(゚Д゚)<ゆ ...さん
  • GTウイング加工

    GTウイングの汚れが目立ってきたので、 何とかしようと外してきた。 これは裏面で、初期の頃の色。 かなり黒い。 裏面は太陽の光が直接じゃないので、 あまり日焼けしてないようだ。 これが表面の色。 ブロンズみたいな色になっている。 大きい方の下の方が2色になってるのは、 上の段がかぶっていたので、日 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2004年5月3日 23:27 ハリーさん
  • フロントリップ穴開け加工

    リアアンダー・サイドステップの窪み穴開け加工に続き、リップの窪みも穴開け加工してみました。 穴を開けてみて、 hiroさんがなぜ上の段を開けないかが分かりました。 リップは純正のフロントバンパーに被してあるので、 純正のバンパーが見えて、 ほとんど意味が無いからですね(爆) でもリアアンダーにや ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2003年10月5日 21:53 ハリーさん
  • リアアンダースポイラー加工

    フロントに引き続きリアもやってみました。 作業時間はフロントの時でちょっと慣れたので少し短縮できました。(範囲の割には) といっても穴あけ、網貼りで6時間以上かかりましたが(^^; そういや、網貼りの時にリップ外して作業したのですがリップの一番端のプラスチック製のネジかなり厄介っす。 +ドライバ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2002年11月22日 22:09 h i r oさん
  • 純正エアロ加工施工(一先ず完成)10.31追記

    今回の純正エアロ加工は前々からやろうと思ってた事です。 今回はフロントアンダースポイラーの一部(左右の風切り部分下段)しかやってませんが今後その他の部分もやります。 さてさて、どうして今回この場所を加工したかと言うと直接タイヤハウスに空気を送り込み、ブレーキ熱の排出の効率化を図るために実行した。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2002年10月27日 22:02 h i r oさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)