トヨタ ヴェロッサ

ユーザー評価: 3.85

トヨタ

ヴェロッサ

ヴェロッサの車買取相場を調べる

ヴェロッサってどうよ? - ヴェロッサ

 
イイね!  
若頭2:50

ヴェロッサってどうよ?

若頭2:50 [質問者] 2009/01/12 15:24

今度トヨタのヴェロッサを購入しようとしているものです。
数多くのカー雑誌において、賛否両論のヴェロッサ。
(ほとんどが批判的)
実際に試乗された方やその方面のお方、率直な意見をお願いしたい。
個人的には、ヴェロッサはFRですし
2500㏄なら200馬力ありますし、
高級感もそこそこあるように思いますがいかがでしょう。
デザインのみでなく車としてどうか、が知りたい!です。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1066 2009/01/12 15:24

    ふy。

  • コメントID:1065 2008/02/07 17:27

    祖父が2000のヴェロッサに乗っています。
    父の平成5年式の2500のインスパイアを基準にした印象を書くと、

    乗り心地は堅いんですが、スプリングとダンパーが堅いだけで、ブッシュ類はヤワヤワです。ゴロゴロブヨブヨ感が少し気になります。
    静粛性は、エンジン、風切り音に関しては素晴らしいです。ただその分ロードノイズが気になりますが、50km/h以下では勝っています。
    エンジンは、2000ccなので、するどい加速感は味わえませんが、街中で普通に運転していてパワー不足はないです。トヨタですし高級感に振ってあるので、鈍いですし回しても別にいい音はしません。また、5速オートマの制御も少し鈍いので、多少変速ショックを感じても、適切なギヤに瞬時に・驛zンダの昔の4速オートマのほうが好きです。
    コーナリングは、乗り心地が堅いので期待していたのですが、やはりブッシュのブヨブヨ感が邪魔をしているようです。特にスタビライザーのないリアサスの方が気になりました。ただ、サーキットなどでコーナリング勝負をすれば、おそらくヴェロッサの方が速いと思います。
    ブレーキは、祖父が整備に出した後ということもあり、思い通りに効きました。初期制動が強いトヨタらしいブレ[キですが、街乗りや停止時のコントロール性も十分でした。
    ボディは、さすがトヨタです。かっちり感があり、乗り心地や旋回時のフィーリングを、しっかりとカバーできているようでした。
    ハンドルの遊び部分だけを使う修正蛇や車線変更の初期での応答性が良く、
    一体感がありました。
    室内は、UVカットガラスの効果もあり、エアコンも良く効き快適です。
    オーディオは交換が前提なようです。
    黒木目調パネルは、インスパイアの本木目とはまた違うカッコ良さがありました。
    シートは、ヘッドレストの角度が調整できればうれしいです。
    運転席はちょうど良かったんですが、助手席や後部座席の人には不評でした。

    まあ全体的にみて、トヨタ党にはマークⅡの福ェおすすめな気がします。

  • コメントID:1064 2005/05/14 18:47

    ヴェロッサにパイオニアの2DインダッシュモデルHDDカーナビをつける事は可能でございますか?

  • コメントID:1063 2004/11/21 02:41

    中古でヴェロッサ購入決めました~。3年落ち6千キロ走行のVR25、AT、パールホワイトで新車の約160万落ち(消費税別の本体価格での比較)。程度はオークション評価で外装・室内ともにレベルA(95点)。皆さんデザインで論議をされてますが、普通のセダンとして中古で買うならこの性能でこの価格、なかなか良いと思いません?

  • コメントID:1062 2004/10/09 11:33

    どっかのイタリア某メーカーで、アイシン製ミッションを
    積んでいるモデルを、某評論家が大絶賛している。

    一度だけ実物を見たことがあるが、ホント、まんまだった。
    内装もメルセデスそっくりだし。
    というよりも、コレ、マークⅡだぞって、思いたくなる。

    なるほど海外メーカーは
    外観に特徴さえあれば評論家受けするのねって思った。

    おら~外車のってるぜ、運転たのしいよっ~
    でも中身は日本製・・・ありゃりゃ???

    ぱくりは駄目っていいながら、
    他社製システム(しかも、車の基礎となる部分に採用)を
    そのまんま使っている外国産車のことをほめたたえるって
    いうのは、どういうことですかね。

    所詮はコーディネートのセンスがよけりゃいいって
    ことなんでしょうね。

    だから、ヴェロッサに批判が集まるのもわかる気がします。

    日本最後の直6FRターボのセダンったって、
    だ~れも知りませんから、残念!!

  • コメントID:1061 2004/06/15 22:20

    日本人って韓国・中国のパクリはバカにするくせに、日本がやるとなぜか寛大なんだよなw
    日本だけは別だと思ってるのだろうか?

  • コメントID:1060 2004/06/13 00:25

    Re:45
    その例えは間違ってるな。
    映画に例えるなら、
    ヴェロッサのパクリってゆーのは、
    「ダイ・ハード」のアクションを真似した「ホワイト・アウト」みたいなもんだな。
    そんな映画を造らせちゃう映画製作会社がトヨタで、
    「ヴェロッサいいな~」って思ってる人は、
    「きゃー織田裕二カッコイイ!!」って言ってる女の子。

  • コメントID:1059 2004/06/11 22:50

    ア-俺もやっちゃったよー。 黒澤明監督の用心棒パクっちやったら盗作問題でヨ-。でも楽しい映画だったダロ。俺の荒野の用心棒は。一部の熱狂的なファンは今でもイルシネ。何!!映画と車は違うってか?バカやロー物を造り出すっていうのは映画も車も変わらねーヨ-。ひとつも物造ったことねーやつらが何を言うかってンだ。評論家ってゆーのは滑稽で楽しませてくれるゼ。

    俺にはワカルンダヨ。この車のデザイン考えたやつの事つくった奴の心がさ。年齢でいえば40歳前後。その年代は丁度サーキットの狼をヨンでさ。スーパーカーブーム直撃世代だったやつらにキマッテルジャン。初めて写真、原物でイタリア車みてかッこいーな-。大人ンなったらこんなんホシーな-なト思ったやつらにチガイないよ。いいジャン夢叶ってさ。それを造っていいって認めたトヨタも偉いよ。営利主義第一の会社じゃできねーことだよ。

    ワリ-今日は飲み過ぎてるゼ。
    気に触ったら勘弁ナー。 

  • コメントID:1058 2004/05/29 15:28

    デザイン上の盗作という場合には明らかに原型モデルに対して
    意図的に似せる事で消費者なりに誤解させる目的で行われる
    ものであると考えます(Cショックetc)。
    また、発展性うんぬんに関わらず、特許・意匠等で権利化
    されているものを、権利者に無断で使用する事は明らかに
    権利の侵害となるはず。
    しかし、単に似ているだけであり、消費者に誤認されないので
    あれば、あとは消費者の好みの問題でしかないと考えます。
    また、パクリ発言を行う場合でも、明確な証拠がなく個人的な
    感情論でメーカー・ユーザーを非難した場合には、名誉棄損も
    あり得る話なので、注意されたほうがよろしいのでは。

  • コメントID:1057 2004/05/19 02:50

    >>42
    君と同じようなことを中国のパクリメーカーの社長も言ってたよ。コンセプトやレイアウトなど真似ることで発展性がある部分ならそれは真似るべきだ。エンジン横置きFFのミニのレイアウトが今の主流のようにそうすることで車は発展してきたんだから。
    しかし、デザインというそのメーカーのアイデンティティを示し、且つ真似ることで発展性も必然性もない部分を恥ずかしげもなく真似ることは正義のわけがない。それは単なる盗作である。それがオリジナルよりも壊れないものだとしてもそれは別問題だろ。結局日本も他のアジア諸国と同じようにまがい物を作りそれを容認する君のようなユーザーが存在するわけだ。韓国のCショックや香港のロラックスが尊敬されるかHヴェロッサも同じ思想だよ。

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)