フォルクスワーゲン ティグアン

ユーザー評価: 4.33

フォルクスワーゲン

ティグアン

ティグアンの車買取相場を調べる

クルマレビュー - ティグアン

  • マイカー
    フォルクスワーゲン ティグアン
    • chita.

    • フォルクスワーゲン / ティグアン
      TDI 4モーション Rライン_RHD_4WD(DSG_2.0) (2019年)
      • レビュー日:2025年1月10日
      • 乗車人数:4人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地3
    • 積載性4
    • 燃費5
    • 価格4
    満足している点
    パワーもあり高速道路での安定性や燃費も抜群!
    スタイルもカッコいい。
    不満な点
    ディーゼルということもありますが、エンジン音は若干気になる...
    総評
    ほぼ毎週、子どものスポーツの試合で数百キロの遠征に行っています。
    走りとスタイリングはとても好みで満足度は高いです!
  • マイカー
    • wua

    • フォルクスワーゲン / ティグアン
      TDI 4モーション コンフォートライン_RHD_4WD(DSG_2.0) (2019年)
      • レビュー日:2024年12月31日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 3

    • デザイン3
    • 走行性能3
    • 乗り心地3
    • 積載性3
    • 燃費3
    • 価格3
    満足している点
    パワーとトルクが出てきて燃費が良い。足回りが動くようになってきた。ブレーキが育ってきた。
    3年かけて地道に整備してきた結果が出始めて来た。
    不満な点
    まだまだ前車ノアの方がコントローラブルなパワー感があり、足とブレーキとで車両の荷重コントロールがしやすかった。来年には各部の慣らしを終えて整備も次のステージに行きたい。
    総評
    愛車登録から3年が経ちました!
    3年乗ってみた感想はいかがですか?
    との事で3年乗った感想です。

    本当に下手なドライバにつけられた悪い癖をリセットするのには時間とお金がかかります。。。
  • マイカー
    フォルクスワーゲン ティグアン
    • MarkLevinson

    • フォルクスワーゲン / ティグアン
      eTSI Rライン_RHD(DSG_1.5) (2024年)
      • レビュー日:2024年12月30日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 5

    • デザイン4
    • 走行性能3
    • 乗り心地5
    • 積載性3
    • 燃費3
    • 価格2
    満足している点
    多くの方が書かれている通り走行性は申し分ないが、快適性においてもハーマンカードンの音質が素晴らしいと感じた。

    特に秀逸なのがサラウンド音質。
    音の広がり感・後方への定位感があるのに全く音が濁らずクリアなまま両立されている点が特に素晴らしい。

    私の推測では、サテライトスピーカーの役割を持たせた後席ドアツィ-ターの絶妙な配置場所と疑似サラウンド技術Sonamic Panoramaの効果がこの音響性能の高さに寄与していると感じる。



    走行性においても、先代2代目ティグアン前期型の1.4L TSIと比べてDSGの変速ショックが大幅に改善され、発進加速がスムーズになった。

    1.4L TSIではアイドリングストップをOFFにしないと交差点の右折待ち等で発進が遅れる場面があったが、eTSIでマイルドハイブリッド化したことで発進時の遅れは全く解消された。
    今後は自信を持ってアイドリングストップはONのままにしておこうと思う。
    不満な点
    インフォテイメントシステムがMIB4になった事で機能的には進化していると感じるが、マイナートラブルあり。

    ・ユーザー切替に時間がかかる。
    ・ユーザー切替中にフリーズすることがある。エンジンON/OFFでは解決せずMIB4の再起動が必要。
    総評
    同クラスのライバル車種は、トヨタRAV4・ハリアー・クラウンスポーツ・レクサスNXあたりだが、オーディオ好きの方であれば、コスパや動力+燃費性能に強いこだわりが無ければ、ティグアンは自信を持っておすすめできると思う。

    ■RAV4:コスパや2.5Lハイブリッドの動力性能ではでは負けるがJBL設定が無い

    ■ハリアー:コスパや2.5Lハイブリッドの動力性能では負けるが私が聴き比べる限りハリアーのJBLよりティグアンのハーマンカードンの方が高音質(好みの音質)。

    ■クラウンスポーツ:2.5Lハイブリッドの動力性能ではでは負けるがJBL設定が無い

    ■レクサスNX:マークレビンソンの設定はあるが私が聴き比べる限りNXのマクレビよりティグアンのハーマンカードンの方が高音質(好みの音質)。
  • 試乗
    • ほんやん

    • フォルクスワーゲン / ティグアン
      eTSI Rライン_RHD(DSG_1.5) (2024年)
      • レビュー日:2024年12月5日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 4

    • デザイン3
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性4
    • 燃費2
    • 価格3
    満足している点
    ・デジタルメータークラスターやDiscoverProMaxの液晶は高精細でとてもきれいにハッキリ見える。
    ・DiscoverProMaxのナビ目的地検索で音声検索が追加されたこと、地図も見やすくなった。(IDAでの目的地検索はできない)
    ・後席は足の太ももがきちんと着くので疲れにくいと思う。
    ・DCC Proは確実に良くなっている。(GTIのDCCと味付けが違うからか)
    ・アイスト機能は残っていたが、eTSIのおかげか走行時にエンジン始動があまり気にならない。
    不満な点
    ・コラムシフトの操作性には慣れが必要かも。何度か後退しようとするとSモードにしてしまう。また、ステアリングが邪魔でシフト位置が見えない。
    ・DiscoverProMaxナビの地図に交差点名が表示されていない、道路名称が都道◯号線とか市道◯号線表記アナウンスもMIB3と同じ。おそらく高速略図もないと想定。
    ・駐車支援機能は運用に耐えられない。
    (駐車位置検索の精密性が欠ける。検索できてもどこに駐車されるか直感的にわからないため恐怖)
    50mメモリー機能は登録するメニューやボタン類なし(取説にも記載なし→誤情報では?)
    ・IQ.Lightは作動条件が厳しい。(市中では街灯少なくても作動せず):これはゴルフ8でも同じ。
    ・IDA音声でパノラマルーフの開閉を制御できない。ナビも目的地検索できず。(空調と音楽程度か)
    ・TVチューナーなし。後付けと言われたがID.4も新型T-Cross、新型パサートともにチューナーないし予定も聞いていないとのこと。
     MIB3のマイチェンでつかず、MIB4でもついていないとするとメーカー的には後付けもなくつけない可能性大。

    追記:
    ・Park Assist Plusのメモリー機能は有無含めて本国と確認中。(日本法人は「ない」、本国は「ある」の掛け合いが3か月以上)
    日本リリース発表前に走行テストは行っているようだが、機能テストはしないのか?
    総評
    仮注文とまったく同色、MOPを試乗車として準備していただき確認を行った。
    不満な点もあるが相変わらず走る曲がるは従来通り問題なく向上している。この安定感は国産だと物足りなく感じてしまう。
    ただブレーキはGTI乗っているため弱く感じてしまう。(もう少し強くても良い)
    取り回しも小回りが効くし、ロール感もあまり感じない。
    静粛性はGTIを乗っているせいかやたら静か。タイヤからのロードノイズも気にならない。エンジン音も特に気にならない。
    結果、ハード面は思った以上に満足を得た。ソフト面は操作性はよくはなったが、ナビ仕様がMIB3と変わらないのは痛すぎる。
    (ナビは改善要望が上がっていたはずなのに改善されてこなかった)
    注文時点でティグアンWebサイトの機能説明やカタログに記載されている機能がないとなれば、VWの対応如何によっては購入は見送るかも。
  • 試乗
    フォルクスワーゲン ティグアン
    • Tukumo

    • フォルクスワーゲン / ティグアン
      eTSI Rライン_RHD(DSG_1.5) (2024年)
      • レビュー日:2024年12月3日
      • 乗車人数:3人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 3

    • デザイン3
    • 走行性能3
    • 乗り心地2
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    迫力あるフロントマスク
    不満な点
    Activeより100万円高い分の価値を見出すのが大変
    総評
    このデザインが欲しい人であればなにも問題はないと思います。
    Activeに比べればDCC Proのほかにも装備が増えていますが、コスパはいまいちだと感じました。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)