ボルボ アマゾン

ユーザー評価: 5

ボルボ

アマゾン

中古車の買取・査定相場を調べる

燃料系 - 整備手帳 - アマゾン

トップ エンジン廻り 燃料系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    メンテナンス作業...スナッポン ドクターカーボン..カーボン除去 燃費改善

    メンテナンスの中にもサスペンションや、ブレーキの他に重要な物があります。 馴染みは少ない為に...中々踏み切れませんが、 50.000Kをオーバーした車輌には効果は有ります。 インジェクターやピストンヘッド、スロットルのカーボンを除去する事により、本来の吹き上がりを取り戻してくれます。 アルファ ...

    難易度

    • コメント 0
    2010年8月26日 10:49 ガレージエルフさん
  • ガソリンホースの取り回しを短く排気管から遠ざける

    ステンメッシュがガソリンホースで、エキマニの側を通ってる。夏場はエンジンルームが熱くなり、エキマニの高熱の輻射熱も当たるからガソリンがパーコレーション起こすかもしれない。 とりあえずホースの取り付けを移動し、短い方が何かといいだろうと20センチカット。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月14日 00:06 いがちゃん2さん
  • デスビとキャブ、エキマニ

    コロナの移動自粛してる間に、秘密基地の橋田工場長がポイント調整やらプラグケーブルの交換やら、デスビキャップの交換をしてくれた。メッキカバーも移植。大気開放していたブローバイガスはキャブから吸わせて再燃仕様にする。 怪しげなラジエターは純正品に交換。これはコア増ししたやつだったかな。冷却ファンは真っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月24日 05:24 いがちゃん2さん
  • ガソリンタンクを交換

    遅すぎたんだ。腐ってやがる。 10年もののガソリン。成分のアルケンが蟻酸と酢酸に分解されて、悪臭になる。色は黒褐色。タンクの中は錆も発生。 ガソリンタンクをサンタ号から移植。ガソリン配管に3ミリワイヤを通して煙突掃除。黒い汁がたくさん出た。パーツクリーナーを通して綺麗になるまで洗浄。 燃料ポ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月18日 15:32 いがちゃん2さん
  • 燃料タンクのゴム交換

    バリビリにひび割れて来ました。5年目。 少しましなものに交換

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月18日 19:53 いがちゃん2さん
  • 燃料タンクの蓋が外れない件

    せっかく買った燃料タンクの程度の良い中古なのだけど、カギがないというのが問題と。 一見両面シリンダにみえるけど 鉄板と、鉄棒の自作の鍵開け 予想通り2秒で開いた この中の構造に興味がある これは分解して鍵部を変えるか鍵を作るか

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月7日 10:26 いがちゃん2さん
  • チョークが引いたままに

    チョークが引いたままになっていました。春からずっとだったと思います。とほほ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月6日 08:25 いがちゃん2さん
  • 室外温度計をキャブに貼ってパーコレーション回避に

    室内温度計と室外温度計と電圧計セット。室外温度計はバンパー下につけていたのだが、キャブ本体に付け替える。 温度計は61度の時に実測すると58度。ボンネット開けた段階で冷えるからこんなものかな。 エアクリーナーの奥のキャブボディ側面にテープで貼り付けました。仮説なので電線むき出し。 夜、外気温27度 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月1日 08:03 いがちゃん2さん
  • ウェーバーキャブにチョークをつないだ

    ウェーバーキャブのチョークは、空気を絞るのではなく、チョークジェットみたいなものを動作させるものらしい。 SUキャブではジェットを下げることでガソリンの吐出量を増やしていた。 冬場の始動性をあげるのに使うのだが、多くの人は加速ポンプをバダバタさせて濃くしてるようだ。ところがネットで話を聞くと、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月13日 12:01 いがちゃん2さん
  • 燃料ホース断熱材を不燃性のエアロフォームに交換ボンネットノーマルに戻す

    猛暑でガソリンが燃料ポンプや配管の中で気体になり、キャブに送られずガス欠になるトラブルが発生。ボンネットヒンジをあげるのと同時に、家庭用クーラーの断熱材をポンプや配管に巻いて様子見をした。結果なかなか良さそうであったのでボンネットはノーマルに戻した。ガス欠は起きてない。 断熱材が可燃性ではないか ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年6月13日 11:19 いがちゃん2さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)