トヨタ ウィッシュ

ユーザー評価: 4.1

トヨタ

ウィッシュ

ウィッシュの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - ウィッシュ

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • ブレンボ キャリパーカバー

    事前に準備するもの キャリパーカバー 取り付けステー2mm厚のステンレス ステンレスのボルト&ナット フロント編 ブレーキパッドを交換する時に緩めるであろう場所のボルト上下に共締め。 8mmのボルトです。 フロント編 タイヤを装着してみた感じです。 ん~ビックキャリパーになった(^^) リア編 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年10月9日 22:12 やっぺさん
  • ブレンボ風キャリパーカバー

    後回しにして来たキャリパーカバー すんなり付けれないので赤丸の部分をカットして ヤスリで削りながら微調整(>_<) サイズは フロントMサイズ リアSサイズ バネで固定する為に貫通式\(//∇//)\ ジャーーン(๑>◡<๑) ジャジャーーン(๑>◡<๑) って!言いたいところやったけど ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年8月12日 22:16 マサ@RB1後期さん
  • リアドラムブレーキをディスクブレーキ化

    自分のウィッシュは1.8Xの為リアブレーキがドラムでした。ホイールをインチアップした事によって、隙間から見えるドラムをどうしてもディスクブレーキにしたくなり、リアの足回り一式を交換しました(^-^) ネットで探して、Sパッケージ用の足回りを一式購入し、そのまま換装しました。作業をしてもらったお店は ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2011年5月1日 18:10 tonosukeさん
  • ブレン○風キャリパーカバー取り付け(リア編)

    フレン○風キャリパーカバー リア編です Mサイズですが 削らなくてもイケました( ´艸`) 先ずタイヤを外し ホームセンター等で売っている約30㌢のステンレスのステー(200円くらい)を曲げて仮固定 こんな感じですね(^-^) そしてキャリパーカバーにドリルでアナを(*´Д`*) こ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年8月12日 15:14 崎@EXCELLENT CO ...さん
  • リアキャリパーカバー取り付け( ・д・)

    ① まずは、タイヤ外しまーす♪ ② 手が汚れて作業途中の写真を撮る余裕が なかったので完成後ですが(^_^;) ホームセンターにて引きバネの3cm程伸びる物を キャリパーカバーの上 2ヶ所に穴あけして バネをぐるぐるっと通して( *´艸`) そのバネを… ブレーキホースの金具等の走行に 支障が ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2018年4月22日 01:31 道路攻團@だんちゃんさん
  • キャリパーカバー取り付け①

    今日は1日暇です(^o^;) ディーラーに後期バンパーの見積りを依頼して、何をやろうか考えた結果、前手に入れたキャリパーカバーをいじりました♪ まだ仮止めですが写真です☆ ただ残念ながらホイールにガッツリ当たってます(>_<) ってなけでみなさんもやってるように100円でノコギリを買ってきてザク ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年12月9日 15:28 ☆大豆☆さん
  • ABS警告灯点灯対策

    ABSの警告灯が点灯した( ̄▽ ̄;) ブレーキ関係だから焦ってNetzへ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン 調べてもらって、説明してもらったけどイマイチわからん( ̄▽ ̄;) 対策品があるらしいので注文 届いたのがこれ 取り付け工賃をけちって自分でするって言ったら、これを出してくれ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年5月12日 10:47 だいちゃん424さん
  • 子供がヒヤリとしたので

    以前、走行中子供がロックのかかっていなっかた、ドアをいきなり開けて (風圧で半ドアの状態)になり、ヒヤリとしたのでOBD2対応オートドアロックシステムを取り付けました。 取付けは簡単!!OBD2端子に差し込むだけ2秒で終わりました。 試乗で大体車速が15Kぐらいでドアロックが作動して解除するには、 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 6
    2016年4月7日 21:49 070パールホワイトさん
  • キャリパーカバー(加工編)

    まずはステーの穴を大きくする加工。 ステー自体の穴はカバー側の6mmボルトに合わせたので車両側は取付け部のボルトに合わせてテーパーリーマーで穴を拡大。 カバー1つにステーを2本。 計8箇所のテーパーリーマー加工。 手持ちの錆びたテーパーリーマーは 親父譲りの年代物。 30年もの?40年もの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年4月25日 00:22 Tommy☆さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)