トヨタ ウィッシュ

ユーザー評価: 4.1

トヨタ

ウィッシュ10系

ウィッシュの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ウィッシュ [ 10系 ]

トップ 足廻り サスペンション関連

  • 恒例の冬仕様へ♪

    来年車検ってこともあるので車高調戻しです! これが… こうなりました(´ε`;) 乗りやすいのは言うまでもない…(´゚艸゚)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2015年11月25日 16:32 S,K_WISHさん
  • 車高及びキャンバー調整 他

    内容的には簡単な作業ですが、仕事に休みが無く合間作業のため2日間ほどかかりました 作業写真も撮れなかったため出来上がりのみです^^; 地元の岸壁にてとりあえず撮影してきました 最初の作業はフロントキャンバーの調整 ホイールのリムどころかタイヤまではみ出ていたので車高があまり下げれず… てこ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年7月14日 20:26 S,K_WISHさん
  • 車の高さを調整するやーつ。

    やっと来ました。。 ラルグス車高調☆ 届いたその日に取り付けしようと思ったのに ボルトが固着しててビクともしなくて 諦め(;´Д`A 翌日に朝一で人生初めて ディーラーに行き緩めてもらいーの 月曜日の昼間から 苫小牧にある豊田工場で撮りオフからの 港で作業オフ(((o(*゚▽゚*)o)) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2015年5月28日 08:34 かとぱんさん
  • HKS 車高調HyperMax取り付け

    やっと取り付けました。ディーラーでは断られましたので修理工場にお願いしました。 出荷時の設定で純正マイナス40mmらしいです。 外したワイトレ戻さないと。笑) ポイントバックで4万切っていたアウトレット品を入手したのは昨年の12月でした。1年近く寝かしてたのか。笑) まあ色々ありましたから。� ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2023年11月1日 20:35 END。さん
  • フロント車高調整

    二週間前にフロント3センチ落としました (((o(*゚▽゚*)o))) フェンダーアーチまで585ミリ 調整前は615ミリ しかし、会社の駐車場上がれない..... そのためにまた3センチ戻しました(^_^;) あとプリロードかけました。 1センチ上げました。少しふわふわ感はなくなりましたが まだ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2014年9月14日 21:08 タカ@PROUDCONNEC ...さん
  • リアショックアブソーバー交換④(最終)

    アッパー側を車体に差し込みます。 ロア側も無事すんなり装着できました。 あの角度で間違っていなかったようです。 取り外した逆の手順で取り付けていきます。 こちらのボルトもパーツクリーナーで洗浄後、潤滑剤を塗布して取り付け。 写真を撮り忘れましたが、ロア側のボルトも取り付けます。 アッパー側はこ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2016年5月8日 21:50 かずぴょんXさん
  • RSRblack☆i装着

    桜華さんから継承した黒脚! フロント10㌔リア11㌔ ドーン! リア(*´д`)ハァハァ お疲れ様!銀脚!!! タイヤぷらーん♪(笑) 装着! 低く見える加工(笑) リアはいいけどフロント後1、2センチかなー(笑) ご覧ありがとうございます♪ 整備手帳ではないですね(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2015年5月10日 23:23 タカ@PROUDCONNEC ...さん
  • 車検仕様へ 第2弾

    ビフォー アフター ビフォー アフター ビフォー アフター 足回りを black i→TRDへ 社外アッパーアーム→純正アッパーアームへ 車高高すぎwwww アーチ上げしてるので余計に高く見える(´△`) トー調整はまだやってません マフラーはまだやってません 次回は マフラー交換 トー調整 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月20日 00:37 SKULLKINGさん
  • 導電性アルミテ-プ貼付(リアサスペンション周辺)

    リアショックにアルミテ-プを貼付たところ、リアの騒音(ガタピシ)が大きくなりました。そこで、アッパ-マウントゴム部(写真では確認できません)、ショック取付部(下部)、ア-ム取付部に導電性アルミテ-プを貼付ました。結果、多少静かになり段差等の乗り越時、多少マイルどになりました。 ショック取付部(下部 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年1月8日 13:13 sps25さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)