フォルクスワーゲン トゥアレグ

ユーザー評価: 4.28

フォルクスワーゲン

トゥアレグ

トゥアレグの車買取相場を調べる

駆動系壊れちゃいました。 - トゥアレグ

 
イイね!  
祐

駆動系壊れちゃいました。

 [質問者] 2008/04/12 23:12

先日ジェットスキー搭載のトレーラを牽引して砂浜を走行中スタックしてしまい、トレーラを切り離し単独でスッタクから脱出しようとデフロックし再度ドライブレンジに切り替え前進しようとしたらバキッっという音と共に車の駆動が弱くなり脱出できない状況に、チェックしてみるとフロント左の『グリスの入っている部分(部品名がわかりません)』が破損してしまいました。
単独で走行しスタックした凄いハマリではなく、重いトレーラーを牽引しタイヤはミシュランシンクロン装着というスタックしやすい状況でスタックしたのでそんなに過酷な状況ではなかったのですが・・・。
当然メーカー修理だと思いディーラーに修理に出したのですが『通常の使用とは異なる特別な負荷がかかったものと思われます。』という理由でユーザー負担での修理になるとのこと。

単独走行ではなく通常よりスタックしやすい状況でスタックしたので過酷な状況からの脱出ではないんです。周りで見ていた人達もデフロックできる4駆がこの程度で壊れるなんて普通ありえないぞ!という程度のスタックからの脱出。なのにユーザー負担での修理とのこと。

トゥアレグで砂浜を走行するというのは車の性質上想定内じゃないんナしょうか?この程度で壊れるのってメーカー修理ではないのでしょうか?とメーカーに直接連絡しちゃいました。
メーカーではディーラと連絡をしてみて折り返し連絡いたしますと言っていましたが、こんな簡単に壊れる状況でメーカー修理にならないことが不満で書き込んでみました。

ユーザー負担が普通なのでしょうか皆さんの意見を聞かせていただけたらと思います。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:901312 2008/04/12 23:12

    エアサスは優れた装備ですがトゥアレグの場合兄弟車カイエンと比べるとチープで悲しくなります。 トゥアレグを選択した時点でカイエンと比較してエンジン音やデザインは違いますか遜色のないのはやはりV6・コイルサス・レザーシート・サンルーフ付きかな? V8トゥアレグもデザインが気に入ってサス性能もこんな物かと納得出来ればお買い得ですよ。修理費はかさみますがエアサスの宿命です。ただ、カイエンのエアサスとトゥアレグでは全く別物と思った方がよいですね。カイエンのエントリー買うなら圧倒的にトゥアレグのエントリーの方が実質的です。

  • コメントID:901311 2007/09/28 13:36

    砂の上を走れないなら、砂漠の猛者とも呼ぶべき部族の「トゥアレグ」なんて名前をつけるなって、ディーラーに行ってやれー!
    名前のイメージが誇大だぞって、JAROに電話しちゃえ!
    いくらプロトマシーンだからって、パリダカにも参戦してるし…。あれって、車のイメージアップのためでもあるんだし。
    説明書に、「オフロード走行(※ただし、砂浜を除く)」なんて書いてないし。
    せっかくいい車なのに、結局、車の評価を下げるのは、そういうディーラーの対応なんだよね…。

    ちなみに私も06モデルのV6に乗ってます!
    (ついでに、かつてヨンクの雑誌の編集をやってました~)

  • コメントID:901310 2006/08/29 17:13

    05V8銀さん こんにちは。
    「これからは同じような使用の用途は控えてください。」と言われなくて本当に良かったです。オフも走れるオンロードカーというのが気に入って買ったので、そこを否定されるとちょっと~って感じでした。

    私はカヤックにも乗るので海以外にも山とか湖でも水辺ギリギリ(小石や岩・泥などあり)まで走ることも有ります。お互いにT-REGをオフロードで使う数少ない部類のユーザーだと思います。これからもT-REGがオフロードを走れる車だということを、どんどんアピールしていきましょう!

  • コメントID:901309 2006/08/29 00:03

    「EPSさえOFF」
    ここ重要です。
    マニュアルにも書いてありますが、私は経験的にオフ走行時にESPをOFFにしてました。
    モーグル走行やスタック時にESPが邪魔するのです
    空転した車輪が逆転したりします
    そんな時は副変速機をLOW+デフロックにすれば脱出できます

    祐さん、貴重な情報ありがとうございました
    保証で直って良かったですね、トゥアレグ=オフロードカーというメーカーのお墨付きまで頂けたようで、私も心強いです。

  • コメントID:901308 2006/08/28 12:56

    先週の土曜日に車戻ってきました。
    結論は、メーカー補償という形で修理してくれました。
    それで、今後も同じ部品が同じような使用の仕方で壊れた場合も
    メーカー補償してくれるとの回答でした。

    パリダカに挑戦している車で同じ部分が壊れたことが数回あるとのこと。でもね、市販車とレース用のコンペカーとでは、部品精度も違えば仕様も違うし、私はアフリカの砂漠を走行するような使い方をしたつもりもないんですけどね・・・。ディーラーのフロント担当の方から、そのような説明をいただきました。

    そして、今後砂浜を走る時の注意点として、ESPプログラムを必ずOFFにして走行してくださいとのことでした。パリダカで破損した時もESPプログラムが作動している時に破損しているらしいです。EPSさえOFFにしてもらえれば今後同じような破損はかなり防げると思います。とのことでした。
    「ひょっとして4輪中3輪が空転しはじめて全てのパワーが破損した1輪に集中したために過大な負担がかかった」と考えていいですか?と尋ねましたが、「その部分の回答はメーカーからはきていません。」とのことでした。なので今回の破損原因は未だに不明のままです。

    わたしの考え曹ゥせてもらいますと
    今後も同じような破損が発生した場合もメーカーで補償いたします。という対応や、ESPプログラムをOFFにしてもらえれば同じような破損がかなり防げると思います。という回答から、「T-REGはオフロードを十分に走ることができる車です。なので安心して使用してください。」というメーカーからのメッセージをいただけたものだと思っています。
    そして今回の対応に際してメーカーが太っ腹な対応をしてくれたものだと思っています。

    いろいろな意見を下さった皆様に対して、今回のメーカーからの回答を書かせてもらいました。意見を下さった皆様、有難うございました。

  • コメントID:901307 2006/08/18 18:53

    なるほど、舗装路で折れたらメーカ補償
    砂地なのでユーザー責任、確かにそんな考え方
    なのかもしれませんね。

  • コメントID:901306 2006/08/18 15:37

    無茶な走行といっても、それぞれ個人の考え方で大きく違うはずです。

    例えばトゥアレグのアクスルシャフトが折れたとして、それが街中を走行中であれば当然メーカ補償でしょうが、モビリティパークのクロカン走行中であれば自己負担になる可能性は高いです。

    街中で無茶な走行して折れても、クロカン走行で慎重にしてても折れたら、結果は同じと思います。

    つまり、祐さんの場合、砂浜を走行してスタックしたことが「特別な負荷」であって、無茶をしたかどうかはディーラにとって判断できないこと思います。
    ディーラやVWJの対応は理解できませんので、「通常使用の範囲」を論点にして交渉したら如何でしょうか。

  • コメントID:901305 2006/08/18 10:20

    05V8銀さん こんにちは。

    マニュアルに書かれている頁まで記入して頂きありがとうございます。しかし車と一緒にディーラー行っているので。(汗)今後同じような壊れ方を防げるかもしれないので必ず読んでみます。
    私もVWJのトゥアレグの位置付けはオフロードも走れるオンロードカーという認識を持っています。

    ディーラーに車を持ち込んで2時間くらいで見積もり金額の通知をされたので「ちょっと待って!メーカ補償じゃないの?」余りにも早い回答で最初から使用者責任の扱いじゃん。というわだかまりがありメーカーへ直接電話しましたが「ディーラーがそう判断したなら正規販売店であるディーラーの判断を支持します。」という回答でした。粘ってやっとディーラーと連絡とって状況確認してみますとの回答を得ましたが結果は変わらないのでないかと思っています。

    >辻さんへ
    トレーラーを引いていたからと言う理由からではないと思います。
    単純に普段壊れないものが壊れたのだから使用者が無茶したのでは?という考えなのだと思います。私は無茶もしてないのに走行不能になるような部品が壊れては困るという考えなので、その相違ですね。

  • コメントID:901304 2006/08/18 01:50

    祐さん、とんだ事になってしまいましたね、心中お察しいたします

    私はモビリティ等のオフロードコースでクロカンを楽しんだりしてます
    ロックセクションやモーグル、渡河、ヒルクライムなどで3輪走行するような事もあります、祐さんよりもず~っと無理な事やってます(笑)
    幸い車に異常はありません

    今回の砂浜の走行が無茶とは思えません
    マニュアルにもオフロード走行方法が記載されてます
    5-41に「砂や泥の中を走行する時」5-42にはスタック時の対処方法とヒントまで記載されてます、ご確認下さい。
    トゥアレグで砂浜を走る事は十分に想定されたシュチエーションだと言うことだと思うのですが?

    以上のことからも
    『通常の使用とは異なる特別な負荷がかかったものと思われます。』
    と言うディーラーの説明は納得出来ませんね

    今回の修理は保証の範囲だと私は思います、祐さん頑張って交渉して下さい

  • コメントID:901303 2006/08/17 22:29

    >トゥアレグが砂浜を走行する事が想定されてるとは思えません。
    >特に砂浜でスタックして、自力で脱出するなんて無茶ですよ。

    マジですか?
    面白い意見です。

    >四駆の仕組みを過信しすぎです。

    「仕組み」を「過信」??? 意味不明です。
    宜しければ、説明をお願いしたい。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)