トヨタ ウィッシュ

ユーザー評価: 4.1

トヨタ

ウィッシュ

ウィッシュの車買取相場を調べる

アイドリング中にエアコンが効かなくなります。 - ウィッシュ

 
イイね!  
熱中症

アイドリング中にエアコンが効かなくなります。

熱中症 [質問者] 2007/10/31 22:13

信号待ちなどの停車中、アイドリング状態になると
エアコンがまったく効かなくなります。
ただし、動き出すと寒いくらいよく効きます。
新車購入後3年2ヶ月7万キロを経過しており、ト
ヨタの無料保証要件を満たしてないので、直接デン
ソーさんの代理店へ持ち込みましたが、コンプレッ
サーのヘタリが原因かとの曖昧な返事。初期型ウィ
ッシュはコスト重視で電装系の部品も廉価版を採用
していることが多く、エアコントラブルが多いとの
ことで、最終的には交換が必要かもと言われました。
交換だと15万近い費用がかかるとも言われ、悩ん
でいます。ディーラーへ相談したほうがいいでしょ
うか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1126200 2007/10/31 22:13

    アイドリング時のエンジン回転数が急に低下するエンスト直前状態の不愉快な振動がエアコンのコンプレッサー交換で見事になくなりました。エアコンの効きが悪くなるのは信号待ちのちょっとだけなので環境優先と割り切っています。ただ何度言っても「再現しない」とか「こんなものです」とかで本当は他からも言われて分かっているのに対応が遅い。なにせメーカーの客相が役に立たないばかりか驕った口の効き方が一番不愉快でした。多分トヨタ社はもう買わないと思う。

  • コメントID:1126199 2007/10/28 11:06

    前期モデルのGに乗ってますが、同症状になった事あります。又、坂道発進の時に極端にアイドリングが低いためエンストしたりした為、ディーラーに相談した所、対策のキットみたいなのが出ているそうで無償で修理してもらえました。
    その後無料点検キャンペーンみたいなお知らせが来て同様の修理又はベルト交換をすると言うようなお知らせが来ました。
    リコールも2回出てますし、内々で対策してる症状だと思われます

  • コメントID:1126198 2007/10/16 07:49

    前期XSですが、3年目の車検を終え一週間程して急にアイドリング中にエアコンの効きが悪くなり、走ると通常どおり効くという状態になりました。私の場合車検は終えていましたが3年以内走行5万キロ以内でしたので、ディーラーに持ち込んだところ、コンプレッサーの不良ということで無償交換してくれましたが、しかし3年でへたるとは...永く乗りたいと思っているだけに、たまたま今回はコンプレッサーの外れであったのであればいいのですが...同じような症状だったので報告しておきます。

  • コメントID:1126197 2007/10/14 00:16

    前期のZ乗りです。私の場合も皆さんと似た症状+走行中に効かなくなる事が頻繁にありました。Dに何度も点検を依頼いましたが原因不明で直りませんでした。走行中に何度も効かなくなりますが、電磁クラッチかコンプレッサーが原因ではと思っていましたが、Dで点検中には症状が出ないので代車を用意してもらい3週間程預けて徹底的に点検してもらいました。結果、コンプレッサーの不良との事で交換してもらいました。Dの話では、wishのコンプレッサーには電磁クラッチは無く、電圧で圧力をコントロールしているそうです。私の場合、コントロール系には問題なく、コンピュータも正常だったのでコンプレッサーの圧力コントロール部の作動が悪い(たまに固着する)ようでした。すでに補償期間を過ぎていましたが、何度も点検に出してその度に「原因不明」「たぶん大丈夫」の繰り返しだったので「サービスの技術力が無くて発見できず保証期間を過ぎた」と抗議し、サービス・セールス・本社と協議してもらい無償交換となりました。

  • コメントID:1126196 2007/09/30 03:00

    前期15年式です。
    8万8千キロ、バッテリー交換後2年。
    停車時も効いてますが、若干走行時よりは、弱い(外気で)です。
    しかし、バッテリインジケーターがREDになることはありません。13.2Vは、ありますね。

  • コメントID:1126195 2007/09/29 21:15

    私もwish 3年過ぎましたが1年目は8月からでわかりませんでしたが。2年目よりアイドリング時。渋滞でのろのろの時エアコンが効かなくなります、毎年ディラーに言うんですが所長も自分の車(?)もそうですと言い環境基準の関係でエアコンが働かないと言われ。そうかなと思っていました。サービスも最初はアイドリングで調整しました(エアコンが働いているとき900回転)とみてはくれるのですが、一向に変わりません。エアコンの効きが悪くなるときはバッテリインジケーターもREDになります、。オイルキープ、点検すべてしていますし、時には外品のアーシングもしてくれる(有償)主任も顔見知りですが、エアコンだけはなんともなりません、コンビニで食事する時、2方・Vェイドし途中からアクセルで回転数上げています、でも20分持ちません3年2ヶ月8万kmバッテリ新品6ヶ月オイル交換6ヶ月毎、車検時エンジン内部クリーニグATFオイル交換済み、他メーカーに聞きますと発電機がの容量かも、と言っていました、やっぱ普通に効く車もあるんですか

  • コメントID:1126194 2007/08/28 07:34

    おはようございます。
    サービスキャンペン実施されましたか?

    私も同事象で、特にアイドリングが500rpmに下がる場合送風状態になります。
    アクセルを噴かして回転数を上げるとエアコンが効き始めます。

    Dによると、
    「エンジン低回転時は安全のため、電力を抑えるのにエアコンの機能を停止する」?
    とのことです。
    (低回転時に電気を食うエアコンをつけると、更にエンジンに負荷がかかりエンストを起こすのかな?)


    サービスキャンペーン実施後は、アイドリングが100rpm程高くなりエアコンが効かなくなるようなことは起きていません。

  • コメントID:1126193 2007/08/26 08:28

    素人なので思いつきですが、
    いくら廉価版といえども3年や7万キロでダメになるような物は使ってないでしょう。
    まずはガスの量や電動ファンの動作をチェックして
    コンプレッサーの切り替わり音がするか?アイドルアップしてるか?
    等を調べたら良いと思います。ディーラーに相談した方が良いでしょうね。
    本当にコンプレッサーの経たりなら、リビルド品を使う方法もあります。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)