ヴィッツの4WDを買う予定なのですが、4WDのシステム関していくつかの疑問があります。
Vフレックスフルタイム4WDは前輪の回転数と後輪の回転数が違った場合に作動するらしいのですが、それだと実際にスリップしてから4WDに切り替わるのであまり意味がないのではないかという疑問がわいてきました。
また、いきなり後輪が駆動し出すとリアが振られるようなことはないのでしょうか?
なにか、参考になる意見をお待ちしています。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ヴィッツ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
Vフレックスフルタイム4WDについて - ヴィッツ
Vフレックスフルタイム4WDについて
-
アップした文章が分かりにくかったので削除して簡潔に整理して再度書込みました。
現在の車の「電子制御フルタイム4WD」「アクティブトルクスプリット4WD」のほとんどは、各種多様なセンサー(前後輪の回転数はもちろん、車速、スロットル量、ABSセンサーなど)により電子制御で前後へのトルク配分(前30-後70とか)が決定するもので、普段はFR状態(0-100)のクルマもあれば20-80のクルマもあります。メーカー、車種によって通常時のトルク配分や滑りやすい状況での前後トルク配分が違います。。。。代表例・・GT-R レガシイ (もっとすごいのが新型レジェンド)
対して「機械的」なヴィッツの「Vフレックスフルタイム4WD」ですが、実際は通常時は約100-0の「ほぼ」FF状態で、いざ!という時に瞬時自動でに50-50固定に切り替わるものです。上記のトルクスプリットと比較すると、センサーの数は少なく(前後輪の回転数の違いを検知)、前後トルク配分が50-50固定ですが、通常の凍結路や雪道では、その性能において不満はないと思います。。なぜなら、滑り検知と切り替え動作が一瞬であり、雪道などで「あ、すべりそう~・・・っておもって、スリップしそう~ってなまさにそのとき「わずか ネ滑りを一瞬検知して」即座に 4WDになる・・・ということで「ツルーってすべってからやっと4WDに変わるのではない」からです(^_^;)。。。また、2WD-4WDの切り替わりは、滑らかであり、切り替わりのショックなどはないようです。
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ヴィッツ 禁煙車 純正ナビ バックカメラ Bluetooth(岐阜県)
112.9万円(税込)
-
BMW 1シリーズ 元弊社デモカーブラックレザー全周囲カメラ(大阪府)
421.6万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 両側電動スライドドア 登録済未使用車(岐阜県)
362.9万円(税込)
-
トヨタ アクア 禁煙 純正10.5型DA 衝突軽減 全周囲カメラ(福岡県)
248.5万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
