ボルボ V50

ユーザー評価: 4.13

ボルボ

V50

V50の車買取相場を調べる

異音 - V50

 
イイね!  
pooke

異音

pooke [質問者] 2007/06/12 00:36

はじめまして。
2月にV50 2.4が納車されました(現在走行距離750km程度)。
まだ1ヶ月も経っていないというのに異音がします。
エンジンをかけて50mくらい走り出すと左フロントから鉄板を踏んだような「バンッッ」というような音がします。
本日ディーラーに点検に出しましたが、ディーラー曰く「ABSの関係でどの車でもします」とのこと。
しかし代車で出していただいたV50(走行距離1200km程度)ではそんな音はしていないと妻から連絡がありました。
皆さんの乗られているV50ではいかがでしょうか?
教えてください。(ご返答へのレスに時間がかかるかもしれませんのでご了承下さい)

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1026160 2007/06/12 00:36

    PWさん こんばんわ。

    音は一度気になるとエスカレートしていきますよね。
    今はそんな状態かもしれません。
    直す方も難しいのでしょうね。

    これまでに何台も乗ってきましたが、ギシギシキシミ音、走行前の「バンッ」音、タイヤの音、すべて経験したことがない大きさです。もちろんインパネ等からのキシミ音はありました。

    私の車だけでしょうかね。
    その他は気に入ってるんですけどね。

  • コメントID:1026159 2007/06/11 23:49

    異音が有る場合は、まず発生元を探し原因を判定します。

    余り気にしなくて良い音の例
    ・ディスクブレーキの無き(車の性能には関係ありません)
    ・ディスクブレークにパッドが張り付き、発信時に鳴るたたくような音
    ・タイヤのトレッドパターンによる音
    ・内装の鳴り(ボディ剛性が低いか、温度変化)
    ※異常に大きい音の場合は別

    問題となる音の例
    ・エンジンルームから聞こえるモータが唸る様な音
    ・ハンドルを切るに比例して発生する音
    ・金属同士がぶつかる様な音
    ・エアコンを使用していないのに勝手に変化するエンジン音
    ・ハンドルの切り方で変わるゴロゴロ音

    音が出ないとサービスの方も対応し難いのは事実です。ポータブルレコーダで録音し、その走行状態を説明するのが良いでしょう。音の方向は聞こえる方向と発生位置が必ずしも一致しませんから、これを主張することは避けた方が良いでしょう。

    他車で自車で発生する音がなければ、無いのが良です。よってこの良状態を要望することは 悪意な行為ではなく当然と考えて問題はありません。

    車の音のチェックは人間の問診と考えてください。

  • コメントID:1026158 2007/06/11 19:15

    ハコビヤもとじめさん こんにちは。

    キシミ音ですが、ひどいときは助手席側からも聞こえてきます。自宅へのアプローチでは必ず音が発生しますし、VOLVOに入るときもします。もちろん点検時には伝えてあります。

    エンジン始動時もそうですが、結構大きな音なので気になって仕方がありません。

    それと、前回は書いていませんが、タイヤの音もうるさくなりました。ワンワンって感じで、回転に合ってると思います。35km/hぐらいのスピードで一番大きく、車内にいれば誰でもわかるほどです。タイヤはコンチで、以前乗っていた車もこんな傾向だったのですが、これほどひどくはありませんでした。購入後2年、約2万km走行していますが、こんなもんですか?

    これらの音が改善すればまったく問題ないんですけど、神経質すぎるでしょうか。インパネのキシミ音程度ならよくあることだし我慢もできますが、すべての音が大きくて。

  • コメントID:1026157 2007/06/10 20:51

    今日は、リアのブレーキパッドがディスクに引っ付いてたらしく、
    動き出すときに衝撃(弱いですが)を伴って「ゴン」という音がして多少ビビリました。
    久しぶりに聴いたもんで…。


    気に入ってるのですがさんこんちは。
    ウチのV50は2004年購入の2005年式2.4iのシルバーです。

    > 1)Bピラー付近のギシギシ音
    鳴ります(^^;ウチは助手席側のBピラー付近からです。
    ただそれほど頻度も高くなく条件もはっきりとはわからないため、
    ディーラーにはまだ相談してません。
    多分内装の合わせ目とかの音だと思うのですが。
    今年車検なのでそのときにでも見てもらおうと思ってます。
    ちなみにどこの車でもそうですけど、キシミ音は梃子摺ることが多いようです。
    知り合いの工場では、正規ディーラーがどうしても治せないという
    キシミ音を発する車(国産新車)をやっとのことで治した、なんて言ってました…。

    > 2)エンジン始動時の「バン」音
    これはちょっと…ABS音(走行開始後)とか冒頭のリアブレーキ音(走行開始時)以外は
    聞いた事が無い…と思います。

    > 3)キーレスエントリー
    先日、滅多に使わないほうのキーでロック解除しようとしたら開きませんでした(^^;
    そのときは潟cRンキー内蔵のキーを使って開けて乗り込んで
    エンジン始動しましたが、降りるときに何度かボタンを押したら復旧しました。
    たまには使わないとスイッチのとこが接触不良を起こすみたいですね。
    防水・防湿に関して甘いのか、スイッチの材質が接触不良を起こしやすいものなのか…?

  • コメントID:1026156 2007/06/10 08:38

    当方、05年V50の2.4iを2回目の年点検に出しました。
    その際、気になる部分を見てもらったので、その報告を。
    1)Bピラー付近のギシギシ音
     当初から駐車場など道路から高い場所へ入るときにギシギシいってたんですが何度点検しても改善されず、通常走行している道路のうねりでも鳴るようになり再度点検してもらいましたが、結局直りません。道路のうねりでは鳴らなくなりましたが。ヒンジのグリスアップや調整をしてもらっているようですが、運転席ドアがずれてたこともありました。こんな異音が発生している方はいませんか?

    2)エンジン始動時の「バン」音
     この音がここで言われているABSの音かどうかわかりませんが、エンジン始動時に回転が上がり1000]ぐらいまで下がったときに左前あたりから鳴ります。かなり大きな音ですが、エアコンのコンプレッサーがつながるときの音らしいです。実際、エアコンONで始動したときしかなりません。でも鳴らないときもあるんですけど、こんなもんでしょうか?

    3)キーレスエントリー
     音の問題ではありませんが、キーレスエントリーの動作が鈍くなり、車両の側でも動作しない場合があったのでスペアを使ったのですが、スペアではまったく動作しませんでした。当方では購入時の2個のキーのうち1個しか使用していなかったので、スペアは購入したときに受け取ったままの状態です。これは分解すると接触不良だったとのことですぐに直りました。納車時にこちらもチェックしていなかったのですが、これでいいのか?って感じです。

    車自体はそんなに悪くないですが、音に関してはかなり不満です。このまま直らなければ乗り換えようかとも考えています。皆さんどうですか?

  • アルファ命 コメントID:1026155 2007/04/01 12:28

    輸入車は細かく気にすると色々目に付くかもしれませんね。
    でも最近のモデルはクオリティー高いと思います。
    私の7年目V40も故障知らずで相変わらず快調です。
    (いろいろ異音はありますがそれも個性と思っています)

  • pooke [質問者] コメントID:1026154 2007/03/26 11:10

    PWさん
    丁寧で分かりやすい説明ありがとうございます。
    特にステアリングの不具合については、他でも実例が書かれていたと思いますし、本当に気をつけなければと思っています。
    また新たにちょっとした不具合が出てしまったので、別口で立てます。

  • コメントID:1026153 2007/03/24 10:46

    断続音
    これはABS動作時の音です。ABSの仕様や製品によって、その断続の周期は1秒に2回程度の遅いもの(20年前の仕様ですね)から20回を超えるものまであります。この時、ブレーキペダルに振動が反映されるものその振動がボディに伝わるもの、車やその年度によって異なります。

    安全な場所でABS動作時の振動や音を経験しておくと、何かあったときにそのまま躊躇なくフルブレーキを掛け続けることができます。また、定期的に動作テストすることで事前にABSの不調を発見できます。

    その他の 注意に値する音
    VOLVOに限らず一般論です。

    ステアリング操作時の”グッグッ”と言う感じの音。

    据切で最大角辺りでの唸りは しょうがないものもありますが 走行中ハンドルを切った場合に発生する場合、パワーアシストのオイルの配管剛性に問題がある場合が多々あります。いきなりパワアシストがなくなりハンドルが尋常ではなく重くなる可能性があります。

    サス周りからの”ゴンッ”、、”ガンッ”と言う音

    サスの取り付け不良、ブッシュの経たり・異常。シャーシの歪み。FR車の場合ミッションからドライブシャフトにまで影響を及ぼします。

    人間と同様 車も不調にネります。適正な医者の手で適切に治して、何故そうなったか聞くことで次回の病気時に落ち付いて対応できますよね。

  • pooke [質問者] コメントID:1026152 2007/03/19 10:40

    私の質問に熱心にお答えいただいて本当にありがとうございます。
    PWさんのおっしゃる「断続音」とはどんなものですか?
    私の音はれじぇさんやideamさんのおっしゃるような調度20km/hあたりになると1度だけ起こる音のことです。
    エンジン開始後必ず1度だけで、それも20km/hあたりです。
    PWさんのおっしゃるような事態にならなければいいと心から願いつつ、十分に注意していきます。

    不具合だらけさんのおっしゃるようなブレーキの鳴きについては、前に乗っていた国産車の際にありました。
    ホントに何度ディーラーに出しても直らず、パッドの面取りやら何やらいろいろやってもらいましたがダメでした。
    車自体にはストレスを感じ、代車でいろいろな種類の車ノ乗れたことは楽しみ、とにかく一生懸命無償でメンテをしてくれたディーラーには良い印象を持っていると言った感じです。
    確かにブレーキが利かなくなったりすれば別問題ですが、鳴りということで文句は言うものの諦めていた部分もありました。
    結局はディーラーの誠意のある対応で印象も変わってきますよね。

  • コメントID:1026151 2007/03/18 23:10

    ブレーキの鳴き

    国産よりヨーロッパ車のブレーキは鳴き易いのは事実です。
    音より制動性能とフィールを重視しているからでしょう。
    輸入車によっては鳴き対策のブレーキパッドに無償交換してくれるメーカも有りますがVOLVOでは有償です。
    パッドの前後の面取りをするとある程度の期間鳴きが収まる場合もあります。グリスの多用はご法度ですよ。
    ネットで調べると鳴きの少ないパッドの販売が見つかります。

    あまりお勧めしませんが、安全な道で他車が居ない時に、ある程度の速度から急制動を数回繰り返すと短期間的に収まります。 優しくブレーキをする方が鳴き易いですよ。

    ABSの音

    動作時の断続音は問題ありません。
    しかし、カーンとかバーンニ言うのは異常です。ABS配管系かバルブもしくはその制御に問題があります。近い内にABS制御系のフルードが漏れる可能性があります。
    ご注意ください。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)