フォルクスワーゲン ポロ

ユーザー評価: 4.06

フォルクスワーゲン

ポロ

ポロの車買取相場を調べる

ドアが開きません(>_<) - ポロ

 
イイね!  
6N初心者!

ドアが開きません(>_<)

6N初心者! [質問者] 2009/12/20 01:36

タイトル通りドアが開きません。
内からも外からも開きません。ドアノブ(?)の引っかかり感が
まったく無くウンともスンとも・・・年末の忙しい時に(ーー;)
とりあえず対処法を知っている方助けて下さい。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • エレメカ コメントID:719971 2009/12/20 01:36

    去年位から寒い日に、ちょくちょく発生していたドアが開かなくなる現象が今年は頻発してしまい、たまらなくなって今日ラッチを開けてみました。
    わざわざ内張りまで外して作業しましたが、そんな必要なく修理できることが分かりました。
    このラッチの引っ掛け、ドアを閉めた状態の時には、金具に留まっています。
    開ける時には、この金具を動かします。
    引っ掛けにはバネが付いているので、跳ね上がり外れます。
    ところが金具は、ドアノブと完全に連結しているわけでなく、大きく動かしすぎて故障する事を防ぐ為、ある程度の力以上かかると金具のバネが負けて動きません。
    この構造のせいで、凍りついた時にドアが開かなくなります。

    では、修理方法を述べます。
    1.スプレーグリスを用意する。
    2.ドアを開け、ラッチの引っ掛けの部の軸に吹き付ける。
    3.金具の軸に吹き付ける。
      (金具は、引っ掛けの下にある黒いワッシャーのように見えるものです。)
      引っ掛けを閉めた状態にするとやり易いです。
    4.余分なグリスをよくふき取り、何度か開閉させる。

    これで、寒い冬も心配なく過ごせます。
    グリス代で済みますので、皆さん試してみてください。

  • コメントID:719970 2009/02/14 00:57

    8年目の6N後期です。この冬に前席両ドアこの現象に遭遇。
    運転席側はしょうがなくDUOでユニット交換。
    交換前のユニットをもらい、中を空けて調査。低温の温度試験の結果、原因判りました。
    要は設計不良ですね。
    ロック後、解除すると、本来解除する引っかかる位置に戻るパーツが、低温の為古くなったグリース等が動きづらく戻らない状態になる。
    購入から長時間経つほど、寒い地域で使用のほど出やすくなるようです。私は東京での使用だったので8年目で発生。
    原因が判ったので助手席側は自分で分解して修理しました。紙を挟むクリップを細工して、抑えてOKです。

  • コメントID:719969 2007/03/21 21:01

    私も3年前から苦しめられました。
    特に秋田に1年住んでいましたので、冬は大変でした。
    内外ともだめ。左右ともだめ。あきらめました。
    対策としては、後部ドアをロックしないでおき、朝は後部座席から乗り込みました。
    まるでコクピットに収まるような感じですね。

  • コメントID:719968 2007/03/08 20:42

    この症状に苦しめられているものです。
    外気温が4度以下になったときに発生している状況です。
    寒いとダメみたいです。

  • コメントID:719967 2007/01/14 21:55

    私も北海道で6N前期に乗っています.
    breathさんのいうとおり,ドアの中に少量の水が入り込むことで冬場に発生します.
    私の場合は,洗車をした当日の夜に必ずなります.
    しかし,日中で気温が上がると症状は治まります.

    なので,洗車をしたときはなるべく距離を走ってドアの内側の水分を落とすようにすることが得策かと思います.
    ご参考までに.

  • コメントID:719966 2007/01/13 21:48

    >11さんの言われる通りです.
    イタリアF社小型車よりトラブルが少ないのは確かですが,
    「メンテはこまめに上手くつきあっていくのが常の小型輸入車ですね」


  • コメントID:719965 2007/01/13 16:26

    冬季は酷寒になる土地で2000年6N2に乗っています。
    走行距離は38,000km。一昨日から左右のドアが内外両方から開けませんでした。
    ディーラー氏曰く、ドアの中に少量の水が入り込み、それが寒さで凍って、ドアノブ関係のメカが動かない状態との事。
    グリスをたっぷり塗ってもらい、症状は治まっているのですが、
    氏曰く、今後再発する恐れがあるそうです。
    やはり、メンテはこまめに、上手くつきあっていくのが常の小型輸入車ですね。笑

  • コメントID:719964 2006/03/20 23:00

    特に青空駐車の場合、冷えているときに多い症状ですよね。うちのポロも同じ症状で、ディーラーでアッセン交換しましたが、たまに症状でます。6Nと9Nではドアロックの仕組みが違うので改善されていると思うのですが・・・うちの6Nは開くドアをさがして乗り込んでいます。

  • コメントID:719963 2006/03/16 13:23

    ドアは寒い日限定で開かなくなりました。
    DUOの方に外の取っ手のところにお湯をかけて温めれば・・という事を聞いて、
    試してみたら、開きました。
    交換する前にやってみてください。
    でも、もう暖かい季節なのでその必要はなさそうですが。

  • コメントID:719962 2006/02/10 18:10

    国土交通省の「自動車不具合情報」に報告すべき問題と思います。
    下記の(五)に抵触すると思いませんか?


    道路運送車両の保安基準
    (施錠装置)
    第十一条の二
     二  運転者が運転者席において容易に操作することができるものであること。
     三  堅ろうであり、かつ、容易にその機能が損なわれ、又は作動を解除されることがない構造であること。
     五  走行中の振動、衝撃等により作動するおそれがないものであること。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)