トヨタ ヴォクシー

ユーザー評価: 3.97

トヨタ

ヴォクシー

ヴォクシーの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - ヴォクシー

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • リアの車高調整の仕方 -その1-

    私の四駆80ヴォクシーでのリアの車高調整の手順を記録として残します。 車高調はパーフェクトダンパーⅢを使用しています。 二駆車(FF)とは、ジャッキポイント、マフラーの形状、デフの有無、ドライブシャフトの有無など構造的な違いはありますが基本的な作業手順は同じです。 ※あくまで私の手順ですので、 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2022年5月11日 08:33 きっど☆さん
  • 固着車高調から固着車高調へ交換

    昨年のお盆にTEINのネジ式車高調へ交換しましたが、一冬で固着してしまいました、、、 なのでTEINさんの保証をうけるために取り外し作業をしました 取り外している間に純正に戻すわけにもいかないので、ヤフオクでフルタップ式の固着した車高調を安く仕入れました あれこれやって撤去 ザクッと交換! 車高調 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年5月8日 21:21 zero-one-zeroさん
  • 車高調整&キャンバーボルト取付

    ラルグスさんのキャンバーボルト🔩を 購入したので、取付のついでに車高も 少し落としたいと思ってました😊 ものすごく説明が難しいのですが、 下側のボルトは緩めて 上側の純正ボルト🔩を外しキャンバーボルト に差し替える際、ワッシャーの爪?みたいなのを車体側に向けて仮止めしながらの ボルトにマイナ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年3月6日 17:28 イナバの白うさぎさん
  • 車高調導入一年後動画あり

    車高調を入れて一年が経つ頃からゴロゴロ音がたまにして気になっていました。 ディーラーにも持ち込みましたが、音が大きくなってからじゃないと場所の特定ができないと何もできない様で困っています。 もし同じような事がある方がいらっしゃればご教授いただけますでしょうか? また場所の特定のやり方などあればお願 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月28日 12:49 アッキー212さん
  • 冬支度 ( ̄▽ ̄) 其の2

    フロントのロックシートを緩めてショックを伸ばします。割とすんなり回ったようで心配してた固着は無さそうです。 「何か面白くないな…」とボソッと工場長が呟いたとか何とか…(^^;; 「何センチ上げるんぢゃー!」と言いながらも、何だかんだとショックを伸ばしてくれる優しい組長ww この作業、地味に大変 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2021年11月22日 22:11 なち。さん
  • 冬支度 ( ̄▽ ̄) 其の1

    毎年恒例のクラッチ工場長の所で雪が降る前の車高調整をしてもらいます。 まずは後ろ。ジャッキアップしてホイール外す。 自分の車なので一応頑張るワタシw ラスペネぶっかけ中の組長。砂が噛んでガリガリでした(^◇^;) パーフェクトダンパーのバネでは物足りなくTEINのバネが入るか試すクラッチ工場長…( ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2021年11月22日 11:02 なち。さん
  • 下げました。

    今回、気持ち的が上がってたので思いっきり下げてみました。 リアは限界迄。 フロントはリアに合わせてダウンしました。 車検までの短い期間ですが少しの間はこれで行きます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月21日 01:54 健ぼ~さん
  • 最終車高調整

    車高調組んで慣らし走行終わったら リアの方が若干高かったので最終調整。 ただ、リアは全下げ状態だったので 位置決め固定用?のナット?(正式名称は不明) が不要なので1個取り除いて5mmくらい下げて これで本当の全下げ状態。 地面と水平にちょうど指1本分です。 前後水平は必須ですよね。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年9月26日 17:22 DYSK.DAEGさん
  • 備忘録

    輪止めにマフラーがあたるとクレーム出たので気持ち上げ 吊るしで、フロント-40 リア-50 フロント+5mm で-35mm リア、スプリングアジャスターを15mmプラスで15×1.2=18mmで -32mm ショックは、18/0.8=22.5 長く。 であってる?? フロント指2本、リア、指3 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月6日 21:37 トモ。さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)