フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン

ユーザー評価: 4.3

フォルクスワーゲン

ゴルフトゥーラン

ゴルフトゥーランの車買取相場を調べる

高速道路でエンジントラブル - ゴルフトゥーラン

 
イイね!  
2006GLIおじさん

高速道路でエンジントラブル

2006GLIおじさん [質問者] 2007/09/01 19:36

2006年型GLIに乗っています。先日 高速道路で先行車を追い越そうと、追い越し車線出た直後メーター内のエンジンマークが、点滅しアクセルを踏んでも加速できない状態になりました。後続車に追突されないかヒヤヒヤしながら、やっとの思い出で路肩に車を寄せることができました。
点火系のトラブルと言うことで、部品交換となりました。
この車は、ボディー剛性が強く、安全な車と思っていましたが、このようなトラブルにあうと、本当に安全な車なのかと
疑問がわいてきました。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1128240 2007/09/01 19:36

    Re:4
    >イグニッションコイルを交換しました。
    案の定ですね!VWでもオペルでも定番ですね!まったく!

    >PS,藤井さんの8月6日のドイツ車とは、VWのことでしょうか?

    ああ、ドイツで修行積んだ整備士さんとこのブログですね。
    抜粋しましょうかね・・
    -----------------
    どの車とは言いませんが!! この部品メーカーのイグニッションコイルは性能ではなく材質(品質)がひどい!!もともとこのイグニッションコイルはスパークが弱くエンジン不調になったり・コイル内の断線などの問題がありますが!!劣化してイグニッションコイルの先(頭)が取れたり・ヒビ(亀裂)ができ漏電したり・・・ 信じられない!!
    前の車を追い越しかけようとして急に失速エンジンストップ!! お客さんビックリ!!
    写真見てください!! ポッキリ・・・イグニッションコイルとハイテンションコードが一緒になって取れている!!お客さん事故起こさなくて良かった!!
    当社でこの故障は今回で3台目!! Made in Germany 大丈夫か!!
    どの外車かって?? それは欧州車・・・それ以上は言えません!!
    -----------------

    オペルや古ベンツなんかはボロボロになりますね。
    言い訳が大気のオゾンにより劣化・・・。

    所詮欧州車はそのレベルです。いつまでたっても。
    というかそのひどいコストカットに日本車も見習いはじめているらしく、パーツの質が欧州車並に低下していくのではないかと危惧しています。

    だからこそ声を大にして、続けておかしいよ欧州車!直せよ!と一過性で終わらないよう言い続けたいです。

  • コメントID:1128239 2007/09/01 18:59

    国産の四駆を乗り継いできて、初めての外車ということで、メンテナンスパック+延長保障を付けて充分対策をしていたつもりだったのですが、いざトラブルにあうと この車を選んでよかったのかと 迷いが生じました。
    弱点が個性とわりきれるようになれたらと思っています。

  • 気軽にお出かけ コメントID:1128238 2007/09/01 06:08

    イグニションコイルが原因でしたか?

    A3Tと同様ですね。A3Tのエンジンは設計が古いエンジンですが、最近のエンジンでもこのトラブルは発生するのですね。

    端的にいってトラブルフリーを期待するなら国産車に乗るのが一番だと思います。経験上国産車ではトラブルに遭遇した事はほとんどないですから。

    ただ、外国車を選択するにはいろんな理由があって選んだはずです。そのメリットを享受しようとするならば、トラブルに関しては覚悟がいるのかもしれません。もちろん、黙って我慢するという類ではなくて、トラブルはつき物と割り切り、延長保障にも加入しておく。この程度の覚悟はする必要がある乗り物かもしれません。

    自分の場合、過去現在含めドイツ車に4車種計30万キロ近く乗った経験でもやばいトラブルはA3Tのイグニションコイルの不良とパサートVR6でのシフトロック解除不能(GSでPレンジから動かせなくなった)程度で、後は、VR6の始動直後のエンジン停止の頻発、ウォーターポンプ故障、トゥーランのミッション不良によるシフトショック発生、トゥーランのオートクルーズSW不良があった程度です。

    これだけあれば十分かもしれませんが、すべて保障範ヘ内か延長保障の範囲で対応でき、これだけのトラブルすべて無償でした。
    ちなみにVR6は9万キロ近く走行した中古車をディーラー保障+延長保障尽きで60万円程度で購入したものですから多少のトラブルの覚悟はしてました。

    自分の場合、過去十数年間仕事と遊びで年間5万キロほど走行しており、国産車ではもっと距離を乗りましたが、トラブルはほとんどありませんでした。(2ヶ月ほどエンジンをかけない時期があり、久々のエンジン始動時にオイルポンプが壊れた事があっただけ)

    自分が好きで選んだ車ですから、できれば故障は無いにこした事はありません。でも、弱点も個性とわりきり、その対策をして、楽しく自分の選んだ車と付き合うのも、ひとつの解・ゥもしれません。

    結局、最後は自分の価値判断ですね。

  • コメントID:1128237 2007/08/31 23:49

    2004年式GLIに乗っている者です。
    私も、去年の冬の夜中に、同じような経験をしました。
    メーター内のエンジンマークが点滅したと思ったら、
    物凄い振動で、びっくりして路肩に寄せてエンジンを切りました。
    高速道路でしたので、外で待っていてくださいと言われましたが、寒さで耐え切れず、ひやひやしながら車の中で待っていた事を思い出しました。
    イグニッションコイルを全部交換しました。
    初期型なので、仕方がないかなと思っていましたが、
    2006年式でも同じなんですね。
    自分の場合は、ディラーの対応が良かったせいもあるのですが(性格かな)無事でよかった、位にしか思っていません。
    確かに、故障しない事に越したことはありませんが、
    そういう事を含めて、この車を気に入っています。

    保障期間内に、いろいろ治していけば、
    その後は、余り故障らしきものが出ない気がします。
    前の車のBORAもそうでした。

  • コメントID:1128236 2007/08/31 21:54

    イグニッションコイルを交換しました。アイドリングの不快な振動も、このイグニッションコイルのスパークの弱さが原因ではないかと思っています。みなさんはどうお考えでしょうか?

    気軽にお出かけさんのA3Tのように、
    今後この故障がでなければと思っています。
    あの時、後続車に追突され重大事故になっていたら、無理な追い越しガ原因とされていたのではと言う思いを、完全に消し去るにはもう少し時間がかかりそうです。


    PS,藤井さんの8月6日のドイツ車とは、VWのことでしょうか?

  • コメントID:1128235 2007/08/31 00:48

    それは声を大にして問題点を突くべきですね。どうなっているのか!!
    私は当事者ではなくオペルオーナだったのですが、オペルには散々悩まされ手放しました、なんかVWも所詮同レベルですね。

    VW日本はお人好しの富裕層狙いが格好のターゲットだと思いますが、故障しまくりでそんなものをあり難く買うのはどうかなと。
    いえ、VWの良さは十分に分かります。でも安心できないのならオペルみたいに日本から消えて欲しい。点火ミスなんてのも固有の問題というべきかも知れませんが、故障頻度多くないですか?国内販売台数で考えると故障確率も日本車の比ではないですよね。
    10万台で500台故障する日本車と1万台で500台故障する外車。
    0.5%と5%の差がありますよ。

    オペルでもよく有りましたこんな話「2002年モデルから良くなりました」根拠なし。壊れる設計。考えていない。思想・志だけは高いが抜けている。

    私は今でも「オーナの声」がクルマを良くすると信じています。
    何やら勘違いしている方が多く「そうやって自らネガティブキャンペーンして妨害する工作員かw」とまで書かれた事も。まあ関係者なんだろうけど。

    皆だんまりしすぎと思いますよ。
    どれだけ良いお客を演じているのやら・・。

    これから何事もなればいいですね。
    点火ミスなら部品(イグニッションコイル?)交換したのでしょうが、その部品がまた壊れるかもしれませんね。
    その時はまた交換してやりましょう。

    BMWなんか何でもかんでも故障したら修理せずすぐ交換だそうです。それだけパーツ精度に自信が無いのでしょう。
    走りは自信たっぷりなんですけどね。

  • コメントID:1128234 2007/08/30 22:28

    気軽にお出かけさん、ありがとうございます。
    夏休みのキャンプで、家族全員と犬(中型犬)をつれてキャンプ場に行く途中でした。路肩に止めてしばらくして、もう一度エンジンをかけてみましたが、アイドリングでものすごい振動が出たため、エンジンをきりエマージェンシーアシスタンスに電話しました。
    あいにく、夏休みのためディーラーは、全部休み レンタカーを手配してもらうことなったのですが、これも夏休みのため手配できないとのことでした。
    これから電車で帰るのか、クーラーボックスの食材は腐ってしまうな、それより犬を、どうやって連れて帰ろうか、などいろいろ頭をめぐりました。
    エマージェンシーアシスタンスと、やりとりをしている間、だめもとで、もう一度かけたところ、何事も無かったようなアイドリングにもどっていました。何時止まるかもしれないという不安を抱えながら、無事家に帰ることができました。
    ディーラーによると、2500rpm/86Km付近で、点火ミスが起こったとのことです。
    この車は、前輪ディスクローターのジャダー、エヤコンの異音、バックカメラの故障、などトラブルがありましたが、流石に今回は、こたえました。
    気が長く、肝が据わってないとロ持できないのかと、思っています。今後どうするか、しばらく考えたいとおもっています。

  • 気軽にお出かけ コメントID:1128233 2007/08/30 00:00

    思いがけないトラブルに遭遇されたようで、お気持お察しします。

    自分も旧A3Tで旅行中やはり高速走行中にイグニションコイルが2気筒!故障し、アイドリングでものすごい振動を感じながらもサービスアシスタンスの指示で新潟のAUDIディーラに駆け込んだ事がありました。

    このときは故障発生から修理完了まで1時間という迅速な対応(場所が良かった事が幸運)で事なきをえましたが、ディーラーまでの道すがらかなり心細かった事を思い出しました。

    その後、しばらくはなんとなく不安な気持もあったのですが、それ以降はまったくトラブルは発生せず5年で7万7千キロを無事すごしこの夏A4へ乗り換えとなり、2005年式トゥーランGLIと2台体制となりました。(このトゥーランはほとんどノートラブルで7万キロ近く走行しています。)

    A3Tのトラブルで失いかけたAUDIへの信頼感はその後の好調さによりすぐに取り戻せ、幾度となく長距離運転をして楽しい思い出もできました。

    車の安全性についてはいろんな見方があると思いますが、うちのA3Tのように今後はトラブルが起きずに良い思いでがたくさん残る様になるといいですね。

    ただ、やはりご自身の考え方汨謔ナすから、もし、不安な気持が払拭できないようであれば、買い替えを検討される事も精神衛生上は良いかもしれません。

    自分の経験も判断のひとつにしていただきたく、また、トゥーランでの楽しい思い出作りにつながれば、幸いです。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)