トヨタ ヴィッツ

ユーザー評価: 3.65

トヨタ

ヴィッツKSP/NSP/NCP130系

ヴィッツの車買取相場を調べる

ブレーキパッド交換 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - ヴィッツ [ KSP/NSP/NCP130系 ]

トップ 足廻り ブレーキ関連 ブレーキパッド交換

  • ヴィッツGRMNのパッド交換

    ブレーキ自体には不満はありませんがなんか踏んでも制動力が変わらない感じがしたので社外品に変えます。 といってもGRMN専用はありません。 皆さんキャリパーを見てお気づきだと思いますがどうもGC8とかGDAのキャリパーにそっくりだと思いませんか?w というわけで買いました インプレッサ用のパ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2018年9月10日 23:20 GUCCI993さん
  • フロント ブレーキパッド 交換

      嫁車ヴィッツのフロントブレーキパッドを交換しました。  工賃を浮かしで趣味を兼ねてDIYしていますが、ブレーキは重要保安部品ですので、あくまで自己責任で作業を行ってます。 ≪購入部品≫ ●DIXCEL(ディクセル)  ECtype / EXTRA Cruise フロント用/EC3115 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年5月10日 17:20 Pinky☆Driveさん
  • リヤブレーキパッド交換

    みんカラ内で91、131ヴィッツのリヤパッド交換の整備手帳が見当たらなかったので載せてみました。 ☆作業前に前輪に輪留めをしてサイドブレーキを下ろしておきます。 ☆キャリパーのボルトを外します。(画像1は上側・2は下側) ボルトの頭は14mmです。 ☆古いパッドを外し新しいパッドをはめます ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2013年10月27日 20:32 くまもと.さん
  • TYPE-HCCS ブレーキパッド交換

    これからブレーキパッド交換していきます💪 自分用の備忘録なのでご了承下さい💦 交換前距離 82704km ①キャリパーの下側のねじを14mmで緩める そうすると、キャリパーが持ち上がりブレーキパッドが外れます。 ②ブレーキパッドを外しシムを取り付け ④ブレーキピストンの押し戻し フルートが溢 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年9月30日 14:50 イーさん.さん
  • 【ヴィッツくん】ブレーキパッド交換[54,661km]

    車検での交換です。 純正を以前買っておいたので、それを持ち込み交換です。 減ってるは、色変わってる(炭化?)は……だったようです。 TC2000走ったあとでしたので、当然の結果といえばその通りなんですけど

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年3月5日 08:07 @由貴さん
  • ブレーキパッド交換

    スタッドレスに交換するついでにブレーキパッドを交換。純正パッドもまだまだ使えるんだけど、ダストが多いしDixcelのType-Mパッドに交換。 スパナでスライドピンを回り止めしながら奥のボルトをメガネで回す。 こんな感じでパッドを外せるようになる。 整備書によるとシムは再使用しないことになってる。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年11月10日 00:56 7n2jjuさん
  • パッド、ローター交換

    8月の終わり頃から走行時に左前から金属が擦れる方な音がしてきたので、ブレーキを見たらパッドの残りがほぼ無くなっていたので、パッドとローターをネット通販で購入しDIYで交換。 ODO24500km GRMNのブレーキは高性能な分、寿命が短いですね。 7月の納車時から5000kmで終了しました。その ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年9月20日 20:55 E.Sさん
  • フロントブレーキパッド交換

    フロントパッドがいよいよ厳しくなってきたので交換します。 プロジェクトミュー HC-CS F941 中古で4000km程の街乗り使用。1000円。 さて、パッド交換ですが、懐かしい構造。 インプレッサ にも使われてる対向4ポットと同じと噂されてます。 ピンの抜け止めを外して、プレートを押さえな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年1月8日 18:59 みや.さん
  • フロントブレーキパッド交換

    フロントがあと1mmくらいという事で使いすぎました。 まずはジャッキアップしてウマで固定。 ウマかまさないと危ないです。 奥の14mmのナットを両側から外しても良いのですが、下側だけ外して上に持ち上げる事でホースの心配もいらないですね。緩まない時は供回りしてるので赤丸手前のナットにレンチかまして回 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年4月2日 09:27 しかぷ~@さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)