北海道に住んでいて、ゴルフトゥーランの購入を考えているのですが、FFという事で冬道走行が大丈夫なのか心配です。
トゥーランで雪道走行をしたことがある方の感想を聞かせてください。
雪道走行について - ゴルフトゥーラン
雪道走行について
-
(№54:中傷を含む表現になっていましたので、削除し書き直します)
№53 ポロさん
貴方は普段何を考えているのですか?
>好きであんなナメタ車で北海道の冬を走ってるんだから
そう考えるのは貴方の自由です。
ですが、
・冬の北海道で路肩に突っ込んでいる
・周囲温度は氷点下10℃
・最寄ディーラーから100kmの地点で携帯圏外の可能性あり
貴方はこれらを認識しており、ドライバーや同乗者の生命の危険を感じています。
そして、
>牽引ロープは持っていた
救助する手段も持っていたにも関わらず、救助しないまでも声掛けすらせず、傍観し放置しています。
その上で
>今晩のTVで車中凍死のニュースはないから助かったんだろう
まるでそれを楽しむか フような発言。
スレッドの内容からは逸れますが、人間性に欠ける発言に憤りを禁じ得ません。 -
トゥーランにして初めての冬です。スタッドレスタイヤはハイラインの標準タイヤと同じサイズです。自宅回りや日常生活に必要な場所周辺には小樽や函館のような極端な坂道はありません。
走行中は以前乗っていたBH-5型レガシーとの差はあまりないように思います。交差点の発進は、やはり4WDにはかないませんが、路面の状況に応じて「W」モードのON・OFFを使い分け、ハンドル・アクセル操作を工夫しています。インジケータの点滅で始めて分かる(作動が自然なため)ことが多いのですがESPにも助けられていると思います。
幸いスタックしたことはありません。スタックしかかったのは、スキー場に駐車中に30㎝弱の積雪があり、ESPスイッチ切り替 ヲ、Wモード切り替え、前進、後退を前輪が駆動力の得られる向きを探りながら、タイヤの空転を極力少なくするアクセルワークで発進を試みるも無理そうでした。被害が拡大し自力脱出が不能になる前にフロントバンパー前と前輪の前の雪をスコップでかきだしたら、なんとか発進できました。
常備の牽引ロープに加えて、郊外に出掛けるときは、前出のスコップ、滑りり止めの砂、補充用解氷剤入りウォッシャー液を準備しています。スタックを経験したら「スノーヘルパー」という樹脂製で編み目の脱出用敷物を買おうと思っています。
結局私はMSRさんの考えに賛成です。ただし、北海道でもニセコなど豪雪地帯に住んでいたらティグアン等の4WDにしていると思います。彼の地では4WDでも埋まることがあるらしいですが・・・。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン メーカー保証付 認定中古車(神奈川県)
400.7万円(税込)
-
ホンダ ビート バージョンZ タイベル交換済(埼玉県)
295.6万円(税込)
-
スズキ ソリオ 登録済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(大阪府)
219.9万円(税込)
-
マツダ CX-5 登録済未使用車 コネクトナビ 全方位カメラ(岐阜県)
316.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
