フォルクスワーゲン ID.4

ユーザー評価: 4.1

フォルクスワーゲン

ID.4

ID.4の車買取相場を調べる

クルマレビュー - ID.4

  • 試乗
    • udonko

    • フォルクスワーゲン / ID.4
      プロ_RHD (2022年)
      • レビュー日:2025年2月28日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:購入目的

    おすすめ度: 3

    • デザイン3
    • 走行性能3
    • 乗り心地2
    • 積載性4
    • 燃費
    • 価格3
    満足している点
    ・後部座席の足元が広い
    ・運転中も停止中も静か
    ・もりもり加速して楽しい
    ・スタートボタン無しでの走り出し、車から降りたら電源OFF等の操作系は未来を感じる
    不満な点
    ・止まらないブレーキ
    ・同乗者が酔いそうな回生ブレーキの減速感
    ・橋脚で路面の繋ぎ目を通過する時の突き上げがかなり大きい
    ・ステアリングのロックtoロックが長くて、交差点で減速しつつ左折したら曲がりきれない時がある
    ・加速、減速時に重さを感じる
    ・右左折時に体がシートからズレる
    ・後席シートベルト警告音がウザい
    総評
    慣れの問題かもしれませんが、これはEVなんだってことを常に意識して乗る車な気がします。
    比較対象がゴルフ7.5 GTIなので仕方ないかもしれませんが、不満な点で書いたことが満足している点を乗り越える気がしませんでした。

    2回目の試乗で、営業氏の同乗なしで小一時間乗った感想です。途中で妻と運転を変わりましたが、回生ブレーキ、段差の突き上げとGTIより大きいかっくんブレーキで乗り物酔いしてしまいました。
  • マイカー
    フォルクスワーゲン ID.4
    • リコちゃんパパ

    • フォルクスワーゲン / ID.4
      不明 (2022年)
      • レビュー日:2025年2月3日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン3
    • 走行性能3
    • 乗り心地3
    • 積載性4
    • 燃費4
    • 価格3
    満足している点
    電気でもゴルフ的乗り味👍️
    不満な点
    テールレンズに水が入りやすい💢
    総評
    過不足無く👍️
  • マイカー
    • abeo

    • フォルクスワーゲン / ID.4
      ライト_RHD (2022年)
      • レビュー日:2025年1月22日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 4

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性5
    • 燃費4
    • 価格4
    満足している点
    ・一見でかいが慣れると取り回しが苦にならない運転のしやすさ
    ・ディーゼルとは比較にならない1km/hからのトルク全開の動力性能
    ・超低重心&ホイールベース間にマスが集中した50:50の車のバランス
    ・都内の商業施設の機械式駐車場でほぼNGくらわないボディサイズ
    ・素直なステアフィールと後輪駆動の加速感
    ・アダプティブクルーズコントロールの脅威の前車追従性
    不満な点
    ・やっぱ日本の充電仕様は少し残念
     ※125kW→日本仕様は最大90kW
     ※確実に充電速度マップが存在すると思われ。

    ・コーナーライト&フォグランプがあったらなぁ

    総評
    <半年以上乗ってのレビュー>
    前提ですが、購入前に熟慮し納得して購入しているので、基本的に唸るレベルの不満はありません。

    その予想から外れた・・ものは、ほぼなく期待に応えてくれる車。

    MQBのモジュールキットを電気自動車専用にしたMEBプラットフォームで構成されるID.4ですが、その基本的な考え方は「自動車とはこうあるべき」といったもので、その結果、自動車として理想的な構成となっている。
    内燃機では不可能とも言えるショートオーバーハングにロングホイールベース、そしてその見た目に反した小回り性。
    その中身は水平対抗エンジンのあのメーカーよりも低い超低重心とBMW真っ青の50:50の前後バランス、そしてSUVなのにミッドシップ並みの”車両中央にマスが集中している”状況でかつ後輪駆動という奇跡の構成となっています。


    このセグメントの電気自動車では前輪駆動を採用しているケースが多いわけですが、専用プラットフォーム&後輪駆動なID.4はフォルクスワーゲンが如何に真面目に向き合ったか?・・がこれからも読み取れます。

    そんなID.4、セオリー通りの荷重移動からのターンイン、そして荷を乗せてからのアクセルONでの押し出し・・が実にスムーズにこなせます。
    これがまぁ楽しい。

    そしてモーターのトルクも即フルトルクなので、非常にストレスなくキビキビと加速してくれます。
    これは内燃機では無理な話。
    その「遅れ」がないのでストレスフリーです。

    それらが楽しくて割と活き活きと走らせた結果、半年で走行距離は7777kmを超えました。
    ※2週間はPROを借りていたましたので電気自動車での走行距離は8000kmオーバー/半年。

    過走行ペースですが、その間に電気自動車でよく言われる電欠もなく、凍死もせず、まだ燃えることもなくタイヤの溝もたっぷりで平和です。

    そんな過走行なわたしですが主に一都三県内での徘徊で利用しています。

    その環境であれば充電環境に困ることもないので、結局はそれらの利用用途と活動エリアのインフラ次第で車の評価が分かれるということになるんでしょうね。

    ちなみに私の生息エリアでは電気自動車が絶賛増色中です。
    1日にEQA、EQE、EQS、i7、i4、iX3、iX、Q4、E-tronGT、タイカン、エースマン、モデル3、モデルY、アリア、そしてID4を見ることもしばしば。

    やっぱ地域性があるなぁ・・と思いますが、そんな感じなので私のID.4も特になんてことない普通の車のように街に溶け込んでいるように感じます。

    そしてそんな羊の皮を被ったようなこの車はとってもとっつきが良いので最初の電気自動車としてもオススメできると思われ。
    PCAの無料期間があるのであれば、充電に困ることもないでしょうから。

    やっぱ、そういう売り方って大事よねぇ・・と思います。

    ちなみに何故ライトなのか?・・ですが、グラスルーフはいらない派なので消去法で。
    もしプロのグラスルーフなし&20インチ以外の選択肢があればそちらを選んでいたと思います。
    そのグラスルーフがない結果、エアコンの効きは良いです。夏場の日差しも無問題。

    そしてプロとライトの差ですが、やはり重さの差を感じます。
    具体的にはグラスルーフによる重心の差、そしてバネ下の重さ、コーナーワークでの少し感覚的に遅延を感じる・・等々。
    あと何気にシートポジションで悩まないのはライトのように思えたり。
    逆にバッテリー容量には余裕を感じるのでその点ではいいですよね。分母が違うので数字の減り方も穏やかですし。
    逆にプロユーザーがライトに乗るとその点が非常に気になるように思ったり。
    是々非々ですね。
  • マイカー
    フォルクスワーゲン ID.4
    • アイディフォー

    • フォルクスワーゲン / ID.4
      プロ_RHD (2022年)
      • レビュー日:2024年12月9日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地2
    • 積載性5
    • 燃費3
    • 価格4
    満足している点
    ID.4の内外装デザインはやはり素晴らしい。飽きが来ない大人のデザイン。パノラマガラスルーフがよく似合う。
    不満な点
    なぜエアコンにヒートポンプをつけなかったのか?コストカットすべき仕様ではない。
    総評
    特にデザイン面で大人が所有する喜びを感じることが出来る車。小さな不満はいろいろあるが、それをカバーする魅力を備えていると思う。カーナビが無くても大丈夫か?と思ったがAPPLE CARPLAYで問題無し。テレビが無いのも最近テレビを見ないのでOK。
  • マイカー
    • kabubu

    • フォルクスワーゲン / ID.4
      プロ_RHD (2022年)
      • レビュー日:2024年12月8日
      • 乗車人数:4人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性5
    • 燃費3
    • 価格2
    満足している点
    踏んだら踏んだだけスムーズに加速。意外と小回り利くサイズなため、運転もしやすい。楽しく運転できるので、久しぶりにワクワクするクルマに出会えた! SUVとして、後部座席やトランクも広く、積載性も良い。ステアリングヒーターやシートヒーター、マッサージ機能は嬉しい。大容量バッテリーで400〜500キロ位走行可能な点もありがたい。電気自動車の選択肢は、まだまだ少ないが、かなり優秀な車両です。
    不満な点
    値段が高い! 補助金が入るにしても高すぎる。スピードメーターが見難い。位置の問題もあるかと。加速音や外の音が聞こえ難いため、スピード感が鈍り、ついスピード出しちゃいます。HUD欲しい。また、小物入れが少ない。グローブボックスも小さいから、小物を置く場所に困る。シガーソケットがトランクルームにしかない。他の車両のように、運転席近くにも付けて欲しかった。VWでは、他車種では付いているのに、パークアシストが無い! 要らないっちゃ要らない装備ですが、前車には付いていたため、あったモノが無くなるのは寂しい。タイヤが20インチと大きく、交換時が怖い。バッテリーもディーラー以外で交換出来そうにないため、交換時のコストを考えると…。
    総評
    買い物からドライブまで使い勝手が良いです! 運転も楽しく、ワクワクします。小物入れが少ないなど、細かい不満はありますが、総じて大満足です。Dモードだと、ゴルフのエコモードのような感じで、アクセル離してもスーッと進みます。坂道は転がり続けます。Bモード(回生)は、エンジンブレーキが利くように、アクセル離すと減速します。電費はどちらも大きく変わらないので、好みで選べば良い感じです。私はBモードを使うことが多いです。

前へ123456次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)