トヨタ ヴェルファイア

ユーザー評価: 4.03

トヨタ

ヴェルファイア30系

ヴェルファイアの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - ヴェルファイア [ 30系 ]

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • スライドキャンバー取り付け

    これを取り付けします! 夢中でこれしか写真はありません(笑) ロアアームを車体が上がるまで上げないとボルトが入らないとか書いてる見たけどあれはウソ(笑) 合わせる程度で入ります┏● プラハンが大活躍します。 慣れると簡単ですのでお試しあれ(笑) 肝心の乗り心地はまずまずです。 後は夏タイ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年3月25日 00:07 スーさん
  • DF210取り付け

    ダウンサスを取り付けました。 もともとフロント、リア共に755〜760mm程度あったんですが、交換後は705mmとかなり下がりましたw 1人でしたせいで時間掛かってしまいましたが、車高調の方が取り付けは楽ですね〜少し後悔しましたが、下がり具合は満足なんで良しとします。 あとはホイールが来たら取 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年3月9日 17:46 VELLcia5500さん
  • スタビリンク交換

    タイヤを外したところです。 今回は、αチューン製スタビリンクに交換しました。 添付されていた取扱説明書に記載されている様に片側ジャッキアップして取り付けを行いました。 画像は、αチューンさんからお借りしました。すみません。(;^_^A 組み立てた後の画像を取り忘れていました。🙇 こちらに交換しま ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年6月11日 13:13 おかもっちんさん
  • TEIN EDFC ACTIVE PRO 取付

    リヤの配線はブレーキ線と同じ所を通しました。 ゴムパッキンの穴が小さく硬いので、個人的に多分1番大変だった気がします。 リヤのユニットは助手席側の後方にあるスペースに設置しました。 フロントのユニットはエンジンルーム内助手席側のヒューズボックスの上に設置。 コントローラーは運転席側エアコン口の上に ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年5月5日 15:56 こんかず@さん
  • acc エアサス投入後

    全下げ状態。 エアサスはaccのオンザグラウンドで、調整でまだまだ下がる仕様に出来ますが控えめにして気が向いたら下げます。 走行車高。 自分はこれで満足です。笑 全下げ後から。 個人的に満足です。 走行車高、後から。 満足です。笑

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月31日 19:58 上杉ショウさん
  • 純正キャンバーボルト

    20系で車高調を入れた時からストラットサスペンションのフロントはローダウンするとポジキャンになって危ないということは知ってましたのでトヨタから出てるキャンバー補正ボルトを入れてました(^-^) 30系でもフロントは20と共通なのでこの通り見事なポジキャン(´・c_・`)30系はリヤがダブルウィッシ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2021年11月21日 01:58 サト0530Ⅱさん
  • ヴェル美脚エステしました!

    美脚エステしました! 足がながーくなるどころか、短足に一歩近づいてしまったかな🤔 車高調の仕様変更を行いました。 HKS スタイルLからブリッツZZ-R BBへ スタイルLの下げ幅では満足できず、アジャスターを入れるかもっと下げれる車高調にしようか悩んでいた時に、フリマサイトを徘徊してい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年6月1日 08:59 いくをーさん
  • エアサス装着

    ショプ取付ですが。。(笑)メーターとスイッチの取り付け場所♪ 夜間のメーターはブルーのLEDが点灯します♪ タンクはここに収納(`・∀・´) キャンペーンでコンプレッサー2個です♪ リア減衰力調整はホイール外さないと無理でした(≧∇≦)外してもダイヤル回しにくい位置にあり、自分好みの乗り心地を探 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2016年10月2日 17:03 ともひゃん1910さん
  • BLITZ ミラクルストロークアジャスター

    ミラクルストロークアジャスター導入 ダウンサスや車高調を装着すると、どうしても乗り心地は犠牲になりがち。 その要因のひとつが、低車高化に伴うサスペンションのストローク量低下によるもの。 段差を越える際に起こるリアの突き上げは、サスペンションが限界値付近まで縮みきってしまう「バンプタッチ」が要因 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年4月28日 18:40 とぅるーぱさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)